dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、夫の返事の仕方にイラっときてしまいます。先日、夫と休みを合わせ出かけようと計画し予約が必要だったため連絡をとりました。時間を指定されその時決められなかったので、後日また連絡をしました。ですが、予約がいっぱいになってしまいました。夫に伝えると「でしょうね。」と返答。少しカチンときてしまって私が悪いんですか?と返してしまいました。色々と悪かった点もあるとは思いますが他に言葉はないのかな?と思います。
また、子供の事や会話の中でだいたい見当のつく事の返事は「でしょうね。」です。会話をしたり相談したりするたびそれを言われたら気分的に嫌になります。どうしたらいいですか?口癖だから仕方がないのでしょうか?

A 回答 (5件)

でしょうね、が口癖の旦那さんなんですから大体のことは想像できるしきっとどうすればよいのか分かっているんでしょう。


今後は報告ではなく相談、もしくは旦那さんにやってもらうようお願いしてみては?
前もってアドバイスしてくれたわけでもないし、やってくれた協力してくれたわけでもないからカチンと来るんだと思います。
なので事前に「どうしたらいいと思う?」「お願いできるかな?」ということで、でしょうね問題はある程度回避できるのでは。
頼んでもしてくれない、アドバイスしてくれない、もしくはアドバイスが見当違いであれば、でしょうねなんて他人事みたいに言えなくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

口癖だからTVを観ていても相づちのように言っています。あまり気にせず相談したり物事を決めるときには打ち合わせをしていこうと思います。
アドバイスしてくれたわけでもないからカチンとくる。その通りだと思います。少し、気難しい夫ではありますがこれからもあまりこじらせないように対応していきたいと思います。
的確なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2017/04/05 12:05

あなたも同じように言い返すといいのでは?

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

言い返して喧嘩にならないか?探りながらタイミングをみながら返せそうだな、と思った時に普通の流れで返してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/05 11:44

今まで「あなたもでしょうね。

と返事されたら嫌な気分になるでしょ?だから、その返事の仕方はやめて欲しい」と伝えた事はあるんですか?

伝えた事が無いなら、やめてくれる様にお願いすれば良いし、何度か伝えた事があっても変わらないのであれば、根気よく言い続けるか、あなたが我慢するかのどちらかだと思います。

言い続ける場合は怒らずお願いするように言った方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

その返事の仕方をやめて欲しい。と言えずに我慢していました。なので、我慢の限界もしくは口癖だからとあまり気にせずに言葉を伝える、返す、をしていこうと思います。
こちらも怒らずに言う、伝える、は大事ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/05 12:19

それを旦那さんに言ったらどうですか?その言い方はカチンとくるからやめてと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ハッキリ言えるかどうか、その時の流れで言い返してみようと思います。
気難しい夫なので探りながらこじらせないようにしていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/05 12:23

仕方ないでしょうね。


会社でも「でしょうね。星人」でしょうからね。

人によって癇に障るポイントって違うんだから仕方ないでしょうね。

貴女の発言にご主人がイラっとするポイントもあるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね。夫も私の言い方や返し方にイラっとする事あったと思います。お互い様なのかな。
口癖だから仕方がない。あまり気にしないようにして、それでも嫌になったら皆さんが回答してくれたように言い方を変えてもらうか、やめて欲しいと伝えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/05 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!