一回も披露したことのない豆知識

今年で中3です!
今日テニスでハードで振り回しでそれからランニングでした!
足がもー動かないです、、
どうしたら足や、腕の疲れが取れますか?

A 回答 (4件)

NO3さん同様です。

m(_ _)m
コーチの無知。。。

ですが質問にお答えしますね^^


1、バナナやフルーツ野菜を食べる。
→抗酸化食材です。
2、ゴマ、ニンニクも同様です。
→ですが、月曜が臭くなっちゃうかも。
3、血中の乳酸が取れないのが原因です。
→半身浴はできますか?
御両親にお願いして、夕方からお風呂です。
湯船お湯の中→洗い場で冷やす→お湯の中→洗い場で冷やす
これを繰り返します。無理をせずに30~1時間です。
勿論水を飲みながらです。^^

お湯で血管が拡張する(血管が太くなる)
水や空気で冷やされる(血管が収縮する)
上記で体内や血中の老廃物が心臓や肺に戻ってきます。
そして汗とかで体外に出ます。

お風呂からあがったら水分を十分に取り早めに寝ます。
真水は腸から2時間後に吸収されます。
ポカリ・スポドリは胃から30分後に吸収されます。
よって、スポーツの時は薄めたスポドリが効果的な事はお分かりだと思います。

加えて、これから、春と夏です。
他の選手とレベルを超えられるようにするためには。
毎日、毎時間、たった一口でもいいので水を飲みます。
授業終わったトイレ休憩、お昼時間、練習前、練習中、練習後、
夜ごはん前、夜ごはん中、お風呂前、お風呂中、寝る前、起床後、
朝ごはん前、朝ごはん中、通学前、授業前など、です。

たった一口でも良いので水を飲むように心がけます。
これは、「ウォーターローディング」と言って身体に水分を溜める作業です。決して飲み過ぎてはだめです。サイトでは大人の量が出ていますので飲み過ぎはお腹を壊します。

「こくん^^」とたった一口でいいです。

1週間、10日間、2週間経過後の朝のおしっこの色を確かめてください。
黄色や普通の色=体内の水分が減っています。寝汗かきますよね^^
無色透明   =体内に水分が満たされています。

その状態で練習をして夏を迎えてみてください^^
案外、疲れにくい御自分の存在に気付きます。

これが慣れたら、次は食事のバランスで身体のメンテナンスです。
「四群点数法」です^^

ちょと、文章長くなったね^^
ごめんね^^更に噛み砕くので時間問わずに呟いてください^^
「今年で中3です! 今日テニスでハードで振」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/05 16:10

それはコーチが下手ですね。

そこまで疲労物質がたまることは、将来の事を考えていません。コーチは次の試合さえ勝てれば良いので、指導者じたい無知だと思います。
    • good
    • 2

夜22時ー深夜2時にかけて 深い睡眠状態にあると 


成長ホルモンという細胞の回復をうながす 脳内物質が多くぶんぴつされる ゴールデンタイムです

明るい画面をみたり、興奮状態をのこさないように
睡眠1時間前にはリラックすると、しっかりこの成長ホルモンが分泌されて細胞の回復がうながされます
(美肌にも通じますし、まいにちきちんと同じ時間にねると 分泌量も安定・増えてきます)


修復の元となる 食事もしっかり摂取してくださいね
 プロテインや納豆  消化吸収のよいタンパク質や
 野菜でしっかりビタミン・ミネラル
炭水化物も補給しておきましょう

 チアシード効能 http://macaro-ni.jp/9499
   12時間みずにつけてから じゃないと発芽毒がぬけず体にマイナスになります



 おかーさまに こちらの商品をおしえてあげてください
チアシード 500g 【新鮮密封パック】【非加熱製法】【国内選別】【検査済み】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HWBBHGK/r …
 大さじ1を 一回の摂取分として、2ヵ月ほど持ちます。
 
サプリメントを飲むのでしたら、お値段的にもぜひ こおチアシードにしておきましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/03/05 16:09

http://www.cramer.co.jp/care/warmcool.html
冷やす(アイシング)

ストレッチ
http://yomogi-harikyu.com/%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3% …

まずは ふくらはぎのストレッチ1から
足~ 首・・といった具合に
 下半身から 上半身の順序でストレッチはすると◯です。

下半身念入りに
伸ばすときに 目をギュとしたり 歯を噛み締めたり
 肩にちからがはいったりしないように +呼吸もとめないように
慣れるまで 力が入ってる所はないか 常に意識を巡回させてください


こうした音楽をききながら、部屋を暗くし 目を閉じてじっくりおこなってみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!