dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚10年、30代夫婦、2児の母です。

夫は真面目で仕事熱心で周囲からの信頼も厚く
私にはもったいないくらいの夫です。
また多趣味で仕事以外の付き合いも多く、年を負うごとに生活が充実しているようです。

それに引き換え私はパート(一応専門職)と子供の習い事や家事で忙しくしているものの、毎日ただただ過ぎていくばかりです。
でもそれが幸せだと思っていました。

そんな折、ある事実から夫が同僚の女性を好きだということがわかりました。
彼女は自分と同じ価値観を持ち、趣味も多く社交的、バツイチで子供を抱え頑張っている姿に自然と心が向いてしまったようです。

頻繁に彼女とメールをやり取りしたりはありますが
夫の性格からして一線を越えることはしていません。
あくまでプラトニックですが、きっと人間として私より好きなんだと思います。

そのことに気が付いてから、私は主人を攻め、束縛し、妻という事実だけで必死にしがみつきました。
そんなことしかできない私に魅力などあるわけもなく
昔のようにお互いに愛する気持ちを取り戻したい・・と詰め寄る私に対し、

今まで自分を支えてくれ、今の家庭があることはお前のおかげだと感謝している。
これからも家庭を壊すつもりもないし夫、父親としての義務はきちんと果たす。
でもお前に対して情はあるけど愛情はもう持てない。結婚して10年も経てばみんなそうじゃないか。

といいました。
事実、よき夫でありよき父です。
そういうものだと受け入れれば、何の問題もなく時間は過ぎるでしょう
それが世の中で言う円満な家庭なのかもしれません。
夫の気持ちがない以上、それを受け入れるしかないのですが
今でも必死に愛情のかけらを探してしまいます。

先に寝ていていいよといわれても、温かいご飯を用意したくて
起きて待っていると鬱陶しがられたり、
淋しくて夜もほとんど私の方から誘ってしまいます。

私の気持ちを切り替えなくてはいけないのですが
惨めになる一方です。

辛口でも結構です。
前向きに考えられるヒントをいただきたくて投稿しました。
人生の先輩方ご助言お願いします。

A 回答 (8件)

ポジティブに生きている人は、穏やかな日常を退屈な日常として捉えるものです。


つまり、あなたにとって「穏やかな日々」は夫にとっては「退屈な日々」でもあったのだということです。

「多趣味で仕事以外の付き合いも多く、年を負うごとに生活が充実している」という旦那さま。
こういう男性って、自分と同じようなポジティブな女性に惹かれる傾向にあるんですよ。
この傾向の通り、実際旦那さまが惹かれている女性は「自分と同じ価値観を持ち、趣味も多く社交的、バツイチで子供を抱え頑張っている」女性でしたよね。

一方のあなたはというと、日々を淡々と過ごし、夫の気持ちが他の女性に移っていることがわかったら、夫の帰りを待ちわびて、寝ていていいと言っているのに起きて待っていたり、セックスを求めたりする。
きつい言い方をしてしまいますが、そのようなことをしていたら益々夫の愛情は冷めてしまいます。
「彼女はシングルマザーでこんなに頑張っているのに、一方の妻は自分のお尻を追っかけていて、この女性には自分自身の楽しみはないのだろうか」
と思ってしまうのです。

ということで、夫からの情ではなく、愛情が欲しいのであれば、惨めな気持ちになっている場合ではありません。
あなた自身が刺激的な日々を送るための努力をしてください。

刺激的な日々を送るなんて自分には向いていない、と思っているようでしたら状況はこのままです。
このまま情で繋がっている夫婦として過ごす人生を受け入れるしかないです。
それが嫌なのであれば、夫にとって刺激的な妻になり
「俺は会社のシングルマザーにうつつを抜かしている場合なんかじゃない!妻がどこかに行ってしまう!!」と旦那さまに危機感を与えることです。
ポジティブな男性には雄の狩猟本能がありますので、そこを呼び覚ましてください。
    • good
    • 31

つい最近まで質問者様と同じ経験をしていました。


50歳の主婦です。
夫婦の気持ちが離れてしまったのは、5年位前だったでしょうか・・・?

