プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

写真のダイオード&capacitor回路でおそらくVcとVoのグラフを描かないといけないのですが、どなたか分かる方教えて下さいお願いします(><)

「写真のダイオード&capacitor回路」の質問画像

A 回答 (3件)

前の質問の解答に書いた通り、入力に「正弦波」を加えて考えればよいわけです。



これまた、

(i) Vx < VB + Vc のときには、ダイオードは導通しないので電流は流れません。このときには、Vout は
 Vout = VB + Vc
ということになります。Vc はコンデンサーの「充電電位」であり、このときには電荷が供給されないので「放電して電圧が下がって行く」状態です。

(ii) Vx ≧ VB + Vc のときには、ダイオードが導通して Vout = Vx になるとともに、Vc 自体が充電されて上昇します。
 このときにも Vout = VB + Vc であることに変わりはないので、
  Vc = Vx - VB
で充電されることになります。

前回の問題と違うのは、(i)と(ii) の切り替えが「固定値」で行われるのではなく、時間変化する Vc に依存することです。コンデンサー C の容量、Vx の周波数に依存します。
その分がちょっと複雑です。


「ベースクリッパ回路」と「ローパスフィルタ」を合成したような回路です。

ベースクリッパ回路
http://2nd.geocities.jp/takestudy/file/hakei.html

ローパスフィルタ
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/23/news067 …
    • good
    • 0

負荷抵抗がありません(無限大)。

ということはCは充電だけで放電がありません。すなわちVxのピーク値が充電されます。つまり5V一定の直流電圧になります。
VB=3VですからVc=2Vの一定値です。
    • good
    • 0

以前答えた質問で、抵抗とダイオードが並列に繋がっていたことからVinが交流電圧または極性が変わるのだろうとは予想してはいましたが、思った通りでしたね。



・・・本題・・・
D1がVxに直列に挿入されていますので、VxはVoの「半波整流」であることは分かると思います。
また、Vx=Vo sin とありますので、Vo=5Vは波高値と考えるのが妥当でしょう。
あとはVcの過渡応答を考慮しつつ電圧を予測すればよい。

Vbが3Vで、Vxが5VならVcには最大2Vの電圧が掛かる。この時、Vcの極性に注意。
もうあとは描けるでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!