
いつもお世話になっております。
前回も一度全く同じ質問をしましたが、回答が来なかったので
再度、投稿いたしました。(前回の質問は削除しております。)
ACCESS2010を使ってやりたいこと
1)やりたいこと
フォーム内にWEBブラウザーコントロールを置き、VBAで
ファイルパスを指定し、特定のPDFをWEBブラウザーコントロール内に表示させる。
ControlSourceプロパティに文字コードとファイルパスを与えて表示させようとしています。
(例:Me.WebブラウザーAAA.ControlSource = Chr(61) & Chr(34) & ”A:\bcd\efg.pdf” & Chr(34))
2)今の状況
WEBブラウザーコントロールに表示されず
Adobeを使って別で表示されてしまいます。
(※どうも既定のプログラムに依存しているようです。)
グーグルなど、サイト関連はWEBブラウザーで表示できました。
PDFのみが表示できない状況です。
※WEBブラウザーは真っ白なままで、ADOBEが立ち上がり表示されてしまう状態です。
ファイルのパスが違えば、ADOBEでの表示もされないと思いますから問題ないとは思います。
ADOBEもしくは、その開こうとしているPDF側の問題かとも思いましたが
数日前動いていたときから設定の変更等は何も行っておりません。
3)考えられる原因
数日前は、理想の動きをしていたのですが
念のために再度確認しておこう今日、動かしたときに、(2)のような動きになっていました。
変更を行った個所もありません。
もしかして関係あるのか分かりませんがWEBブラウザーでPDFが表示されないときは、こんな設定 を試してください。みたいなサイトがありましたので一応設定を確認しましたが問題はありませんで した。
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_9155 …
(私が使用しているのはAcrobat Reader DCですが、見当たらなかったので上記のサイトを参考にし ました)
この他の考えられる原因とすれwindowsUpdateでoffice2010のアップデートがあったことくらいで す。ただセキュリティ面の内容の更新だったため、関係ないと思うんですが…。
これだろう!という原因は分かりません。
何か設定を変えただとか、コードをいじったとかいうのは全くありません。
こんな何も分からない状況での質問で申し訳ありませんが教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんにちは
ブラウザコントロールを使ったことがないうえに、まったくの推測なので、当たるも八卦みたいなものですが…
通常のブラウザで表示する場合でも、PDFのアドオンを有効にしていないとブラウザとは別画面で表示されますので、アドオンを有効にしておけば良いのではないかと推測します。
一方で、ブラウザコントロールからDcumentを取得可能なようでしたので、objectタグやembedタグ等で表示させれば可能かもと思い、通常のHTMLで試してみましたが、上記を有効にしておかないと、やはり表示はされないようです。(スペースのみ確保されて表示はされない)
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/w290k23 …
アドオンの制御はブラウザの「インターネット オプション」の「アドオンの管理」から変更できますので、一度ご確認なさってみてください。
(的外れだった場合は、ご容赦願います)
こんにちは。
回答ありがとうございます。
アドオン管理に関しては、私が質問内容にあげたURLにも記載がありましたので
設定を何度も確認してあります。
何度見ても、バッチリ設定されているんです…。
一度、無効にして再度、有効にしてもダメでしたし。
もうPCの反抗期がピークに達しててお手上げ状態です!
そしてobjectタグというのが、お恥ずかしながら一度も使ったことがなくて…。
ACCESS自体、始めたのが2か月前とかで。
本やサイトで勉強をする間もなく、作りながら学びながら状態でして
ちょっとobjectタグ等について学んでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- PDF Adobe Acrobat Reader について 3 2023/02/24 20:19
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- PDF AutoCAD図面をPDF fileに変換した際、画像情報やブロック名はわかるのでしょうか。 1 2022/06/03 09:42
- Android(アンドロイド) oppo Reno3AのクロームでダウンロードできないPDFがあります 1 2022/08/10 20:20
- HTML・CSS WEBサイトの構築。表示データとWEBデザインを分離する考え方を専門用語・業界用語では何と言うか? 8 2022/09/27 09:16
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
ACCESS2010 ActiveXコントロールのAdobe PDF Readerについて
Access(アクセス)
-
どこにもフォーカスを当てたくない
Access(アクセス)
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
-
4
vbaで「最前面に」とする方法は?