>夫は真面目で仕事熱心で周囲からの信頼も厚く
私にはもったいないくらいの夫です。
また多趣味で仕事以外の付き合いも多く、年を負うごとに生活が充実しているようです。

全く私の主人と似ていて苦笑します。
そんな私の夫もは2年前からやはり職場の独身女性と不倫していました。(肉体関係でした)

回答者様No’4様の投稿にあった
>相手が言い寄ってきた。(相手のせい)
>仕事でストレスがたまった。(仕事のせい)
>子供主体で俺の居場所がない。(子供のせい)

私の夫も同じ事を言いました。娘の結婚が決まった直後には
「もう、俺には守るものは何もなくなった、これから俺を一人にしてくれないか?」とも言われました。ショックでした。。。。

5年ほど前までの夫はあなたのご主人のように誠実で真面目で優しくて
「私ほど幸せな奥さんはこの世にいないだろうな」と思える自慢の夫でした。
まさか?ウソでしょう?この人がこんな風に変わってしまったなんて・・・!!

知らぬ間に私から手の届かぬところへ行ってしまった夫の気持ちを知れば知るほど、辛く悲しく・・・死んでしまいたい思いで
どれほど泣いて過ごしたかわかりません。質問者様と同じような惨めな努力も随分しました。

でも、時が経ち・・・夫は帰ってきました。私のところに。
今は以前より愛情を確認できています。

夫の過ちごと受け入れて初めて夫婦になれた気がしています。

誠実で優しい夫から当たり前に愛されていると思い込んでいた私が間違いだったのだと、
夫婦の20年を振り返り、今1つ1つ反省しているところです。

大丈夫ですよ。あなたのご主人は私の夫にそっくりですから・・・・。
自分で気づいた時にはきっと自ら帰ってきます。

それまでは、笑う練習でもしながらその時が来るのを辛抱強く待ちましょう。
    • good
    • 159

50代、形は違いますが同じように夫の気持ちが離れ、一時は修羅場も経験し


今に至るものです。うちの場合は発端が40代に入った頃。以後それを引きずり10年余り。
今では子ども達も成人し、あらためて夫婦二人の関係と今後を見つめている所です。
うちの場合はあなた様と違って、明らかに男女の関係でした。いわゆるW不倫。
ところが他にもいくつも不適切な関係があって、結婚して25年以上経ちますが
夫はこんな人だったんだと思う今です。彼が変わったのか元からそうだったのか
今の私には知る由もありませんが。

今までを振り返って思うに、一番辛かったのは大事にされてこなかった事です。
夫はお金の苦労をかけない事が、家庭を守る事と思ってきたそうです。
なので経済的に困りはしませんでしたが、外に心の(体も?)オアシスを持つ彼は
私に対し、いつも冷ややかで意地悪で、あまりイイ奴ではありませんでした。
当然何かについて、感謝を言葉にされた事もありません。心では思ってたのかどうかは
判りませんが、女が家庭を守るのは当然。子どもをきちんと育てるのは当然。
具合が悪くても家事をするのが当然。そういう昔風な考えのある男です。
妻に謝ると言う事と、感謝を述べると言う事が、彼の中には無いのかも知れないですね。

ですが私たちはここまで来ました。私が子どもを優先して、自分の気持ちに蓋をし
我慢をして来たからです。修羅場というのは夫婦間においてではなく、私の心の中で・・
と言う事です。言いたい事も我慢して、ただ子どものために波風立てずにやって来たんです。
そして今、子ども達はそれなりに順調に成長し、それぞれの道で頑張っています。
母親思いの素直で、良い子ばかりです。夫にはだいぶ苦労しましたが、子どもには恵まれました。

