dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石原元都知事について

地下水が汚染されているとのことですが、地下水なんて、使わなければ良いと思いますし、

地下水が汚染されてくるなんて、土地を買う時に石原さんにも予想がつかないことですよね。

私が思うに、この問題って、盛り土からあらってきて、ベンゼンにうっていったわけで、

盛り土をしなかった人はどこへ?
その人への責任はどこにいったのでしょうか?


あの土地に決定したのは石原さんだけの責任では無いと思いうのは私だけでしょうか?

彼は、昔から進まなかった話を不可能を可能にしただけで、任務を遂行しただけだと思うんです。

それに、
そんな汚染された土地を東京近辺で放置し続けるわけにも行かないというのもごもっともだと思います。民間の力では絶対に無理なわけですから。

後は築地一場を移動してどんどん稼いでもらい
、ポンプ水をろ過する費用も稼げばいいとおもいます。

汚染水が出るのは石原さんのせいでは無いとおもいます。

熱く語ってしまいましたが、


皆さんは築地一番について
どう思いますか?

思うことを教えてください。

A 回答 (4件)

豊洲に(仮)移転して、時間を稼ぐ。


時間があれば(何かの条件を緩くすれば)、他の条件を良くできる。

何か条件に拘ると、他の条件を諦める事になる。
条件を厳しくすれば選択肢が減り、緩めれば選択肢が増える。
石原都知事時代で決断(時間)に拘ったので、価格等を諦める事になった。
価格等を諦めたおかげで、移転を得られた。

広さも諦めたら良いと思う。(青果と水産を分ける。)
    • good
    • 0

盛り土も不十分なのに、1000億円近くの”土壌汚染対策”名目で巨額の資金が投じられていて、ほぼ改善していない。

まんま。
盛り土も不十分な土地を購入するのに2000億円近くを拠出。
これも瑕疵担保責任を問えば、タダでも良い。
そもそもやると都民に約束しておいてやってないのが問題で、仕舞にゃ決めたのは委員会で、自分じゃないと。
それに青島都知事時代に、青島が豊洲は汚染土壌なので移転を差し止めた経緯がある。
で、石原が当時は脱青島都政を謡って豊洲移転を掲げて当選したというのが現実。
なので移転を委員会で決めたというのは嘘。
石原の希望に沿った形で剛腕で決めたというのが事実。
そのための強硬な土地買収とデータ改竄の結果の今。

だからこそ、石原に小池を不作為で訴える権利はない。
今更やってないことを正当化すんなって話ね。

できちゃったで移転していたら、今頃大変な騒ぎになってたことでしょう。
    • good
    • 0

> 土地を買う時に石原さんにも予想がつかないことですよね。



いいえ。
元の所有者である東京ガスが汚染されているとハッキリ言っている以上予想がつかないと言うのは言い訳でしか有りません。
石原氏は小池都知事が「安全」と「安心」を混同して居ると言って不居るようですが、混同してなどして居ません。
安心を担保出来る安全が無ければいくら安全と言ったところで説得力がありませんし。
地下水は使わない、浄水し濾過して綺麗にした水は排水すると言った所で、単なる「安全」と言えるかも知れない状態だけであって
「安心」は担保されていない。
最近の大きな例で言えば、東日本大震災に於ける福島原発事故にて、福島県全域の物が放射線に汚染されていると言う風評が
立ちましたし、全く風の影響も無い地域にまでそれが広がり農産物の全数検査が行われ「安全」が証明されているのに「安心」と
しない首都圏などの消費者が少なく無いと言う事。
事象はそれに似ているのであって、「安全」だから「安心」とは為っていない。
だから安心を担保出来る安全にしなければならないので今色々モニタリングなどを行って居るのでしょう。
今の状態で豊洲移転すれば、必ずと言って良い程に風評が付いて回るでしょうね。
政治的に安全だから今すぐ移転させろとか、不作為云々とは言って居られないのが実状。
だから小池都知事も安心を担保する為に色々とやってきたのでしょうが、思いもよらぬ結果が出てしまったので物事がより複雑に
なってしまったと言うのが実態でしょう。
責任は石原氏だけではありませんが、石原氏にもあると言う事です。
週に2~3日しか登庁しなかったと言う話も有りますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おー、わかりやすくコメントいただきありがとうございます。2〜3日ですか?
2日だとめっちゃ少ない気がしますが、3日だと普通な気がします。


確か、、石原さんのおっしゃっていたことによると、
今の技術で、改善できると、専門家がおっしゃったとのことでした。

彼は、築地でなく、パリのような市場を東京の中心に持って行きたいって言うのが自分の理想であったと言っていました。
しかし
「都庁全体の大きな流れがあり、逆らいようがなかった」ともおっしゃっていましたよね
これが本来の真実なんじゃないでしょうか?


その当時のボスであった彼に責任があるのは、もちろんのことですが、

彼は汚染問題そう言った専門家ではないので、
専門家のができると言うのであれば信じますし、


今の技術で、解決できると言った人は、どこに言ったのでしょうか?

この問題は彼がボスだったからっと言うだけで、

都庁の中の仕組みが問題なんじゃないでしょうか?

もし私達がその当時の都知事になっていたとしてみた時に、
石原さんと同じような行動をとるしか選択がなかったんじゃないでしょうか?

海外からすると、日本は災害の多い国と言われてます。
皆さんは知らないかもしれませんが、日本からの食べ物輸入一切ダメな国があるんですよ。(福島の問題で)
その食べ物を私達は食べていること知ってましたか?

地震や、
福島の原子炉の水垂れ流し問題、放射能汚染されたガレキの処理

中国からの大気汚染のとばっちりでPm2.5が毎年やってきます。

日本人の3割がかかっていると言うスギ花粉問題

普段の生活で気をつけようのない体に悪い問題が山積みであります。

築地の地下水の問題なんて、それに比べたら
スケール違いに、たやすいことだとおもってしまうのは、私だけでしょうか?

それに豊洲の周りに住んでる人は、普通に生活してて大丈夫なんでしょうか?








それは私達にだって言えることですよね?

しかし

お礼日時:2017/03/24 11:24

はい、その通りです。


慎太郎さんはよく仕事をしたし、決断力もあった。
豊洲はすでに建っている。
速やかに移転して稼働すべきである。
一日一日がもったいない。都民の血税が無駄になっている。
移転して市場を稼働させて、汚染水の問題は並行して解決すれば良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね?
市場が稼働しない事が税金に使われしまうってことはわからないのですが、

ベンゼンが水道水に混じるとか、
水が気化して、空気に混じるとかならまだしも、、そんなことってないんですよね?

盛り土の問題って、
誰の責任なんでしょうか?

おじいちゃんになってしまった石原さんを引っ張り出して議論して、石原さんが「悪いっ!」って言ったところで、、なーにも解決しないと思うんです。
それより
舛添さんの税金無駄遣いの方を行方をちゃんと説明させてほしい、真っ黒のまま終わってしまった。

お礼日時:2017/03/24 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!