
おそらくbootmgrやら
色々と消してしまいました。
そして起動するさい
bootmgr is missingとでて
ctrl + alt + delを
押しても反応がありません。
調べたらF2を押すと
再設定できる記事を見つけたので
押すと
bios setup utilityに行きました。
ここから色んな記事を読んで
試しましたが
うまくいきません。
ちなみにディスクなど
入らないタイプのノートパソコンで
asusのWindows7です。
だれか再設定のやり方を
教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
Windows7が起動する為には、
アクティブ(起動用)となっているパーティション(ドライブ)の直下に、
「bootmgr」ファイルと、
「Boot」フォルダに入った「BCD」ファイル、
この2つのファイルが最低限必要です。
「bootmgr」が無いだけなら前回書かせて頂いた方法で回復出来ますが、
「BCD」ファイルまでは回復出来ません。
その場合は、以下の操作をお試しください。
―――――――――――――――――――――
問題のパソコンに、当該のUSBメモリを挿し、USBメモリから起動します。
以下の順にクリックします。
「次へ」
↓
「コンピューターを修復する」
↓
「トラブルシューティング」
↓
「コマンド プロンプト」
出た黒い画面で、「bootrec /rebuildbcd」と打ち込み、Enterキーを押します。(「/」の前に半角スペースがあります。)
「インストールをブート一覧に追加しますか?」と表示されたら、
「y」を打ち込み、Enterキーを押します。
「操作は正常に終了しました」と表示されれば成功です。
黒いウインドウを閉じます。
「トラブルシューティング」をクリックします。
「スタートアップ修復」をクリックします。
お使いのWindows7をクリックします。
―――――――――――――――――――――
これでもダメな場合は、
前回、ダウンロードしたツールでUSBメモリを作成した際に、
「このPCにおすすめのオプションを使う」のチェックがある場面で、
そのチェックを外すと「32ビット」と「64ビット」が選択出来ますので、
前回と逆の方(初期状態と逆の方)を選択し、USBメモリを作り直すとうまくいくかも知れません。
Windowsの起動に必要なファイルを削除してしまっただけなら、上記の作業で回復するはずですが、それでも駄目な場合は、当該のUSBメモリで、Windows10を新規インストールする事もご検討ください。
プロダクトキーは、Windows7がインストールされているパソコンでしたら、パソコン本体にWindows7のプロダクトキーが貼られているはずですので、それがWindows10にも使えます。
パソコン内のデータは、基本的にパーティション(ドライブ)を「削除」や「フォーマット」しない限り、消去はされず、Cドライブ直下の「WIndows.old」というフォルダ内に移動されて残ります。
ただ、何かのトラブルで消えてしまう可能性もゼロではないので、絶対に消えては困るデータは、事前にUSBメモリや、外付けHDDにコピーしておくと良いかと思います。
データのコピー方法(救出方法)は様々ありますが、Windowsのインストールディスクを利用する方法や、「KNOPPIX」等の「Live CD」と呼ばれるものを利用する方法等があります。
詳しく書くと長くなりますので、詳細な説明が必要な場合は、その旨を補足して頂ければ書かせて頂きます。
Windows7を使い続けたい場合は、リカバリー領域があれば、それを利用すると良いかと思います。
その場合、パソコン内のデータは、全て消去されてしまう場合もあるかと思います。
リカバリーの実行の仕方は、お使いのパソコンのモデル名や型番と、「リカバリー」「再セットアップ」「PDF」等のワードを合わせてWEB検索されると情報が見付かるかと思います。
リカバリー領域が無い場合は、インストールされているWindows7と同じエディションの、Windows7インストールDVD(プロダクトキーは不要)と、8GB以上のUSBメモリを入手し、起動可能なインストール用のUSBメモリを作成する方法もあります。
この方法も少し作業が必要なので、必要なら詳細を書かせて頂きます。
有難うございます。
時間がなくてまた試せてないのですが
また試したいと思います。
また、わからなかったら質問させてください。
本当に有難うございます。
No.1
- 回答日時:
一度、以下の操作をお試しください。
4GB以上のUSBメモリと、正常なパソコンが必要です。
―――――――――――――――――――――――
正常なパソコンで、以下のページを開き、「ツールを今すぐダウンロード」をクリックし、ツールをダウンロードします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