Access(アクセス)
-
5
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
6
Accessのフォーム上にエクセルのシートを表示させたい!
Visual Basic(VBA)
-
7
AccessのOLEオブジェクトについて
Access(アクセス)
-
8
フォームでPDFを表示させたいときは
Visual Basic(VBA)
-
9
アクセスVBAで既に開いているエクセルを閉じたい
Yahoo!ショッピング
-
10
ACCESSのデータをWebブラウザで表示(イントラ環境)
その他(データベース)
-
11
Access でレコードセレクタが押されたときのイベントは?
その他(プログラミング・Web制作)
-
12
AccessVBA SetFocusとGoToControlが正常に作動しない
Access(アクセス)
-
13
Accessの連結・非連結オブジェクトフレーム
PowerPoint(パワーポイント)
-
14
ACCESSでコントロールソースの変更
Access(アクセス)
-
15
Accessのレポート上のテキストボックス値を設定したい
その他(データベース)
-
16
アクセスVBAのMe!と[ ]
Access(アクセス)
-
17
ACCESSのフォームからハイパーリンクで開く
Access(アクセス)
-
18
アクセスのフォームで、文字を中央揃えにしたい
Access(アクセス)
-
19
ACCESS リストボックスの字の色を変えたい
その他(データベース)
-
20
VBA Web BrowserコントロールのURLを設定するには?
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VB6.0で作成したActiveXコン...
-
PageLoadの後にJavascript実行...
-
VB2005 DateTimePickerのカレン...
-
ACCESS2010 WEBブラウザーコン...
-
スピンボタンの制御
-
Javascriptでページ内容全体を...
-
ASP.NetのGridViewで任意の行ク...
-
Accessの画面更新を一時的に停...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
同じソリューション内の別のプ...
-
aspxをhtmlに変換する方法について
-
PHPからWindowsログインユーザ...
-
HTMLボタンの文字色を変え...
-
DVD-Rの「セッションを閉じる」...
-
ブラウザを閉じずにセッション...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
VBAで特定のテキストボックスを...
-
ブラウザの×ボタン(閉じるボタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PageLoadの後にJavascript実行...
-
Javascriptでページ内容全体を...
-
ACCESS2010 WEBブラウザーコン...
-
ASP.NET(VB)でのデータグリッド...
-
ASP.NET SiteMapPathコントロー...
-
VB.netでボリュームレベルメー...
-
スクリプトやActiveXの制限で表...
-
VB6.0で作成したActiveXコン...
-
VS2005 ASP.NET GridView...
-
VB2005 DateTimePickerのカレン...
-
ASP.NET2.0 GridViewのページャ...
-
calendarコントロールの表示月...
-
【ASP.net】SqlDataSourceについて
-
グーグルカレンダーのようなカ...
-
スタディプラスのストップウォ...
-
VbscriptでIEのコントロール
-
フォームアプリでのカレンダー...
-
FLASH上で右クリックしてもコン...
-
コネクション・セッション・ト...
-
Accessの画面更新を一時的に停...
おすすめ情報
ごめんなさい。今気づきました。
WEBブラウザーコントロールは、activeXのものではなく
標準装備されているものです。
一度、activeXのPDF表示用のものを使おうとしましたが
上手くいかなかったので、WEBブラウザーを使っています。
すみません。説明不足でした。
今日、何も変えず一度動かしてみたら、まさかの理想の動きをしました…。
今まで動かなかった理由も分からないし。
なぜ突然動くようになったかも正直原因不明です。
でも一つ怪しいとすればWindowsUpdateのoffice2010のアップデートくらいしか
原因となるものがないんです。
ただ、これが原因だとしても
アップデートがかかってから、それからは一回もなかったのに。なぜ動いた?!
って感じなんですけどね…。もう訳が分からないです。
なので今回は、PCがご機嫌ナナメだったと思い込むようにします。
自己解決してしまいましたが。
質問内容は、このまま残させてください。
私と同じような人がいるかもしれません。
(解決してないので、なんの役にも立ちませんが一応…。)