ここまで来てやっと、私は夫にこれまでの恨み辛み(笑)積年の思い、全てを抗告し
あなたが向き合えない限り、私は家を出ると申し伝えました。
一旦は修復も考えましたが、やっぱり無理。夫とは新しい関係を築く事でしか
私がここに留まる理由は無い。と言い切ってやりました。
経済的に自立する準備もシミュレーションも全て整え、どうやって出て行くか
今後一人でどんな風に生きていくか、自分の老後はどうするのか、お一人様になっての
考えられる事を出来るだけ考え、手を打って来たつもりです。
別居、離婚、恋愛、再婚・・・・・私の第2の人生はもっと慈しみ合って
暖かな関係の中で晩年を過ごして生きたいから。
それに叶う人を見つけ、寄り添って生きて行きたいのです。

あなた様のご主人は、私の夫よりあなたを大事にしていると思えます。
でも、心が離れている事を知って、それはそれで辛いですよね。
私も同様の時期はありましたが、その時は夫は私より少しだけ早く、自分の人生に
歩き出したんだなと思いました。結婚して家庭を持ち、子どもを育て上げれば
夫婦の関係を繋ぎ止めるものは希薄になります。結婚前と同じに、夫婦の間の距離が
元に戻っただけですよ。家族・夫婦でも、夫は他人です。お互いに結婚前とは
変わっているはずです。人間が変わっているのに、戸籍は別として関係性だけは
変わらないと言う方が、むしろ不自然ではありませんか?

今のあなた様のご家庭は、ご主人が言うように無事に安定して営まれていると思います。
それを感謝してくれて、夜の方もきちんと成されるご主人はある意味、夫として
素晴らしいです。羨ましい・・・・・・(笑)
あなた様は少しだけ、スタートラインに遅れているのですね。
あなたの人生は誰のものですか?
子どもが育った後は、夫婦と言えどそれぞれの人生のゴールに向かい、再出発ですよ。
二人三脚で行きますか?夫は既に自分から足の綱を解きました。
それでもあなた様の肩を抱いて、同じゴールに向かっていると思います。
    • good
    • 101

60になったばかりの男です。


もう回答は出ているようですが・・・。

>ある事実から夫が同僚の女性を好きだということがわかりました
ここまで読んでいて、「あ、背中を押さなければいいがな」と感じました。
そう、殆どの男は妻を愛していても、心の浮気をしているものですよ。
浮気や不倫は、それを行動を起こすか起こさないかの違いですよ。

でも貴女は背中を押してしまいました。火に油を注いだのです。
幸いご主人はしっかりした人ですから、{これからも家庭を壊すつもりもない}と、しっかり足を踏ん張っているようですね。

>情はあるけど愛情はもう持てない
私も結婚して35年、離婚こそは考えなかったですが、谷あり山ありの結婚生活でしたよ。何日も一言も口を聞かなかったときもありましたね。今は退職して心の余裕が出来たのかラブラブの毎日です。

>起きて待っていると鬱陶しがられたり
心で負担を感じているからですよ。

>夜もほとんど私の方から誘ってしまいます
そう、ご主人は相手をしてくれるのですね。まだ、大丈夫です。
ご主人が心の負担を感じさせないようにをモットーに、心に余裕を持って接すれば、幸せな家庭が築かれると思いますよ。
    • good
    • 78

修復中の段階の 妻です。



お気持ちとてもよくわかります。お辛いですよね。自分を責めたりしていないか心配です。

大丈夫。とは言い切れませんが、私の話を書きますね。私の主人は浮気がばれてから、「どうしてこうなったの?」という問いに数々の名言を残してくれました。しかし一貫性がまるでありませんでした。

相手が好き。家庭なんてどうでもいいと思った。

から始まって、

相手が言い寄ってきた。(相手のせい)
お前が浮気していると思っていた。(私のせい)
仕事でストレスがたまった。(仕事のせい)
職場のやつも皆浮気している。(同僚のせい)
子供主体で俺の居場所がない。(子供のせい)
俺のDNAだ。(彼の父親も浮気が原因で離婚しています)
風水が悪い。(意味不明)

原因は迷宮入りなわけでした。
追い込んでしまった結果、普通の状態ではなくて、何か別人になってしまったような感じでした。いや、浮気している間もきっと普通の状態ではなかったのでしょう。唯一一貫していたのが、私と離婚する気はないという事でした。これ以上追い詰めるとまずいと思ったそれからは私の意思(離婚しない、今回は許すつもりだから行動で示せ)は伝えるが、「あなたはどう?」という質問はしない事にしました。

