dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有機銅と無機銅のちがいを教えてください!

A 回答 (3件)

有機銅という名称には曖昧な面がありますが、有機金属化合物であれば、炭素と金属の間の結合がある化合物と定義されています。

それに準じて考えるなら、炭素と銅の間の結合がある化合物ということになります。したがって、その定義に従えば酢酸銅などは有機銅ではありません。もちろん、酢酸塩ですので有機化合物ですし、銅の化合物でもあります。しかし、有機金属化合物ではありません。
無機化合物は有機化合物ではないものということになりますので、有機化合物ではない銅の化合物と考えるのも可能ですし、有機銅ではない銅の化合物と考えることも可能でしょう。とうぜん、それをどう考えるかによって、酢酸銅が無機銅になったり有機銅になったりします。それはその言葉をどういう意味で使うかということが曖昧なんだから仕方がありません。

まあ、非常に常識的に考えるならC-Cu結合を持つのが有機銅で、それを持たない銅の化合物や銅の単体が無機銅でしょう。その場合、酢酸銅は無機銅。
    • good
    • 2

あなたの「定義」が分からないとお答えできません。

たとえば酢酸銅はどちらか銅EDTAはどちらか。金属銅はもちろん無機銅だがあとはどちらか不明。
    • good
    • 1

有機銅は主に生物などの有機物に含まれる銅。


無機銅はおもに金属塩などとして存在する銅。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!