dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミッションの軽トラに乗っているのですが・・・クラッチに足をのせる癖で滑ってしまいます。クラッチの寿命と滑る症状(感覚)をおしえてください

A 回答 (5件)

>クラッチに足をのせる癖で滑ってしまいます。



その程度で滑るならクラッチミートが近すぎるか
摩耗しきっててわざと近くにしているのでは?
その癖は直し、ついでにクラッチも交換です。

30年くらい前に、クラッチ滑りまくりの姉のオンボロカローラに
乗ったことありますが、正直言うと楽しかった。
予期せぬところで滑るので。
でも、急な登りとかを想像したら怖かった。

4速で50km/hで走行中に、クラッチ切って回転数4~5000rpmに上げて
ポンってつないで回転数の変化、ショック少ないなら滑ってます。
または登り坂でアクセル目いっぱい踏み込んで回転数だけ上がるなら
寿命で交換時期です。
    • good
    • 0

クラッチを踏んで、ギアを入れて、少しずつクラッチを離して、繋がる位置がありますが、ペダルに足を載せた位では、その位置まで行きませんよ、もっと踏み込まないとね。

どこまで踏んでいるのか、確認なさっては。
ちなみに、私は、ずうっとブレーキランプが点いているのに、普通に走っているクルマを見た事があります。
    • good
    • 0

>滑る症状(感覚)をおしえてください



軽い上り坂で、アクセルを踏んでもエンジンが吹けるだけで加速しない。
坂道発進が出来ない。
など。

クラッチに足をのせる癖があるなら、
クラッチは、100kmで寿命になっても仕方ないです。
    • good
    • 0

クラッチの寿命は乗る人次第ですから一概には言えません。


軽トラということはクラッチ板の品質もあまり良くないと思いますから
新車から上手に乗って7~8万キロくらいでしょうか。

サイドブレーキを引いた状態でクラッチを繋げてみて
エンストすればクラッチがまだ生きていますが、
エンストせずにエンジンが回り続けるようなら滑っているということです。
    • good
    • 1

クラッチディスクが極端に磨耗したクルマは、高速道路のスロープ程度の登り坂で“ガリガリガリガリ”と音を立てるようになります。


滑っているのでぜんぜん加速しません。
トラックということですから、積載した状態だと立ち往生する可能性があります。

ほかにも、完全に停止している状態にもかかわらずエンストしにくくなるといった特徴が考えられます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!