
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
安心安全なピーナッツバターは手作りということで。
で、ピーナッツバターが腐りにくい理由ですが、多量の油に守られているのです。
これはマヨネーズも同じ原理で日本で販売されているマヨネーズには生卵が使われているというのに、添加物は入っていないはずです。(ピーナッツバターが無添加かは解りません)
カビが生えるとかはまず無く(使い方次第ではありえるので"まず無く"と表現します)、ピーナッツバターが劣化する=油の酸化という科学的反応が原因と考えていいかと思います。
大体1年は持つといわれています。
で、イチゴジャムの件ですが、こちらは脂分はほぼ0で、糖分により保存できる期間を延ばす事が出来ます。
50%位の高い割合のグラニュー糖を使えば、冷蔵庫で1年くらいは保存加納です。
ただし、雑菌が入らないように、雑菌が付いていないシルバー類で小分けしながら使う等の注意が必要です。
すいません、関係ないことまで書いてしまいました。
No.2
- 回答日時:
いっそのこと作ってしまってはどうですか?そんなに難しいものではありませんよ。
材料はピーナッツ(炒ったもの)とバターと砂糖(好みで蜂蜜やメープルシロップでも良い)だけですよ。
材料の割合はピーナツ4に対してバター1の割合で、甘みは好みで良いでしょう。
道具はミキサーかフードプロセッサー、あればすり鉢とすりこぎだけです。
薄皮を剥いたピーナッツをフードプロセッサーかミキサーで徹底的に砕きます。すぐに周囲に張り付いてしまうので、ゴムベラなどで掻き落としながら徹底的に砕きます。ここでバターを入れてさらに混ぜます。この時点でもかなり柔らかなペーストになっているので、多少ツブツブ感がある方がよければ、ここで味付けして終わりでもOKです。もっと滑らかにと言うのであれば、すり鉢でひたすらすりましょう。
意外と簡単でしょ。ただし、砂糖の割合にもよりますが冷蔵庫では長期保存は無理なので、小分けして冷凍しちゃいましょう。

No.1
- 回答日時:
ピーナッツバターについては分かりませんが本当に腐らないんですか?
100%否定することは難しいですよ(>_<)
余談ですが、味噌はカビは外に生えても100%腐りません。
最近O111で食中毒が有名ですが
統計を始めてこの90年間で味噌のせいで死んだ人がいないから断言できます。
味噌はもともと発酵してますしね。
関係ない話ですいませんが、バターについても何か理由があるかもしれませんね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/27 01:36
回答ありがとうございます。
http://sooda.jp/qa/259540こういうのがありました。
脂肪分やなんかで腐りにくくなっているようですが、1年ぐらいしたらカビが生えてくるみたいです。それに比べてイチゴジャムなんかすぐカビが生えてしまいます・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 坦々麺を作ろうと思うのですが、練りごまがないです。 調べたら練りごまの代用にピーナッツバターが使える 2 2022/09/12 23:03
- その他(悩み相談・人生相談) アメリカ人は、ピーナッツバターが好きですか? 3 2023/06/23 15:20
- 洋画 ラジオ深夜便聴いていたら米国1958年あたり、チャックベリーやボラーレといった曲が流れて 4 2023/05/30 02:55
- 食生活・栄養管理 朝ご飯に関する質問です。 現在オーストラリアに留学中でホームステイをしている高校生です。昼夜のご飯の 4 2022/05/22 16:26
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
- 食べ物・食材 施設で働いているものです。この前他の職員さんから別の施設で作っているパンを3ついただいて1つはその日 6 2022/05/18 20:01
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ウォーターサーバーについて 先日実家から離れて暮らしてるいる私の家に母か遊びに来た時に 私の家にある 3 2022/11/25 19:12
- 医療・安全 ゲノム編集で植物ポテンシャル最大化 2 2022/06/30 23:25
- 食べ物・食材 鏡餅のカビですが、ほんのり薄くカビが生えてたので、キッチンペーパーで拭いたらカビはとれました。 食べ 54 2023/01/11 22:46
- 食生活・栄養管理 ヴィーガンレシピを探すと豆腐ばっかりで… 4 2022/05/27 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
あんこカビの見分け方
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
手作りのオレンジママレードに...
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
ごはんが数日で緑色に
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
芝麻醤の保存期間
-
ザワークラウトの白カビ?
-
ジャムは腐ったらカビきますか?
-
これってカビでしょうか?腐っ...
-
オーブントースターの金網の下...
-
梅の蜂蜜漬けについて(緊急です)
-
これってやはりカビでしょうか?
-
切れてるバターですが、開封し...
-
冷凍食品。
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぬか漬けでお腹をこわす?
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
手作りのオレンジママレードに...
-
あんこカビの見分け方
-
ジャムの保存(脱気消毒)につ...
-
これってカビでしょうか?腐っ...
-
白カビ?の生えたおにぎりを食...
-
ごはんが数日で緑色に
-
ザワークラウトの白カビ?
-
せっかく作ったジャムにカビが。
-
水筒のお茶は何日でカビがはえる?
-
腐った豆を食べてしまいました...
-
ピーナッツバターはどうして腐...
-
これってやはりカビでしょうか?
-
オーブントースターの金網の下...
-
一味唐辛子について
-
マッシュルームに付いた土
-
バルサミコ酢 カビ?生えますか?
-
ぬか漬けに白いカビに気づかず...
おすすめ情報