プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

主人(次男ですが、長男は婿へ行きました。)の父が亡くなりました。母は元気におりますが、お金がないため葬儀費用は兄弟三人で出しました。墓が欲しいとのことで話題たち夫婦が全額出して買いました。今度納骨があります。いくら包んだらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

ここでは 家制度は法制上はない ということは言わないでくださいね。


※このことをはじめに言い出す人は私は大嫌いです。
 それが 美しい日本の心を破壊しました。
(これを言い出すと話が混乱します。)
日本古来の慣習としての、「家」 という考えで書かせていただきます。

あなた方のお墓ではないのですか?
お墓を立てるのは子の勤めです。
(これをビシリというと怒る人が多い。嘆かわしい。こんな日本に誰がした。)

ご長男は 婿に行かれたことで 家を出られています。

今はお母様がご健在かも知れませんが、家 を継ぐのは あなた方でしょう。

その観点からであれば、納骨の主役 包む必要はないでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
但し
・納骨の法要で うちの場合は、僧侶に5~10万
 石材店に 必要経費に加え、寸志5千円~1万 必要でしょう。

その他、お墓で供える 花や 供物が必要。
    • good
    • 3

包むってお坊さんにお布施を包む金額ですよね。


納骨(四十九日法要)の分として5万円、墓の開眼供養として5万円、合わせて10万円。
開眼供養まで墓石にさらしを巻いておくかと思いますが、それらを取ってお参りできるようにする為に石屋さんが来るかと思いますが、石屋の親父だけなら何も要りませんが、石屋の若い衆が来た場合には心づけとして5000円(不祝儀袋に入れても良いし、紅白の祝儀袋に入れても良いです)かな。
四十九日の法要ですので、宗派のしきたりに従って寺の本堂に飾る花、お茶をいただくときのお菓子、等も必要です。
終わってからの御斎も有りますので、それにも参列いただいて親戚皆さんと会食をする。
参列者にお渡しするお供物のほかにお坊さんにお土産をおくる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!