プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学理科の問題です。解き方を教えて下さい。
この問題で冬至だから日の出や日の入りの時刻を結んだ線が日本列島を横断していることは分かったのですが、なぜ、この図から日の出と日の入りがどちらかを判断できるのか、またなぜ日の出と日の入りの時刻差が、こんなにあるのか分かりません。

「中学理科の問題です。解き方を教えて下さい」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • mmmmaさんが見ていたら回答お願い致しますm(_ _)m

      補足日時:2017/03/08 09:42

A 回答 (2件)

下の図は冬至の日に太陽から見た地球を模式的に表したものです。


赤い線は赤道、青い線は日本です。

図の下には▷の方から見た地球を表しています。
黄色い線が昼と夜の境界になりますが、傾きが違うのはお判りでしょうか?
日本付近で右上がりの線(下の左側)になる場合は、「右側が昼側」「左が夜側」になります。
自転の向きはわかりますね。このことから(a)は日の出を表しています。
(日の入りは省略)

「日の出と日の入りの時刻差」について、
今度は日本(青線)の傾きに注目します。
(a)では境界線に対してほぼ平行ですが、(b)では垂直に近くなります。
このとき、日の入り(b)に関しては日本の長さが有効に利いていますが、日の出(a)では利かないのです。
「中学理科の問題です。解き方を教えて下さい」の回答画像1
    • good
    • 1

短く答えると、南中高度が南に傾いているから。



ただ、これは小3~4でやる内容なので、小学校の教科書を見る方がわかりやすいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!