すると、何ヶ月か経った頃でしょうか。
「本当にすまなかった。彼氏にふられたと相談されてるうちにそういう気分になってしまって。お金もかからないし関係だし、つい魔がさしたんだ。」

アホだね~、そしてやっぱりかとも思いました。

今では、主人が交通ルールを無視し、交通事故にあったようなものだったと捉えています。反省を促しつつ、相手を責めず、主人の手当てをしていこうと思っています。そしてまた事故が起こらないよう日頃から注意して生活するようになりました。

今は無心にして、ドンと構えて待ちましょう。
ちなみに私は無心になるためひたすら刺繍をしていました。何かに熱中すると気が紛れますよ。
    • good
    • 61
この回答へのお礼

成る程、交通事故ですか。
消せない事実でも葛藤したりあきらめたり、そして許したり、過去のこととして精算積みだから、そういえるのでしょうね。
ただ少し心配なのは夫がもし彼女と男女の関係になったとき、それはかなりの覚悟の上だろうと。
今でさえ彼女とプラトニックな関係を2年以上続けていて、精神的な結び付きをどんどん深めていっているようにも思います。
「魔が差した」ではすまなくなりそうな・・。

彼女のことを心の中で求めている夫の抑圧された思いを、ある事実から知ってしまい、不安で仕方なくなってしまいました。

でも今は夫は必死で交通ルールを守ろうとしているのかな。
十分警告はしたので、あとは祈りながら帰りを待つしかないのでしょうね。

お礼日時:2009/03/11 09:20

質問者様より年齢は上ですが、


現在の夫とはまだ数年、以前の結婚生活は10年くらいでした。
離婚の原因は価値観の相違といったところでしょうか、恋愛関連ではありません。

ところで、質問者様の気持ちは大変混乱していらっしゃるようですが、
そこまでひどい事態ではないと思いましたよ。
質問者様が、見えないものを追究しすぎてしまったがために、
本当に大切なことをなくしてしまっているような気がします。

>でもお前に対して情はあるけど愛情はもう持てない。
>結婚して10年も経てばみんなそうじゃないか。
これはご主人の本心のように聞こえますが、
実は質問者様がご主人の口からしぼりだしてしまった言葉で、
真実ではないんじゃないかな。
こう言わずにはいられない状況を、質問者様がつくってしまったのでしょう。
ご主人の気持ちがないって……それは考えすぎなんじゃないですか?

もっと対等に向き合ってみた方がいいと思います。
長い結婚生活の間には、いろんな時期があるんですよね、
「相手が愛おしい時期」「自分勝手で相手が鬱陶しい時期」
でも、それは、ずっとじゃないはずです。夫婦でいる限り。
だから、質問者様はタイミングよく愛してみてはどうでしょう?
今は少し放っておきましょうよ。
遅い帰りなら寝ちゃう!
Hも別にしてくれなくていいわよっと思う!
ただし、しっかり家庭のことはやっておくんです。
遅く帰ってきたご主人のために、パジャマと下着を脱衣所に用意して
おいてあげるだけでもいいんじゃないですか?

>多趣味で仕事以外の付き合いも多く、
>年を負うごとに生活が充実しているようです。
こんな風に、ご主人が生き生きとしていられるのも、
質問者様がしっかり家庭を守っていらっしゃるからでしょう。
お子さんも父親にまで心配をかけることなく、しっかり育て、
そう、質問者様は今、そういう時期なんです。
ご主人に恋愛している時期じゃないのかも。
だから、ご主人の後姿をおっかけたりしないで、
人生の流れに身をまかせてみるのもいいと思いますよ。
外の女と張り合ってはいけませぬ^^
    • good
    • 70
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答を読んでいて思わず泣いてしまいました。。。

