dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと気になることがあったので、皆さんよろしくお願いします。

1、皆さんは、恋人と色々語り合ったりしますか?何を語り合いますか?

2、今日は、語り合った方が面白い日だな?とか感じる日がありますか?
というのは、彼女と真面目な話、別れに発展しそうな話をすると彼女が、そんな話は面白くないからしたくないといった感じになるので、暗くなるような話はしないほうが良いのかなと思っています。

3、恋人とは話さない方が良い話題ってありますか?

例えば僕が思うのは、結婚とは何か?とか恋に恋するとは何か?とかです。

4、既婚の方にお聞きしたいのですが、パートナーと全ての話題を結婚する前に意見交換したと思いますか?敢えてしなかった話題などありますか?そして、もしそこで価値観が違ったであるなら、結婚はなかったという題目は何ですか?

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

1.お互いの普段の日常のこと、家族の話、ゲームの話題、政治、時事問題、国際情勢、スポーツ、など興味がある事なら何でも話します。


相手が全く興味なかったり、詳しくない事は軽ーく触れて、深くは話しません。

2.「今日は、語り合った方が面白い日だな?」と思う事はありません。
それよりも、「最近、イヤな事も多いし、ゆっくり相談したいなー」とか「話したい事がたくさんあるから、今日はいっぱい話したいなぁ」というように思います。
別れ話になりそうな真面目な話も、二人の問題ですから、浮上してきた時はちゃんと話し合います。

3.「話さない方が良い話題」は、過去の過ちをほじくり返すような内容ですね。浮気をしてたとか等の話です。
あと、相手が聞かれたくないつらい過去の話とかもしない方が良いでしょう。
私の場合、結婚の話は、「話さないようにしている」というだけで、「話さない方が良い話題」だとは思っていません。

4.は独身ですので回答はできません。

彼女が真面目な話をしたくないというのは単純に難しくなるような話をするのが苦手というのと、貴方がネガティブな話し方をするのがイヤなのではないかという事を感じました。
後者はあくまでも、全体の文章から受けたイメージですので違っていましたら、すみません。

3番に書いてあるような、「結婚とは何か?とか恋に恋するとは何か?」という哲学的な話題って、はっきり言って答えは出にくいですし、難しい話題ですから話してもキリがないので、したくないあるいは避ける人の方が多いんじゃないでしょうか?

また、2番の「暗くなるような話はしないほうが良いのかなと思っています。」ですが、「暗くなるような話し方をしない方が良い」ではないでしょうか?
真面目な話だから明るく話すのは無理ですが、マイナスイメージ的な単語をいっぱい使っているとか、普段から哲学的な真面目な話が多いので彼女が疲れているとかはないでしょうか?

別れ話になるような真面目な話なら二人の問題ですから話すべきだとは思いますが、わざわざ暗くなるような方向へ行く話し方をしていらっしゃるのではないかなぁという印象を受けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

過去の過ちを蒸し返すような話題はしないほうが吉ですね。

「彼女が真面目な~」のくだりですが、後者の方も当たっていると思います。自分の精神的なものにネガティブ思考があります。彼女との交際を通じて、徐々に改善されてきていると思います。
昔、付き合い始めた頃、僕はよく自分を卑下して表現をしていました。そういうことに対し、彼女もウンザリしていたようなことを言われ、なんだか改善したいことを彼女に言ったり、何か提案してもらったりしてました。

だから、ある意味僕は彼女にレベルアップさせてもらったけれども、彼女を僕がレベルアップさせてるのかどうかが危ういですね。理想は、お互いが刺激を与え合う関係だと考えています。

お礼日時:2004/08/18 19:20

No.#2の者です。


お礼に少し気になる部分があったので、付け足させていただきます。

重要度にもよりますが、価値観の違いで別れることは、本当はないのではないかって思います。
好き嫌いとかと同じで、価値観なんて皆違って当たり前です。
一部を除いて「価値観が違うから別れる」ということはありえないのではないでしょうか。
根幹まで追求すれば、すべてはそこに落ち着くでしょうけれど、実際に別れる理由となるのは、価値観の違いとは少し次元の違ったところで相手のことを好きでいられなくなるからだと思います。

わかりにくいことばかり羅列してしまいました。
言いたいことは、「結婚まで考えて付き合っているのならば、価値観の違いによる別れなんて考えずに、どんどん自分を知ってもらい、相手も知りましょう」ということです。

今別れなければいい、なんてことはないと思います。
結婚してからも、うまくやっていこうと考えているはずです。
計算高いようで敬遠されるかもしれませんが、今のうちから恋人が、結婚してからもうまくやっていけるかどうか見極めた方が良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

価値観が違うことで、好きになれなくなってくるのかもしれませんね。

おっしゃるように、自分を出し相手にも出してもらえるような話合いが出来れば良いですね。

お礼日時:2004/08/20 07:04

yourvoiceさん、こんばんは!


