
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「支点」と「作用点」の問題です。
「クルクル回して開く方」を支点にして、固定の「腕」を作用点にした「てこ」で回します。
逆方向(「クルクル回して開く方」を上)に回転させると、固定の「腕」が支点、「クルクル回して開く方」が作用点になり、構造的に弱い「クルクル回る部分」を破損する可能性があります。
「モンキーレンチの柄」に人間が力をかけたときに、モンキーレンチがどのように動いて、どこにどのような力がかかるのかを考えてみてください。回す方向で、力のかかり方が変わるのが分かるはずです。力のベクトルが向かう「柄」と「腕」のなす「角」が「支点」になります。
No.5
- 回答日時:
上から下へ力をかける握り方になるから。
力をかける方向を理解していない人って結構いるんです。
また親指を手前に引いたときにアゴが閉まる方向に動くように使います。
そのため右利き用と左利き用があります。
これも理解していない人多い。
・・・
画像は
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/67
から借用。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
力のモーメント
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
算数 70.819の小数第3位の[ ]は...
-
directionとorientationの(方向...
-
ブリルアンゾーンについて
-
3.と4.の求め方がわかりません...
-
TD、MDって何の略?
-
シアとは?(気象学)
-
60°に交わる式について
-
相乗モーメントってなんですか?
-
川幅とはどこからどこまでですか?
-
接点の新JIS記号に関する質...
-
運動方程式をたてる問題を教え...
-
鉛筆を芯だけにするには?
-
図形群の法則性の問題
-
才能があるのにその才能を悪い...
-
歯車の歯の形がインボリュート...
-
SEMのstigma調整って何ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(1800×900)と書いてあ...
-
縦の長さが60センチ 横の長さが...
-
力のモーメント
-
TD、MDって何の略?
-
数Ⅲの極限の問題です。 x→2の時...
-
SEMのstigma調整って何ですか
-
四角形の寸法表記方法 縦×横...
-
整形の勉強をしています。 長軸...
-
directionとorientationの(方向...
-
上下方向の力を左右方向に変換...
-
座標平面上でx軸の正の部分を始...
-
「長手」の対義語は何でしょうか?
-
三点支持について
-
相乗モーメントってなんですか?
-
角度からベクトルに変換するに...
-
ブリルアンゾーンについて
-
図形群の法則性の問題
-
ご質問です。機械設計の問題で...
-
時間領域、周波数領域とはなにか
-
接点の新JIS記号に関する質...
おすすめ情報