電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在の日本では、所得が低くても、雇用が不安定でも、職に就いてなくても読書を娯楽に考える人が多くいます。しかし、それは本当に正しいことなのでしょうか?

古来から文字を読むことは、一部の特権階級でのみ行なわれてきた物であり、現在でも多くの国で身分が低い人間は読書を行ないません(この読書とは小説や新書といった物だけでなく、漫画や雑誌も含めます)。

また、子供に文字を教えたり、本を読ませることを正しいと考え方が大勢を占めていますが、それは本当に正しいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 何が余計なのでしょうか?

    日本には識字率の高さを自慢する人が多くいます。しかし、それは「悪しき平等主義」を自慢しているに過ぎません。子供の貧困だって、文字が読めない、栄養失調で死亡するのは当然という認識が広まれば、そのニュースを聞いたとしても、誰も不快にならないでしょう。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/25 12:23
  • >その時代が良い時代なの?
    限られた人間のみが本を読めた時代が良かったのか?。
    良い、悪いではなくて、正しい状態だと思います。

    身分が低い人間が情報を入手しても、正しく解釈できませんし、有効にも使えません。それは情報や知識の無駄使いです。情報を利用してこそ意味があります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/25 12:36

A 回答 (6件)

現在の日本では、所得が低くても、雇用が不安定でも、職に就いてなくても


読書を娯楽に考える人が多くいます。しかし、
それは本当に正しいことなのでしょうか?
  ↑
それは正しいか、正しくないかの定義の
仕方によるでしょう。

個人の利益になれば、それは個人にとって正しい、
国家の利益になれば、それは国家にとって正しい
と定義すれば、
読書は、個人的にも国家的にも正しい、ということに
なると思われます。



子供に文字を教えたり、本を読ませることを正しいと考え方が
大勢を占めていますが、それは本当に正しいのでしょうか?
  ↑
正しいと思います。

文字を覚え、本を読めば頭脳が発達します。
頭脳が発達すれば、それは個人的な理恵系になります。

国民の知的水準がアップすれば、国家の
利益になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

読書は国家の利益になるのでしょうか?。
そして、下層の者が読書によって知識を得ることが、国家全体の知的水準を向上させるのでしょうか。

お礼日時:2017/03/28 22:53

>現在でも多くの国で身分が低い人間は読書を行ないません。



質問者さんの言いたいことと、質問の書き方や文章にズレがあるのでは?
これを読む人には差別的発言と感じられるのかもしれませんし、古臭い表現のように思います。
身分が低いというのも、具体的にどの国、と特定して比較しないと、どこからどこまでが日本の話なのか不明です。日本国内では差別があるということでしょうか?
それは、教育を受けられない程の貧困が日本に広がっているという認識ですか?
しかし、色々な事情で日本でも読めない、書けない人は存在しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

差別的と考えられても仕方ありません。実際、差別した方が良いのでは?、という考えですから。
教育が受けれないほどの貧困児がいることは、素晴らしい事です。

お礼日時:2017/04/02 00:55

現代でなくても読書を娯楽にしてる人はいましたよ


昔、中世の一農村の一人の住民が宗教裁判にかけられた事件を
その思想がどうやって形成されたかを読み解く本読み読みましたが
中世でも読もうと思えば多くの書籍は手に入り読めるんだなぁ~
と感心したものです

知識を得ようとする人は常にいて、それは身分では無いです
どの様な身分、階級の存在であろうと「知識欲」を持っている人は必ずいます
人の知りたいという欲求は際限が有りません。それこそが人間たらしめるってね
その表現の一形態である本を読むなとするのは人間の否定です

>現在でも多くの国で身分が低い人間は読書を行ないません
この一文は相当イラッときました
勝手に決め付けてんじゃねーよ
一人一人の環境に因るだろ
読みたいけど読めない、読書する環境に無かった
理由は様々ですがアンタは身分が低い人間は世の中を知る必要がない
家畜、奴隷でOKと言ってるのと同じだよ

子供に読書云々は可能性の問題です
その子がどの様な人生を送るかわかりませんからね
とりあえず文字教えて本読ます習慣つけさせとけば
後は勝手に読書するなり全く読まないなり選択するでしょう
どれだけ多くの選択肢を提供できるか?が良い大人の基準の一つだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>中世でも読もうと思えば多くの書籍は手に入り読める
知識欲というものは、誰にでもあるのですか。正しい教育を受けた人間のみの特権だと思っていたので。

>この一文は相当イラッときました
どうして、ですか?。下の身分に対して怒りを感じるのは何故ですか。

>アンタは身分が低い人間は世の中を知る必要がない
知れば不幸になりますし、知っても無駄だと思うだけです。

>どれだけ多くの選択肢を提供できるか?が良い大人の基準の一つだと思います
全く、その通りです。けれど、出自が低い子供へ選択肢を与えても、活かせずに苦しむだけです。
子供が苦しませないのも、良い大人の基準だと思います。

お礼日時:2017/03/28 22:49

回答には、ありがとうではなく、


少し意見を入れては?
読書は、生活の一部ですから、贅沢ではありません。
あなたにとっては、どうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

意見を入れる時は、入れます。
そして、私の考えは質問に書いてあります。

お礼日時:2017/03/28 22:31

それって、単に製紙技術、印刷技術がないから、書籍というのが高級品で、一般庶民には手が届かなかった。


また、教育環境が良くなく、子供に教育を施すことすらできなかったため、識字率そのものが低かった。

結果、一部の特権階級しか本を読むことができなかった、というだけでしょ?(現在でも発展途上国などではその傾向あり)
その時代が良い時代なの?
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

>結果、一部の特権階級しか本を読むことができなかった、というだけでしょ?
その通りです。

お礼日時:2017/03/25 12:28

余計なお世話だと思いますよ。

この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2017/03/25 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!