
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
結論から言って、ボールデッドを審判が宣告したのであれば、その時点で各ランナー1つずつの親類が認められる。
ただ、この場合の審判の判断は非常に難しい。
・捕手が後逸したボールが、ベンチに入るまでに相当の時間がかかっていたのに、打者に振り逃げの意志がなかったのであれば、打者の「進塁放棄」と言う事になり、打者アウトでスリーアウト。
当然、得点も認められない。
各ランナーが進塁しても打者に進塁放棄が認められた時点でスリーアウトで得点は認められない。
・あるいは、打者が進塁意志を示す暇なくベンチに入った場合。
これは質問文の審判の判断で正しく、各ランナー進塁で得点が認められる。
参考までに・・・
基本的なルールとして振り逃げの定義。
空振りの時点でバッターアウトであるが、捕手が正規捕球できず、打者が進塁の意思を示した場合のみ振り逃げを行える。
打者が捕手のタッチ、あるいは一塁送球より早く一塁ベースに達した場合は、記録上は打者三振に加えて捕手のエラーが記録される。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/02/27 05:56
丁寧な回答有り難うございます。
私も同意見です。が、実際のところ、進塁放棄とみとめるのが打者がオーバースローを越えた時点とすると、球審はボールデッドのcallからその間知らぬ振りをして待つはのが正解かな、と、思いました。
有り難うございます♪
No.2
- 回答日時:
公式の試合なら審判は黙った方がいいでしょう。
促したらそちらのチームに加担することとなるでしょうから。
練習試合とかだったらまぁいいんじゃないですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソフトボール スコアブック 4...
-
ソフトボールをしているもので...
-
教えてください♪ ソフトボール...
-
機動戦士ガンダムファンに質問...
-
50球なげて、19m何球ストライク...
-
ソフトテニス セカンドサーブは...
-
ガンダムファースト 当初は ス...
-
ソフトボールの質問です!! 二死...
-
リアルガチでRIZIN無双イベント...
-
ガンダムの全盛期はいつ頃ぐら...
-
ボール球に当たった場合について
-
ツーアウト満塁2ストライクノー...
-
野球。無死。一塁走者が超俊足...
-
ジャイアンツ岡本のケガ
-
こういう状況で何故自責点0な...
-
ソフトボール ルール 打席移動
-
ダブルプレイ時のベースは踏ま...
-
ダブルベースの踏み方
-
プロ野球のランナーのヘルメッ...
-
ソフトボールルール
おすすめ情報
子供の大会であったことで
振り逃げで一塁に行くように促すか、成り行きで打者の様子を見るか迷いましたので教えてください♪