私は女としてその女性と張り合うことばかり考えて
結局は自分のプライドばかりを気にしていたように思います。

>ご主人に恋愛している時期じゃないのかも。
そうですね、
散々追っかけまわしてしまったのでどんどん泥沼にはまってしまったようです。
主人がグレイゾーンでいるのに自分で真っ黒にして追い詰めてしまったところもあります。

発想を変えるきっかけになりました。
単純ですが随分心が軽くなりました。

ありがとうございました。



 

お礼日時:2009/03/10 15:22

初めまして。



50代夫婦、結婚歴30年。その内同居は最初の10年間のみです。
夫が浮気が発端で、自分でアパートを借りて出て行きました。質問者さんのところと同じでお金もそれまでとかわらずいれてくれ、二人の子供に何かあるとすぐ駆けつけてくる人です。

どうなんでしょうか?正直離婚せずここまで来てよかったのか、私も手に職を持ってずっと働いていましたので離婚して生活していけただろうと思いますので、夫が出て行った時に離婚すればよかったのだろうか?

ただ、途中とても苦しい日々でした。
情はあるのでしょうけど、妻として愛してもらえない。

質問者さまのお気持ち一つだと思います。
いくら夫の姿が家に帰ってきても気持ちまではコントロールできませんから。
改心して帰ってきたとしても元のように何もなかった時のように戻れるかどうか?
    • good
    • 38
この回答へのお礼

夫の気持ちまでコントロールできない・・というのは
最近ひしひしと感じています。
自分とは別の人格なのだから求めるのが間違いなんでしょうね。

今の時点で離婚は望みません。
なのでやっぱり私の気持ちの問題なのですよね。

回答者さまのように(失礼な言いかたで申し訳ありません)この先割り切った関係が続くかと思うと正直淋しいです。
でもどこかで自分の心に区切りをつけなくてはいけないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/10 15:04

言葉は、単語ですので、口にだすと、色々な意味が含まれていても、受け取る側にとっては、むなしく響いたりしますよね。



ご主人は、情ははあるとおしゃっています。
情の中にも 愛はあります。なければ情なんて沸いてきません。
人間愛かもしれません、夫婦愛もあるでしょう、
ただ 貴方が望む愛の形には、あてはまらないかも知れないということだけですよね。

好きな人ができたら、恋愛していると巷では、いいますが、簡単にいえば、恋。恋いこがれる 恋。ですよね。
恋愛中は 相手に対して 責任があまり発生しませんから 自分のいいところばかりを見せ合っている場合が多いと思います。
案外 疲れるものです。最初はいいけど、飽きてきたりもします。

夫婦間はどうですか? 
お互い 馴れ合って、どきどき感はなくなりますが、共同生活者どうしの、思いやりなど 出てきていませんか?
妥協して お互いの間に積み上げた 何かがあるはず・・・
それって、夫婦の愛情の山だと思います。

家庭をまもると断言してくれたこと。
先に寝ていいよ。と言ってくれていることを、思いやりだと思ってしまいましょうよ。

ご夫婦の間に、恋はなくなっても、愛はあります。

それを、こころの支えにして、頑張って下さい。
きっと、良い形になりますよ。

この回答への補足

夫とその同僚とはもう数年同じ職場で共同で仕事をする中で、お互いの人格に対し認め合い惹かれているみたいです。
浮気というより、ある意味本気なのだと思います。
慎重な性格なので、理性で今の関係を崩さないでいるようです。
そんな思いを抱きながら、毎日彼女と仕事をしているかと思うと
仕事に送り出すのさえ憂鬱になります。
精神的に求めるのは彼女・・社会的なパートナーは私・・のようです。

補足日時:2009/03/10 14:46
    • good
    • 37
この回答へのお礼

そうですね。

私は夫にお互いに一番愛する存在でありたいと求めてしまいます。
長い人生で妻以上に好きな人と出会うのはごく自然なことかも知れません。
それを認められないのは私が夫に依存しているからかな・・とも思います。

家族として、親としてのつながりは十分感じますし
これまでに積み上げた安定した家庭は確かにあります。
今ある夫の情を大切にして
改めて夫婦のあり方を考えていきたいと思います。

やさしいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/10 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A