面白そうな質問だったので回答に挑戦します(未婚なので3まで)。他の回答者さんとカブル部分は平にご容赦を(^^;

1:最初は相手のことを知るための話題が多いですが、次第に家族の間で交わすような日常的な話題が増えてきます。親しみを確認し合う為だけの無目的な会話ですね(なかなかここまで辿り着ける相手っていないですが)。

2:別れ話に発展しそうな会話・・私の方からは振りませんね。
あと、「今日は語るぞ」ではなくて、笑いがとれそうな場面ではすかさず口火を切るって感じでしょうか。

3:過去の恋愛話とかはお互い嫌な気分になるような気がしますね。私の性格的にも後ろ向きな話題は好きじゃないってこともありますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

後ろ向きな話題・言い方もしているかもしれませんが、気をつけます。

お礼日時:2004/08/20 07:01

こんにちは。



>1、皆さんは、恋人と色々語り合ったりしますか?何を語り合いますか?
具体的に何、と言われると困ってしまいますが、たわいもない話から、他人にはなかなか言えない秘密事項など、恋人(今は夫)にしか言っていない秘密も数多くあります。

>2、今日は、語り合った方が面白い日だな?とか感じる日がありますか?
面白い日だな!というよりは、忘れないうちに言っておきたい♪と思うことは、ランダムにあります。深刻な内容から、くだらないことまで含めて。

>3、恋人とは話さない方が良い話題ってありますか?
わざと不愉快にさせるような、嫌味な話し方をしなければ、話題は何でもありだと思います。
話さない方が良い‘話題’というよりも、不愉快にさせない‘言い方’が重要だと思います。
それと、蒸し返すような話題の振り方はしない!

もしそこで、意見が食い違ってケンカっぽくなったとしても、一つ相手を知る上で、決して無駄な仲違いではないと思います。もちろんそこで何より重要になってくるのは、その後、‘仲直りする努力’ですが。
言いたいだけ言いたいことを言えばいいというわけではないと思います。
そこまで行ってしまうと、もはや手遅れの場合もあります(-。-;;

ちなみに私たちは、お互いの結婚観についてもとことん話し合ったし、お互いの性格や相性についても、冷静に分析した話し合いを何度もしましたし、冷静に別れの話が出たこともあります。
でも、結果的には、それを踏まえた上で、結婚に至りました(^^;;

4番については、まだ新婚なので、よく見えていない部分も多々あると思いますが、全ての話題を意見交換したわけではないと思いますが、夫婦で起こり得るだろう問題を、分かっている範囲で、意見交換はしてきました。
例えば、
1.まずは男と女の関係である以上、性(せい)のこと。
2.家族環境のこと。宗派のこと。
3.妊娠・出産・子育てについてのこと。
4.仕事・生計のこと。
5.将来設計のこと。

未来を何でも決め付け過ぎてしまうのはよくないので、漠然と、でも真剣にお互いの考えを述べ合いました。
でも、大きく疑問を持ったり、不安になったりはしなかったので、結婚に踏み切りました。

私自身は、上記の5点が主に自分の価値観や感覚と、相手との間に、ズレがあれば結婚は止めたと思います。
好きだという気持ちだけで、生活していけるほど、強くはないので(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まだまだ話したり無いことに気付いております。自分の話し方、振り方など至らぬ点が多々あると思います。

それらをまずはよく反省して、よいディスカッション(?)をしていきたいです。その充実度が、交際の意味を決するのかもしれませんね。

お礼日時:2004/08/18 19:31

こんにちわ。



1.語り合い大好きです。何でも色々語り合います。
昨日は子育てがテーマでした。子供はまだ考えていませんが・・・。

2.面白い日だな?と思ったことはありません。
雰囲気で自然と、いつの間にか熱くなっている・・・という感じが多いです。
暗い話はしたくないですね。どんな話題でも、暗くなるようなマイナスな話し方は、面倒くさいとおもいます。

3.ないとおもいます。
家に限っては、幽霊話、地球滅亡の話は旦那さんが嫌がりますのでしません(わたしは大好きなのですが)。
結婚とは何か・・・などは、結婚前も結婚後も良く話します。

4.意見交換は、全てとは言いませんがしたとおもいます。
み○もんた系の番組を見ながら、それとなく結婚観や離婚のこと。子供のこと。お金のことなど、必要なことは話したと思います。
結婚はなかったという題目は、わたしが女性ですので、両親のことでしょうか?
自分の親のことばかり考えているようなら、結婚はなかったとおもいます。

どんなことでも、楽しく語り合える関係っていいとおもいます。
ただ、語り合いを間違って、自分の考えの押し付けだったり説教のようなら、語り合いも結婚もなかったとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

語り合いが必要ですね。楽しもうっと。

お礼日時:2004/08/18 19:28

こんにちは!結婚15年の男性です^^



> 恋人と何を語り合いますか?

