dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ZRX400に乗っているのですが、現在少しアップハンドルにしており、10cmロングのクラッチワイヤーを使っているのですが、クラッチの遊びがありません。そこで、15cmか20cmロングのクラッチワイヤーに変えようか迷っているのですが、クラッチワイヤーの長さを選ぶ時に重要なことはなんですか?

A 回答 (3件)

アウターとインナーの差。


ある程度はアジャスターで調整できるけど。
当然両端の形状が同じでないと使えない。

それ以前に、交換時にちゃんと調整できているのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
今使ってる10cmロングのクラッチワイヤーで調整はしたのですが、いっぱいで遊びが作れないので、長いクラッチワイヤーに変えようと思ってます!ですが、長すぎるのもダメと聞いたので、15cmか20cmで迷ってるところです。

お礼日時:2017/03/10 18:21

>クラッチワイヤーを外してお店に売っているクラッチワイヤーと比較しましたが、10cmロングのものと全く同じでした。



ならば、やはりまがい物で、ロングではないと言う事ですね。
本物のロングケーブルを購入すれば、問題が解決します。
    • good
    • 0

文面を読んだ範囲では、現在のクラッチワイヤーの取り付け(引き回し)方法が


正しく無いように思えます。
多少、アップハンドルにしたとの事ですが、
多少とは、15cm以上ですか?
違うと思うのですが、違うなら、10cmロングで十分なはずです。
なので、取り付け方法が正しくないか、10cmロングがまがい物で
ロングになっていないかのどちらかだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
現在のクラッチワイヤーは以前バイク屋に修理を依頼した際につけたもので、引き回しはいろいろ試したのですが、短く感じます。他のバイク屋に持って行っても短いと言われます。
クラッチワイヤーを外してお店に売っているクラッチワイヤーと比較しましたが、10cmロングのものと全く同じでした。
クラッチワイヤーの長さを選ぶ方法ってありますか?

お礼日時:2017/03/10 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!