dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫が思いやりがない人なのでしょうか?

30代結婚1年の夫婦です。妊活しています。
普段は私にすごく優しいです。私以上に私を好いています。
しかも第一印象はいいひと、会う人会う人に旦那さん優しそうだと言われます。

しかし私が元気のない時には面倒くさそうに扱います。甘えだとか●●しないからでしょとか。

例えば最近不眠で苦しいのに「起きるのが遅い」と言われ、寝れないからと言ったら「は?寝れないのは何で?理由言って!」と多少キツく言われました。
さらに「寝れないなら病院行きな」とそっけなくされました。
体調不良の時に仮病だと言われたことがあります。

しかも夫の指摘は全て私のためを思って、とかまるでお母さんです。確かに自分の精神年齢が幼いから仕方ないかなとは思いますが、体調不良の時の気持ちを理解してくれないのはモヤモヤします。

逆にこちらが一言でも指摘すれば防衛本能が出て、「君が〜だからじゃん!」と反論されるので、最後は「私が悪かった、ごめんなさい」。で終わっています。亭主関白ですか?

夫はみんなこんなものでしょうか?
うちは特別亭主関白な家庭なのでしょうか?
別に家事を手伝ってとか、●●しろとは思いません。ただ私が苦しい時に甘えだとか、冷たくされるのだけはマジ辛いです。夫は本当は思いやりのないひとなのかと思うのが嫌です。

夫の不満はそこだけです。他にも極端な節約家とかB型人間とかありますが、我慢できないのは体調不良の時の態度だけです。

A 回答 (15件中1~10件)

いるよ。

そういう人。
大事な奥さんが病気で元気がないと 急に怖くなっちゃうんでしょうね。
ものすごく臆病なんですよ。その癖 知識がないからそういう時はどおしたらいいのか分からずに
パニックになっちゃって 結局見てみぬ振りしたり仕事でもないのに
仕事だと言って寄り付かなくなる。
実際に 何をどおしたらいいのか検討も付かなくて
ただうろうろうろたえるだけしか出来ないくせに
面子があるから空威張りしたり冷たくあしらったりしか出来ない。
大事な大切な人は いつも元気で笑顔で関わってくれていないと
パニックもいいところ。うろたえている証拠です。
思いやりをどお表したらいいのか 全く理解できないし考える余地もなくなってしまうから
ただただイラついて言わなくてもいい事までいってしまう状況を自分でも
どうしていいのか分からないでいるだけです。
そういう時は ご飯の支度お願いできる?
とか
昨日眠れなかったから起きれなくてごめんね。
パン焼いてくれるとすごく嬉しいんだけどお願いしてもいい?
ありがと。うれしい。助かる。連発するしかないです。
赤ちゃんを乳幼児に乳幼児を小児に子育てしていくように
仕向けていくしかないと思いますよ。
慣れてくれば 自然体で行動してくれるようになると思います。
    • good
    • 1

貴方の生活が全部見えるわけではないのでご主人の言動に妥当性があるかどうかはそのご質問内容だけではわかりませんね。



ただどちらにせよその程度の人生観の相違は時間が解決してくれる系だと思うので気にしなくて良いと思いますが。
    • good
    • 1

「亭主関白」そんな甘いもんじゃ御座いません。

朝起きないなら蹴とばされるよ。だって貴女は旦那の事「お母さんみたい」なんて言ってるんじゃないの、だから貴女が甘えているのよ意に添わないと気に食わないだけなんです。子供出来たらこれじゃ大変で御座いますよ。
    • good
    • 1

起きるのが遅い‼と言われ、寝れないから、、と返事したら、普通はね、体調崩した?なんか部屋暑いからかね~って会話になると思いますよ。



寝れないからって返事だけだから、詳く説明しろとか面倒なんだけど。 具合い悪いときに、こうした理由で具合い悪くしました。 みたいな説明するの?

むしろ、体調崩しているようなら、察しろって感じ。

思いやりないどころか、モラハラじゃないんですか?

夫って、こんなの以外の方が多いですよ、多分(^w^)

妊娠する前に別れたほうがいいとさえ思いました
    • good
    • 1

原因を調べ対策を取らないと気が済まない。


対策しないなら愚痴を言うべきではない。
そんなタイプなのかも。
だとすれば体調不良なのに何もしなければ仮病と言われても不思議ではないですし、「理由言って!」が旦那さんの思いやりの形だと思います。
    • good
    • 0

>夫はみんなこんなものでしょうか?



なぜ「夫」と言う人たち全てがそうだと言う飛躍をしてしまうのでしょうか。たった一人の夫がそうだからこの世の全ての夫がそうだ、なんてそんなことあるわけないでしょう。

>うちは特別亭主関白な家庭なのでしょうか?

どうでしょう。

質問者さんの「元気のない」ときの態度がどのようなものかによりけりではないでしょうか。

「具合が悪いんだから労わってくれるのが当然、甘やかしてくれるのが当然」と言う考えでしたらそれって一緒に暮らしている旦那さまに配慮が足りないと思いますよ。旦那さまは共に歩んで行くパートナーであって母親ではないのですから。

>「起きるのが遅い」と言われ、寝れないからと言ったら

ただ「寝れないから」と一言だけだったのですか? 質問者さんが起きることで旦那さまに生じる不具合は全くありませんか? 朝食が一緒にとれない、朝の挨拶ができない、質問者さんを起こさないように物音を立てないようにする、など。もし一つでもあるのでしたら「ごめんなさい。なんとかしたいのだけれど最近不眠みたいで寝れていないの」ぐらいの説明はしないと… とか言ってる自分の耳が痛いですが(笑)