これはもう、いろんなジャンルの話をしますね~。
ただ、「パートナーが自分にとってベストな話し相手」とは限らないですけどね^^

----

> 今日は語り合った方が面白い日だな?とか感じる日がありますか?

もちろんありますね。お互い人間ですから、話しやすいTPOがあるでしょう。
そこらへんの雰囲気を察知して、おしゃべりを控えるのも 思いやりのうちだと思います。

----

> 恋人とは話さない方が良い話題ってありますか?

相手の事情をよく知らないうちにデリケートな話題に入らないほうがいいですね。
たとえば、支持する政党とか、宗教とか。
↑これは、恋人に限らずどんな相手に対しても言えることですね。

----

> 例えば、結婚とは何か?とか恋に恋するとは何か?とかです。

これは、相手が恋人なら、いちばん大事な話題ですから、どんどん語り合いましょうよ!
いっぱい語り合って、価値観の同じところ違うところを共有するのが、恋愛の醍醐味ですよ!

----

> パートナーと全ての話題を結婚する前に意見交換したと思いますか?

これは、現実的に不可能でした。結婚前の期間で語り尽くせるわけはないですし。
お互いに成長しながら、結婚の決意に進んだわけですし。

で!!!ここからが大事です!!!

『結婚する前に、たっぷり時間をかけて話し合おう。お互いのことをできるだけ理解しよう。これから自分も相手も変化してゆくけど、それでも夫婦を続けていって大丈夫か、よく考えよう』

これさえちゃんと自分の心に約束できていれば、その後のマリッジライフは、安心だと思います。
これができなくて、時として《勢いで》結婚しちゃうから、人は悩むんです。
かといって、問題を出し尽くすまで語り合ってたら、おじいちゃんおばあちゃんになっちゃうしなぁ・・・ムズカシイですネ。


結婚式のときの宣誓の言葉「健やかなる時も病める時も・・・」は、と~~っても大事なことなんですよ。ね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>「パートナーが自分にとってベストな話し相手」とは限らないですけどね
ふむふむ。ベストな話相手が最高のパートナーというわけではないのですか。結婚相手=共に問題を乗り越えていく相手とすると、話すことで考えを伝え、そこで意見が衝突するとなると無駄な力を使う…

無駄ではないですが、疲れてしまう。脱線しました。

恋人であっても、結婚とは何か?みたいな話でもしてよいのですね。

ここが大事!とされたところ、肝に銘じて、彼女と交際していきます!!

お礼日時:2004/08/18 19:28

1.思いつくまま色々語りましたよ。


  仕事の話とか・お笑いとか・政治とかetc

2.そなんこと考えたことなかったです。
  気を遣いすぎてるのかしら?
  色々はなして、お互いを知ることが大切かも。

3.過去の彼氏・彼女話は、聞かれない限りしないほ  うがいいかも。

4.話したつもりですが、結婚するとお互い「アレ   ッ?」と思うこと度々。喧嘩も沢山しましたけ   ど、本音トーク多かったので楽しく続いてます   よ。嫌なとこもお互い認めないと長続きはしない  と思いますよ。(偉そうかな?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

2番に関しては、正直なところ意味不明な、意図不明な質問になっていたかもしれません。すみません。

本音トーク、どんどんしていきたいです。嫌なところも認めあう。認められない場合、終焉。

長続きするために、認め合うのか。生涯愛すために今この時間を有効に使うべきではないのか。

などなど、変に堅い言い方になるのがネックかもしれません。

お礼日時:2004/08/18 19:23

1.時々語ることはありますよ!政治、語学、共通の趣味の話題、医療のことなど。

普段はヘンなことばっか言ってますけどね。
・・ッてそういうことを聞きたいんじゃないですよね。恋愛についての話題ですよね。なんかyourvoiceさんのいってることわかります。恋人とだと話しにくい恋愛の話題ってたしかにあります!
最近語ったのは、相手に嫌だと思ったことをいちいち口でいうか、それとも言わずに雰囲気で感じとるかってことです。私は言って欲しい、彼は察して欲しいという傾向があり、朝まで語りました。脱線しまくりましたけど。

