
今日、オーブントースターで買ってきたエイヒレを炙っていたら、金網の下に落ちてしまいました。
金網の下にはパン屑や油が落ちていて、いつ掃除したのかもわからない状態でした。
100g1000円と値が張るものだったのですが、落としたのは1枚でしたし、さすがに不衛生だと思い処分しようと思いました。
するとそれを見ていた家族から「なんで捨てるんだ!?もったいない!」と叱られてしまいました…。
私も水で洗い流したりできるようなものなら、洗い流して温めなおしたりしたと思いますが、乾燥ものを流すのは違うよなと思いました。
いつ掃除したのか分からない、加熱されているとはいえ、いつ落ちたのか分からない食べ物の屑が多く落ちているところに落ちたものを食べるという発想は私には出来ないです。
自分の考えたことを家族に話すと、「自分が金を出したわけでもないのに」とか「外に落としたわけじゃないんだ」とか言われてしまいました。(論点が違うのでそういうことじゃないだろ、と思います)
皆さんはオーブントースターの網の下に落ちたものを食べますか?
それとも私が神経質すぎますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私なら安全性を判断基準にします。
①食べられないほど油がついていたんなら捨てます。
⇒酸化した油脂は摂取する量によって食中毒の原因になり得ます。
②少量の焦げがついていてるくらいなら払って食べます。
⇒高熱で焦げて乾燥したものは雑菌の繁殖が極めて起こりにくく、食中毒の原因にはなり得ません。
なお、日本で生育するカビでヒトに危害のあるタイプは少なく、仮にそれであったとしても相当量(それこそカビだけ茶碗一杯とか)口にしないと実害はありません。
「もったいない」は人によって基準が異なり、合わせるのは難しいですから無理する必要はないと思いますけどね。
No.4
- 回答日時:
すぐ取れなかったら食べませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
あんこカビの見分け方
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
ごはんが数日で緑色に
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
これってカビでしょうか?腐っ...
-
ザワークラウトの白カビ?
-
腐った豆を食べてしまいました...
-
梅の蜂蜜漬けについて(緊急です)
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
手作りのオレンジママレードに...
-
賞味期限の3ヶ月過ぎたチーズ
-
梅シロップの中に浮遊物
-
梅の砂糖漬けに白い液がついて...
-
ピーナッツバターはどうして腐...
-
腐るまで捨てられない人
-
ジャムの賞味期限
おすすめ情報