>しかも夫の指摘は全て私のためを思って、とかまるでお母さんです

質問者さんも旦那さまにまるで親のように甘えたいと思ってらっしゃいませんか? 「起きるのが遅い」に対して親でしたら「寝れないから」で良いですけれど対等の立場の人間にそれは「は? 何言ってんの?」ですよ。

>体調不良の時の気持ちを理解してくれないのはモヤモヤします

そりゃ説明しなければ理解できませんよ。赤の他人なんですから。言葉を尽くして説明をしても理解してもらえないならば「それは酷い旦那さまね」とでもなりますがまず質問者さんが説明する労力を放棄されているのに「旦那が亭主関白」はないですよ。

>夫は本当は思いやりのないひとなのかと思うのが嫌です

質問者さんの文章からは質問者さんのほうが思いやりのない人に見えますよ。思い遣りと言うか配慮かな。相手の立場になって気持ちを考えていないと言うか。なのでどっこいなんじゃないですかね~。

「言わなくてもわかるべき」はただの甘えじゃないですかね~。
    • good
    • 2

亭主関白とは違うように思います。


気がムラで少し乱暴な言い方になっている男性の殆どは会社の人間関係が原因になっていることが多いです。

30代というと会社の上司から様々な事を言われて、その鬱憤を家に持ち帰り奥様にぶつける苛立ちの時期でもあります。

だからと言って、その調子のままでいられたら、悲しい思いが募るばかりですよね。

傷つく事を言われたら、会社で何か嫌な事があったのでは?と聞いてみるといいですね。ご主人はその場では何も言わないかもしれませんが、きっと何故?と聞き返してくるでしょうから、その時は、心ない言葉で傷ついた事やご主人が会社内で上手くいっているのかを聞いてみるといいですね。

謝るだけでは、身体にも心にも良くありません。
夫婦はいつも対等でなければ…。ご主人は貴女の言うことを理解した後も同じ事を繰り返します。その時は根気強く、ご自分のお気持ちを出してみて下さいね。

大丈夫、いつかは まろやかな人間になります。
    • good
    • 0

亭主関白というより、包容力が無いって感じですね。

心が広くないというか共感力が無い上に、理解しようという姿勢が無いって感じ。
ただ、病気の時に冷たいって、夫婦でいる意味がないくらいに致命的な気がします。二人でいる安心感って大切だと思うんですが。病気になったら責められるって、そんな意地悪な姑みたいな配偶者って嫌じゃないですか? 夫さんが病気になった時に質問者様が同じことをすれば、夫さんは怒ると思いますよ。弱ってる時に優しくされたいって、普通の感情だし。弱ってる人に逆ギレするのって「うるさい!病人ぶるな、俺は世話なんかしたくないんだよ」って言ってるようなもんですよ。そんな人と子供育てる未来を想像出来ますか?

結婚1年目とかって家庭内の権力闘争まっただ中って感じで、うちもケンカ凄かったですよ。価値観と価値観のぶつかり合いです。数年で落ち着きましたが、今まで生きてきた常識みたいなのがお互いにあるので、自分の主張もあるし相手の主張もあって。そういうのをすり合わせていく努力をお互いにしなきゃいけない時期で。それに失敗して離婚する夫婦も多いし。相手を受け入れるのって労力いりますよ。でも大人同士のコミュケーションが上手な二人だと、ちゃんとお互いの落とし所みたいなので落ち着かせる事が出来るんですが。どっちかがコミュニケーション下手だと、0か100か的な正しい・間違ってるの判断しか持ち合わせてないので相手を従わせようとして衝突すんですよね。

夫さんの常識では「体調不良の弱音を吐く事は、悪」「俺も体調不良では弱音我慢してるんだから、我慢すべき」って思いこんでるんでしょうね。夫さんの家では弱音を吐く事が許されなかったとか理由があるんだろうけど。あと、体が丈夫な人って、体が弱い人の事を理解出来ない人多いですよ。単純に、自分がしんどい思いをしたことが無いので、どのくらいキツいか理解出来ないんです。そういう人は「このくらいで、大げさな」って思ってしまうので、怠けてるように見えるんだと思います。

女性の体って、これも個人差あるけれど。月のうち「今日は体調がいい!」って思える日が1週間って記事を読んだ事があります。生理の周期との関係です。20代前半とか若い頃はいいんですけどね。そういうのも男性は知らないので、余計に仮病に感じるんでしょうね。
    • good
    • 0

こういう男を亭主関白とは言わないわよ。


アナタ側からの話だけきくと、思いやりのない自己中心的な男よ。
でも、ここだけが夫の不満で致命的に夫を嫌うポイントじゃないなら、我慢するしかないわよ。
アナタの夫からすると、妻への不満はたまに体調が悪くなること、後はとても良い妻って認識かもよ。
    • good
    • 1

逆に言うと、温厚な旦那さんですら冷たくなるくらい、あなたの体調管理がなっていないのでは


ありませんか?
いくら忠告しても「私が悪かった、ごめんなさい」とその場で謝るだけで、体調不良の原因とな
る夜更かしや不規則な生活を性懲りもなく繰り返していたら、「自分のせいでしょ、甘えるな」
と突き放されるのも無理のない話です。
理屈で言って聞かせても駄目ならば、つらいと感じるような罰を与えて反省させるくらいしかあ
りません。
つまり、思いやりが無いのではなく、「まるでお母さん」という印象通り、思いやっているが故
に厳しく「しつけている」のでしょう。
亭主関白ではなく保護者と被保護者の関係に近いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!