パソコンに当該のUSBメモリを挿します。他のUSBメモリが取り付けてあれば取り外しておきます。
ダウンロードしたツールを実行します。
以下の順にクリックし、「USBフラッシュドライブ」(USBメモリ)にインストールメディアを作成します。
「同意する」
↓
「別のPCのインストールメディアを作成する」
↓
「次へ」
↓
「次へ」
↓
選択されたドライブが当該のUSBメモリのドライブである事を確認し、「次へ」
↓
「完了」
完成したUSBメモリを取り外し、問題のPCに挿し、電源を入れます。
メーカーロゴが表示されている時に、「F7」と「F8」キーを素早く数回押します。
起動デバイスの選択画面が出るので、USBメモリのデバイスを選択し、Enterキーを押します。
(※出ない場合は、別の「F1」~「F12」のキーである可能性があるのでそれらを押すか、下部のメッセージでブートメニューのキーが確認出来ればそれを押すか、BIOSの設定でUSBメモリの起動順位を上位にする必要があります。)
「Press any key to boot from CD or DVD...」というメッセージが出たら、それが消える前に、素早く何か適当にキーを押します。
USBメモリからの起動処理が開始されます。
最初の画面が表示されたら、以下の順にクリックします。
「次へ」
↓
「コンピューターを修復する」
↓
「トラブルシューティング」
↓
「スタートアップ修復」
上記処理が終わったら、USBメモリを取り外します。
―――――――――――――――――――――
教えて頂きありがとうございます。
先に進むことができましたが
スタートアップ修復できませんでしたと表示されます。
なにか打開策があれば教えていただけないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- その他(パソコン・周辺機器) PCの操作中に画面がフリーズしましたマウスを動かしても反応しないし「Ctrl」キーと「Alt」キーと 2 2022/04/17 10:09
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- Windows Vista・XP やっぱり現代のPCにWindowsXPを入れるのは無理なのでしょうか? 4 2022/08/03 09:58
- デスクトップパソコン asrockのマザボでBIOS(UEFI)を立ち上げたいのですが、F2を押してもDELを押してもwi 3 2023/03/24 12:43
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSが起動しません
-
osの選択ができない
-
XPとFedora Core 4をデュアルブ...
-
WindowsXPと別ドライブにWindow...
-
空のPCにOSをインストールする...
-
<FDD起動のnotePCにCentOS5.5...
-
ブートマネージャーの設定解除...
-
XPからWin2000に戻すには・・・
-
Windows XP
-
Mandrake Linux PPCの画面を見...
-
CentOSが起動できない
-
ブートマネージャーが表示されない
-
os.x+classic環境のパーテーシ...
-
VineLinuxで起動時に「L」と出...
-
UBUNTUがインストールできなく...
-
WindowsXPとWindows7のデュアル...
-
OSがインストールできない
-
デュアルブートについて
-
HDDのXPインストールエラ...
-
Linux OSのインストール方法に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win10とWin10デュアルブートし...
-
デュアルブートでインストール...
-
マルチブートで32ビットと64ビ...
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
2つのOSを別々のHDDに入れたが...
-
OSを再インストールしたらOSが2...
-
mxlinux 起動時エラーについて
-
ubntuをインストールしたが、gr...
-
デュアルブート状態で片方のOS...
-
起動を2台のHDDから選べるよう...
-
Windows7からWindowsXPにダウン...
-
デュアルブートを辞めたいので...
-
良いパーティションの切り方。
-
macのOSについて
-
XPとVistaのデュアルブートをし...
-
WinXPと7、デュアルブートに失...
-
Linuxのインストールについて....
-
Puppy Linuxをアンインストール...
-
PRAMクリアでOSがバージョンダ...
-
外付けHDDにOSはインストール出...
おすすめ情報