重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

岐阜大学の2015年の問題なのですが、

写真のアの問題なのですが、私は気体の状態方程式に当てはめて解きましたそれで答えの数値は合っていたのですが
解答では0.896/22.4×2=8.0×10^-2と解いていました。この式はどのようにして出てきたのですか。教えてくださいお願いします。

「理論化学」の質問画像

A 回答 (2件)

回答の意図が伝わってなかったようですね。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9645052.html

PV/nT=一定
温度は変化していないので、Tとしておきます。
(理想)気体 1molは、0℃、1気圧(1atm:1.01×10^5Pa)で22.4L
では、「温度:0℃、圧力:2.02×10^5Pa)で体積:0.896L」中の物質量 X molは?
という問題です。

{1.01×10^5(Pa)×22.4(L)}/{1(mol)×T} = {2.02×10^5(Pa)×0.896(L)}/{X(mol)×T}
X={2.02×10^5(Pa)×0.896(L)}/{1.01×10^5(Pa)×22.4(L)}
ここで、「{2.02×10^5(Pa)/{1.01×10^5(Pa)}=2」を先に計算すると、(=圧力は2倍になっている)
質問者さんに見た解答のように「(0.896/22.4)×2」となります。
ただし、水の蒸気圧は無視しています。
問題にそのような注釈はありませんでしたでしょうか?

前回の回答では、「ボイル-シャルルの法則」と書きましたが、温度変化はないので「ボイルの法則」だけで十分でしたね。

追伸
回答(解答ではありませんよ。)が理解不能なときは、補足をつけた方がいいですよ。
そうしないと、他の回答者がどのような回答をされているかわからず、同じ回答を何回も受けることがあります。
    • good
    • 0

二つの状態の違いは、圧力が2.02/1.01=2倍違うと言う事です。


PV=nRTより、nRTは一定ですから、PVは一定になります。
圧力が2倍違いますから、Vは、1/2になります。
標準状態の1molの理想気体の体積は、22.4Lですので、圧力が2倍の場合は、(22.4/2)Lとなります。
気体の体積は、0.896Lなので、気体のmol数は、0.896/(22.4/2)=(0.896/22.4)×2となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!