2.今日は語り合ったほうがいいなと先に感じるわけではないですね。
何かたまってた不満が表に出てきて、喧嘩になったり注意したりしたときに、お互いに向き合って普段は指摘しないことや自分の考えを語り合ってわかりあおうとします。
私自身は、彼に考え(恋愛についてです)を聞いてみたいことはいくつかあって、それが気になってしょうがないときで、それを語り合うのに時間やプライバシーの制限を受けないTPO(泊まっていて夜中2人きりのときなど)で話を持ち出すことはあります。

3.お互いの過去について。今の関係によい影響があると思われる場合はいいと思います。どういうことかというと、例えば、浮気した・されたことはあるか⇒今はどうか、浮気の定義(お互い相手がNGとみなすことを知るため)、どれだけ相手が大事か・・・という話にも発展して、お互いの考え方と傾向を知る良い機会ですので一度話す価値はあります。
また、結婚は、経済的・精神的・環境的に近いうちに可能でないかぎりは話さないほうがいいのでは?

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうです、恋人だと話しにくいことがありそうな気がして。でも、それは話題が問題なのではなく、自分の話し方、話の振り方などに問題がありそうだと感じてきています。

話すことで、分かり合う。大事なことですね。自分の話し方(まだしっかりと反省していないですが)が駄目なために、深い話をしていない気がします。

浮気の話はしてみたいです。

お礼日時:2004/08/18 19:13

こんにちは。




何でもかんでも!というぐらい、思いついた事はいろいろ。
目に入ったもの、思い出した事、最近の出来事、今日の出来事、何となく話したくなった事、なんでも。他愛の無い話題から深刻な事まで。


しみじみと”語り合う”のはそれ程頻繁じゃないですよね。普通。でも大事な事についていろいろ語り合えた日は、充実した会話が出来て嬉しいな、と思います。
何故真剣に語り合う事が大事か、っていうと、それによりお互いの考え方がわかってくるからです。どういう思考パターンの人間なのか。どういう性格の人間なのか。それに話題によっては、互いの事をもっとよく知る機会になります。互い自身の過去の事・現在の事・家族の事など。

こういう情報を、親しくする中で集めあう事なくして、それ以上の関係に発展する事はないと思いますよ。


互いの過去の恋愛話。何人つきあったとか、どんな事した、どこへいった、という類の話。知っとく必要ないし、知ったばっかりにいらぬ不機嫌を招いたりします。


まだ独身ですので回答は既婚の方にお任せします。
が、参考までに。
今から着々と、結婚したら起こりうる事については相手の考えを確かめ初めてます。出来るだけ何でも意見交換しておくつもりです。すでに大きな価値観の相違はないと安心していますが、考え方の違う点については、お互いに心の準備が出来るだけでも違うと思うので、何でも言っとく方が良いと思います。(3以外で)

ちなみに今30の女です。
今の彼と付き合って初めて、やっと結婚したくなりました。1.2の回答ほどに語り合えなかった相手とは、何年付き合ってもちっとも結婚を考えられませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なんだかまだまだ自分たちの会話が少ないと感じました、漠然と。過去・現在・未来と話していないことがまだまだありそうです。

相手の考えを確かめているのですか。そう言われると、なんだかネガティブに捉えてしまうのです。やはり、考え方に問題を見つけたら、結婚はないのでしょうか。いや、そこで話し合いなどにお互いを許したり、認め合うことで補うことができるのかな。

語り合うことができるパートナーとめぐり合うことが出来たから、結婚したいと思えたのですね。

お礼日時:2004/08/18 19:09

>1


いろいろ語り合います。
話をすることは、相手の価値観などがわかったり、自分の価値観を知ってもらったり、良いこともいっぱいあって、その上楽しいですからね。
語り合う内容は日常のくだらない話から真剣な話までさまざまです。

>2
彼女とでなくとも二人っきりでいると語り合ってしまうことが多いので(しかもあまり意識せずとも)、その辺あまり過敏ではないです。
でも付き合っている以上、別れに発展しそうな話は控えるでしょうね。
でも、別れる理由になってしまうかもしれないからといって、お互いの価値観の話や、何かについての考え方などの話を控えることはしません。

>3
恋人だからといって話さない方が良い話題はないのではないでしょうか。
友だちなどと一緒だと思います。
他人の批判の話などは、心に留めておくようにします。

>4
未婚なのでお力にはなれません。
1~3も既婚の方への質問であったのならば、でしゃばって答えてしまったことをお詫びいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相手の価値観が分かり、自分の価値観も分かる。そこで、価値観の相違を感じることもあるのでしょうね。もちろん同じ!ということもあると思います。

例えば、お互いが価値観が同じ人と交際していきたいという考えならば、そのような価値観の相違が判明していくと、徐々にひびが入っていくのかな。

と、ここまで書いて、自分の物言いがネガティブである気がしてなりません(汗

お礼日時:2004/08/18 19:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!