
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
HDDメーカーが提供するゼロフィルや診断機能を用いる場合だが、大量に不良セクタがあるなら、診断機能を用いると、失敗したり、修復を何回も繰り返して、現実的にはやる気がなる。
ゼロフィルも不良セクタがあると出来ない場合もある。
出来る場合もありますけどね。
HDDのクローンを作るソフトだと、不良セクタがあると失敗して出来ないものも一部存在する。あと不良セクタにアクセスを試みても無視して行ってくれるソフトも大量に不良セクタがあると、何回もアクセスしたりして、時間がかかりやる気をなくす。
コピーなりフォーマットなりをするなら、1TBで3時間~4時間程度と思って下さい。
(クイックフォーマットは数分程度だから除く)
削除ソフトを用いても、回復不可能セクタは変わりません。
運が良ければ、ゼロフィルを行うことにより正常に扱えるようになる場合もありますけどね。(ほぼありません。)
HDAT2やHDD Regeneratorなどのソフトを用いても不良セクタを予備セクタに置き換えて修復することが出来ます。
SeagateのHDDなら、Seatoolsを用いて行うことが出来ます。
No.2
- 回答日時:
自分も物理フォーマットを勧める。
このとき代替えセクタ処理を行うことで改善できます。
回復不可能なセクタが増える場合はHDDの交換を勧めます。
物理的に壊れてきているのです。
S.M.A.R.T情報を確認してエラーの頻度をチェックしましょう。
No.1
- 回答日時:
多分フリーズはしないと思いますが、
フォーマットにとんでもなく長時間(数日とか)かかると思います。
HDDメーカーがリリースしていれば、物理フォーマットを行うのが吉。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
購入直後にSSDのフォーマットは...
-
物理フォーマットと完全データ...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
3TBHDDが認識しない
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
一部のHDDのフォーマットをロッ...
-
PCで使っているSSDをPS4に流用...
-
1TのHDDを初期する時間
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
CD-R等の初期化
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
外付けHDDをフォーマットしたい
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
FAT32にフォーマットできない。
-
vhdxファイルからのデータの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
外付けHDDをフォーマットしたい
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
3TBHDDが認識しない
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
未フォーマットにするには?
-
新品の外付けハードディスクやS...
-
FAT32にフォーマットできない。
-
CD-R等の初期化
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
おすすめ情報