dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 空のパソコン(自作機などの)にOSをインストールする場合は必ず起動ディスクが必要になるんでしょうか?。

 ディスクのみでインストールというには出来ないんでしょうか?。

 出来ないのであれば、すごい不親切設計というか・・・。起動ディスクの作り方を知らない人はどうやってOSをインストールすればいいのでしょうか?。

A 回答 (7件)

現実的な話を…



>空のパソコン(自作機などの)にOSをインストール

サポートの切れ掛かっているWindows95、98(SE)を最近の自作機にインストールするのはマシン構成によっては弾かれるので、買ってきてインストールするのはMe、2000、XPのどれかだろうと思います(LinuxやLindowsの人なら私には判りません)

少なくとも、2000、XPはCD-ROMブートに対応しています(OEM版Meも可能。製品版は判りません)

CD-ROM不良時、システム不良時の為に、インストール用起動フロッピーを作成しておく事をお勧めします

2000は2000のCD-ROMから。
XPはMicrosoftからバージョン別のファイルをDLして作成します

「XP用インストール用起動フロッピー」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/182mk …

「Windows 2000のインストール用起動フロッピーを作成するには」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/003mk …
    • good
    • 0

6番の方の情報を見て私も不安になってきましたが、


http://www.pcfree.jp/system/Install/me/top.htm

http://mbsupport.dip.jp/cdboot.htm
など、多数のページで紹介されており、WindowsMeはCD起動できるものと理解してました。
私自身試してからご報告したかったのですが、あいにくUP版の為正確なレポートが出来ません。
どなたか試して書き込んでいただくとはっきりするのですが。
    • good
    • 0

情報が交錯してますが、WindowsMeの製品版はBIOSがなんであろうとCD-ROMブート不可能です。


http://www.microsoft.com/japan/me/faq/default.asp

で、回答。
>起動ディスクの作り方を知らない人は
空のパソコンは購入なさらないでしょう。
    • good
    • 0

出来ないのであれば、すごい不親切設計というか・・・。

起動ディスクの作り方を知らない人はどうやってOSをインストールすればいいのでしょうか?

     ↓

参考URL:http://www.interface.co.jp/cpu/os_service.asp
    • good
    • 0

Macですが、インストールCDを入れてCキーを押して起動させます。


そうするとCDから起動しますから、後はインストールをクリックすれば自動的にHDDをフォーマットしてインストールします。
Windowsも98以降でしたらBIOSでCDブートを優先するとCD起動できますが、一部パソコンではCD起動に対応してませんから、この場合はFDで起動する必要があります。
    • good
    • 0

OSをインストールできる、できないの判断は、パソコンに依存します。

そのパソコンがBIOSの設定変更で起動ドライブをCDに設定できれば、Windows系のOSはインストール可能です。
    • good
    • 0

うろ覚えですが、



Windows98以降のOS(製品版)は、CDからのブート(起動)に対応しています。
お使いのPCのBIOSがCD-ROMからのブートをサポートしていれば、起動FD無しにインストールできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!