dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デザイン業界の肩書きについて。

普通の会社とかでは
社長、部長、次長、課長、係長、主任
とあると思いますが

デザイン業界の肩書きは
どういう言い方が多いのですか?
順番を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • アートデレクターとは
    通常ね役職だとどこにあたるのですか?
    部長あたりですか?

      補足日時:2017/03/12 08:49

A 回答 (2件)

「アートディレクター」、映画界で言う「監督」にあたる人が上にいて


その下にはデザイナー、コピーライター、カメラマン、DTPオペレータなどがいますが
それには特に順位などはありません。逆落下傘式です。年齢と経験で順位らしきものがつきます。
そのあたりは他のクリエイティブ業界と同じです。

「肩書」の表現としては、それぞれの企業や職場によって違います。
「制作(デザイン)部」であれば「部長」、「制作課」であれば「課長」、「制作室」であれば「室長」など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても勉強になりました( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/14 13:43

>アートデレクターとは


通常ね役職だとどこにあたるのですか?

「アートディレクター」ですね
デザイン業界志望なら日本語は正しく記載してください
カタログなんかで誤字出されちゃ困るんで

社員数名の会社だと、部長どころか社長のケースもあるけど
いわゆる中堅管理職なので、大抵の企業では課長クラスかと思う

ちなみに、デザイナーの場合は
デザイナー→アートディレクター(AD)→クリエイティブディレクター(CD)
と出世するのが通例
ADまでは誰でもなれるけど、そこからCDまで行くのは一握り
CDになると完全に管理職として、現場のみならず会社の経営にも関与することになる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!