dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣先でたまたま同じ仕事をすることになった他社の従業員に椅子に体当たりする暴力を受けたり、電話の受話器で頭を小突いたり、受話器を握ったまま伸ばした二の腕が首に引っ掛かり頭を打ったり、勢いよく走ってきて毎回電話に出る度に椅子の足を蹴りつけたりされました。私は両足の障害があり、椅子に座って居るときも椅子から落ちないように前のめりに座るので、段々痛くて、さすがにもう少し考えてくれないと、わりと痛いから当たらないようにして貰えませんか?と注意しても少しも悪びれずニヤリと笑ってドーンとぶつかって何度も体重を掛けたりされました。
電話を掛けてくる人も頭がおかしいのかと思うくらい2.3分置きに何度も電話して来て、電話の回数が異常に多いでした。
段々首だけでなく、腕、足、腰が痛くて、病院に耐えられず診察を受けたら、首の骨がつぶれて白く脹らみヘルニアが出来ていました。
いつも同じ人に暴力をされました。
その人が基本設計から携わるシステムの応援に来ている下請けの下請けの会社に私はいる立場です。電話が遠くにあって、多少、椅子に体当たりする位は誰にでもあることなのですが、乱暴に扱う人だったことや、注意しても下請け会社に横柄な態度をする人なので、八つ当たりのように電話に出る度にゴンゴン当たられて普通の健常者なら立ち上がって席を映るけれど、首に覆い被さるので足が不自由なので立ち上がって逃げることが出来なくて、まるで交通事故で頭を殴られた人のような辛い傷を受けてしまいました。
病院にひどい目に会いました、意地悪な人で本当に嫌でした。でもかかわり合いにやりたくないし、警察沙汰にしたくないので健康保険扱いにして貰えませんかと相談したら、義務中の怪我や第三者行為なら労災も健康保険も使えないですと言われたので殴られたことを隠して治療は出来ますか?と健康保険組合に相談したら、そんなことをいいですなんて言えば保険金詐欺になります、と言われました。怪我の原因が会社なのか、審査が入る可能性もあるので状況を会社に相談して会社で怪我をしたことを申請するのが一番良いということになりました。第三者行為には労災も健康保険も使えないけど、労災になる可能性が大きいとのことで会社には一旦は業務災害で届けてくださいと言われました。それで日常動作をしたけど、乱暴に扱うので障害がある体が壊れたとなれば健康保険になる可能性もあるということでした。私も、電話が届かないので少しは意地悪だけど乱暴に当たられてしまったことが健常者なら多少の衝撃だけど私は障害があるので、怪我や傷を受けていると思います。
けれど、会社は労災に応じない、第三者行為として示談金を請求してくださいといいます。
労災になれば労災保険だし、健康保険なら健康保険組合だし、どちらかの保険が適用かと思いますけど、会社から第三者行為として申請してくださいと言われて、治療代に保険が使えないのが困ります。
どうしようもないのでしょうか?
もう、次の仕事が決まっていて、リハビリにも協力的で時短勤務する予定ですし、いつまでも暴力された人にかかわり合いになりたくないので、憂鬱です。第三者行為だと現金清算と言われたので治療代が高くなります。健康保険や労災保険などの保険はどうしても使えないのでしょうか?首がむち打ちのように痛くて、夜も眠りづらいし、もともとの障害で足が曲がりにくいので、からだ全体がずきずき痛くて、辛いので治療はやめずに早く治したいです。怒鳴って来たり、投げつけて来たり、本当に怖くて、やめてから関わるのも本当に怖いけど自分で治療代を払う余裕もなくて、苦しいです。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    弱いものをいじめたり、脅したり。そんな人でも、それが悪いことで、弱いものを怯えさせるような態度をしないように、紳士的な言動をするように教育することは企業の責任で社員教育して欲しいです。警察でも刑務所ではなく。下請け会社や女性や子供に横柄な態度をするのは、簡単に直せることではないように思います。友達が二人きりになると椅子を足蹴りしてから座ってみたり、しました。
    本当に怖いでした。しかし、上位会社には敬礼してペコペコ。映画などでみた昭和のチンピラみたいです。社員教育して公正することを望みます。また、違う形で暴力暴言したり、逆恨みして暴れたり、よく追い詰められた犯人が復讐する事件が繰り返されてるのを見ます。体が不自由なので会社まで移動することが難しいので、収入はへるし、治療代を払う余裕ないし、保険が使えない傷害事件になるのは困るし。怖くて請求出来ないし、連絡先も知らないし。関わりたくないないし。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/02 12:15

A 回答 (2件)

労災と健康保険の使い方について述べます。

が、あなたの質問文では労働災害として申請はできます。(勤務中の従業員の必要な嫌がらでけがを負うことは労働災害にあたると思います。又、従業員の行為によりけがをした場合は傷害罪で警察に被害届を出すこもできます。
 会社の上司は対策を怠た行為は損害賠償請求の対象にもなります。ので、あなたが障害があるここを知っていながら対策をしない行為は安全配慮を怠たことについて問うことができます。
①労働災害とは、通勤や外回りで又は内勤などで勤務中にけがや疾病等で休職及び休業した場合は、休業補償と療養費用の支給を労働基準監督署に労災申請をすることになります。休業補償60%と特別支給給付20%で計80%の給与の平均額が給付されます。療養費は労働災害保険で支払いますのであなたの負担は0円です。労働災害保険は会社が強制的に加入するもで従業員には負担がありません。
②傷病手当は、勤務外の疾病やケガ等で休職及び休業した場合は当該協会けんぽに申請をすることで給与の平均の60%が支給されます。又、医療費は3割負担はあなたが支払います。
③労働災害申請はあなたの権利であり、また、会社が労働災害の有無を決することはできません。申請意思を何人も拒むことは法違反になります。(支度を利用する者は申請をすることで行政は動きます。)
④労働債が申請するまでは社会保険を利用することもできます。が、労働災害が認定されると当該協会けんぽに医療費の清算すること必要があります。
⑤あなたが当事者とかかわりをしたくない気持ちもわからいでもありませんが、ことを進める場合はあなたの意思ですることことになります。
⑥何もなく治療をするのであれば、何があったか問うことなく普通の疾病で治療をすることです。
⑦あなたが会社での出来事で相談をすると質問文の様に回答が返ってきます。
⑧勇気を出してするあなたの意思は尊重される行為であり何人も非難することはできません。
⑨たとえ障害を持っていても卑屈になることもないと思います。
⑩次の仕事が決まっていることですが治療をするのであれば⑥で言う様にすることもできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しい説明ありがとうございます。とても安心しました。感謝します。

お礼日時:2017/04/02 18:12

労災でなく、ただの傷害事件ですね。

この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!