プロが教えるわが家の防犯対策術!

Crystal Disk Infoで回復不能セクタが1つ存在するHDDをフォーマット+消去ソフトでの消去を
行いたのですが、回復不能セクタが存在時はそのセクタにアクセス時にフリーズなどが起こってしまって最後までいかないなどございますでしょうか。

A 回答 (3件)

HDDメーカーが提供するゼロフィルや診断機能を用いる場合だが、大量に不良セクタがあるなら、診断機能を用いると、失敗したり、修復を何回も繰り返して、現実的にはやる気がなる。


ゼロフィルも不良セクタがあると出来ない場合もある。
出来る場合もありますけどね。

HDDのクローンを作るソフトだと、不良セクタがあると失敗して出来ないものも一部存在する。あと不良セクタにアクセスを試みても無視して行ってくれるソフトも大量に不良セクタがあると、何回もアクセスしたりして、時間がかかりやる気をなくす。

コピーなりフォーマットなりをするなら、1TBで3時間~4時間程度と思って下さい。
(クイックフォーマットは数分程度だから除く)

削除ソフトを用いても、回復不可能セクタは変わりません。
運が良ければ、ゼロフィルを行うことにより正常に扱えるようになる場合もありますけどね。(ほぼありません。)
HDAT2やHDD Regeneratorなどのソフトを用いても不良セクタを予備セクタに置き換えて修復することが出来ます。
SeagateのHDDなら、Seatoolsを用いて行うことが出来ます。
    • good
    • 0

自分も物理フォーマットを勧める。


このとき代替えセクタ処理を行うことで改善できます。

回復不可能なセクタが増える場合はHDDの交換を勧めます。
物理的に壊れてきているのです。
S.M.A.R.T情報を確認してエラーの頻度をチェックしましょう。
    • good
    • 0

多分フリーズはしないと思いますが、


フォーマットにとんでもなく長時間(数日とか)かかると思います。

HDDメーカーがリリースしていれば、物理フォーマットを行うのが吉。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!