
メインPCとはOSの異なるノートPCを、液晶ディスプレイ感覚で使う方法を探しています。
メイン使用:デスクトップ(Windows7)
サブディスプレイ:ノートPC
ノートPCにはフリーOSのZorinが入っていますが、使用していないので他のOSをインストールするのもありだと思います
この用途にお勧めのフリーOSとあわせてご教授頂ければ幸いです。
(とはいえ素人なのでお手柔らかめだと助かります)
あくまでメインはデスクトップのWin7で、余っているノートPCをサブモニタとして有効活用したいので、
「WindowsOSを買ってコントロールパネルからデュアルディスプレイ設定にする」という回答はご遠慮ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
方法は色々あるようです。
但し描画速度、使い勝手の悪さ、手間その他諸々で、そんな使い方してる人はいないでしょう。
サブディスプレイ欲しいだけなら1万円も出せば安いモニタ買えますし、中古の映れば良いや的なものなら数千円ですから、わざわざ面倒な事をする事も無いでしょう。
No1さんの回答のように、ノートPCにビデオキャプチャ(入力)させて表示させる方法。
これノートのほうがLinuxだと望み薄だし、キャプチャ機器が必要。
物理的には、ノートディスプレイ部分から部品取りしてモニタ作成。
不足するものは用意しなきゃいけないし、当然費用はかかるし、何より知識技術機材無いと無理。
http://shelfa.net/fst/LCD01.html
http://nullpoarchives.orz.hm/lcd_jisaku1.html
次はソフトウェアを使ってLANで接続し表示させる方法。
spacedesk
http://spacedesk.ph/
https://tokuniiminai.wordpress.com/2016/06/14/no …
ただこのソフトLinuxにはソフトが提供されてません。
Linuxだとブラウザ経由HTML5で表示させるようなので、ただでさえ遅いLAN接続で使用に耐えるのかわかりません。
他にもソフトあるかと思いますけど、Linux系のは見つけられませんでした。最近はandroid等タブレット向きなのはよく見受けられるのですけどね。
Windows同士とかもあると思います。
あとは、VNC(リモートコントロール)系のソフトですね。
こちらはサブディスプレイ(ディスプレイの拡張)画面としては使えないかも。
主にデスクトップPCをノート側から使うってものですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Virtual_Network_Co …
http://jutememo.blogspot.jp/2013/10/pc-pc-brynhi …
http://www.milkmemo.com/entry/remote_desktop_ubu …
どちらにしても、LAN経由のものは、通常の使い方のディスプレイとしては速度的にかなり厳しいはずです。
いや、皆んな一度は考えるのです。この古いノート勿体無いなディスプレイとして使えないかなと。
いろいろ試して、結局無理と判断するのです。
せいぜいメディアプレイヤーとしてながら見用に脇に置いて使うとか、自部屋とは別に宅内持ち運び用として使う(VNCも便利ちゃぁ便利)ぐらいですね。
やろうと思えば色々方法があるんですね。デメリットまで詳しくありがとうございます。
設定手順にも興味が湧いたので、調べて試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
両方Windows 10にすることが出来ればスタートメニューにある「接続」でお考えの事が出来ます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003 …
あと、「spacedesk」というソフトがあります。LAN接続していれば一方のPCのディスプレイをもう一方のPCのディスプレイとして使用出来ます。
OSは親側がWindows 7以上。子側はWebブラウザを使用するのでWindowsの他、AndroidやMac OS、LinuxなどでOKです。
YouTubeの視聴の要領で全画面表示に出来ます。
http://spacedesk.ph/
参考まで。
No.1
- 回答日時:
・映像信号を入力できるのであれば、そのデバイスドライバーをインストールして外部映像入力を表示さる。
・リモートアクセスソフトで仮想モニタ。
だろうと思いますが、
映像入力信号をもらって画面表示させることができるノートパソコンやタブレットPC、液晶ディスプレイ一体型パソコンは非常に稀です。
ほとんどのパソコンは映像出力端子しかありません。
リモートアクセスする側はあくまでも実際の映像を表示するものなので、
リモートアクセス側を使わに状態で本体側がマルチモニタ環境になっている必要があります。
ならば、USB接続のキャプチャーユニットでもノートパソコン側に増設しますか。
そのUSB接続のキャプチャーユニットが、ノートパソコンで使っているOSをサポートするか分かりませんので、
キャプチャーユニットとその対応OSについては自身で調べてみましょう。
質問者さんは、これをすべて(キャプチャーユニットの選択と対応OSの確認)を他人任せにするクズではないと信じています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- その他(パソコン・周辺機器) デバイスのペアリングのウィンドウサイズがおかしい 1 2023/01/18 18:48
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- iOS iPod nanoについて 2 2022/09/02 19:34
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- ノートパソコン ノートPCのLL750/Wという型を今でも使っています。 OSもWindows7です。 よく皆からは 9 2022/08/12 17:33
- タブレット ipad代わりの持ち運べるタブレット 5 2022/11/06 04:41
- デスクトップパソコン one driveに保存したほうがいいの?置き場所ごちゃごちゃしたくない 7 2023/01/03 10:07
- マルウェア・コンピュータウイルス 普段使いのスマホとデータのないノートPC ノートン入れるならどっち? 5 2023/08/28 15:12
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
マルチディスプレイ 2台中1台が...
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
PCとディスプレイモニターの音...
-
1台のディスプレイに2台のpc...
-
パソコン外部ディスプレイの画...
-
ネット接続を重ねると画面がブ...
-
ディスプレイに音量表示が勝手...
-
WIN+P押下で外部ディスプレイ...
-
マルチディスプレイで動作が不...
-
NVIDIAコントロールパネル3d設...
-
2台のPCをデュアルディスプレイ...
-
ノートPCのディスプレイを外し...
-
ディスプレイから高音「キーン」
-
外付モニターてアイコンが表示...
-
ノートPCのディスプレイの明...
-
ノートPCのディスプレイを取り...
-
VNCサーバーが起動しません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
モニター一体型パソコンではマ...
-
USB-C接続のディスプレイ使用時...
-
PCとディスプレイモニターの音...
-
パソコン外部ディスプレイの画...
-
マルチディスプレイ 2台中1台が...
-
外付モニターてアイコンが表示...
-
ノートPCのディスプレイを取り...
-
NVIDIAコントロールパネルのな...
-
HDMI接続時にヘッドホンを使い...
-
ネット接続を重ねると画面がブ...
-
マルチディスプレイで動作が不...
-
パソコンからディスプレイへUSB...
-
MACのトリプルディスプレイで拡...
-
どうかどなたか教えてください。
-
ディスプレイの横にあるUSB差込口
-
ディスプレイのACアダプタは互...
-
ディスプレイが黄色のフィルタ...
-
PC本体とディスプレイの電源ケ...
-
LCD-MF223FBRディスプレイをWIN...
おすすめ情報