dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、キャノンのEOS630を使っているのですが、もう一台サブで欲しいな~と思っています。
しかし、キャノンのカメラはあまり私には合わないので、キャノン以外のメーカーのサブカメラを買おうと思っています。
そこで、キャノン以外でおすすめのメーカーとおすすめのカメラを教えてください。

条件としては、予算中古で15000円位までで、お願いします
あと、できればでいいですが秒間3コマくらいの連写が欲しいです
私の候補は、ニコンのF70D、オリンパスα7Xi、などです。


このメーカーはこういう特徴がある。
などの、意見でもいいので教えてください

A 回答 (8件)

#1です。



お礼のところを読ませていただきました。
操作性とかの相性かなぁと思ってたのですが、不具合による信用低下だったのですね。

ちなみに、NewEOS Kissの不具合は

>1、電池の残量が少なくなっても液晶は満タンになっている
Canon使いは諦めてるんじゃないかな。
プロ仕様機といえども、バッテリメータはおおざっぱなので始めから信用はしていないです。
不具合というよりそういう仕様なのです。
代々、不評な部分であります。

>2、やさしく扱っていたのに裏蓋のプラスチックが折れて、蓋が閉まらなくなった
これは、厳しいですね。
Kissは軽量化と量産コスト低減の為にかなりパーツのプラスチック化を進めてますが。
たぶん爪の所だと思いますが、よく起こる事なのか判断付かない所。

>3、ピントが致命的に外れる事がある
これは、想像しますにAFフレームの自動選択に起因するのではないですか?
いちいち手動選択もめんどくさいですが。
それと、そのモデルはAFが現行に較べて低輝度の検出において弱いです。
現行モデルは改善してますね。

などと勝手に説明してみたり。
次の購入はこれらをクリアしたカメラを購入されれば良いという事ですよね。

>EOS630はモルトが溶け出してシャッターがきれなくなる
モルトのカスによるトラブルは古いカメラ共通ですね。
モルトの補修キットなんて一般に売られてるくらいですから。
現行のカメラは遮光にモルトは使っていないと思います。

ということで、出来るだけ新しい中級機を狙えばほぼ不満は解決か?と思われます。
中古の価格表をみながら選んでみましょう。

でも、15000円はなかなかに厳しい。

ミノルタだったら、α-7xiより1世代新しいα-707siが狙えますよ。
AF検出範囲は優秀です。

参考URL:キタムラカメラ~カメラの博物館
http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/min_9310 …

ニコンは人気メーカーで大変ですね。
F70Dでもきびしいところ。
程度をおとしたF801Sが何とかという感じ。
くわしいスペックが判らんです。

参考URL:キタムラカメラ~カメラの博物館
http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/nik_91f8 …

世代的には、アルファの方が新しいですが、あとはそのメーカーに使いたいレンズ
があるかどうかだと思います。
(レンズの予算は別ですよね)

他メーカーの使い勝手はよくわからんので一般人にします。

参考URL:http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/min_9310_a_707si.html,http://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/nik_91f8 …
    • good
    • 0

ニコンF-100とF-90Xユーザーです。


F-70Dはスペックは良いのですが操作性が良くないといのが一般的な評価です。
私は店頭で操作しましたが、扱い辛さに購入を見送りました。
F-801SはAF機能以外は今でも上級機と言えます。操作性も良好です。
ニコンは上級機カメラ作りが上手なメーカーと言われ、入門機、中級機で上手に作ったAFカメラをを発売したのは、F-80以降だと思います。
信頼性のニコンと言われてきましたが、最近では電気系統が弱いと言われています。

ミノルタは使用したことはありません。

キヤノンは静かで早いAFが特徴です。
私があなたの立場ならば、他のメーカーに鞍替えせず、キヤノンの中級機を購入します。
AF速度なら中古機ではキヤノンが一番です。
値段からいえばEOS55という選択になると思いますが、レンズを手放さないで良いことを考えれば、予算オーバーでもEOS7の購入がお勧めです。

参考URL:http://www.sanpou.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてのお返事で申し訳ありません
皆様の、意見は全て読ませて頂いて、参考にさせていただきました。
で、結論は現在の機材を売らないで、キャノン一本で行こうと思います。
もし、サブで他社のカメラを購入するとすれば、
ニコン→F801S ミノルタ→α707siを購入しようと思います。
本当にたくさんの回答ありがとうございました!!
また、質問した際にはよろしくお願いいたします!!

お礼日時:2004/08/23 20:27

コニカミノルタ(DIMAGE (10)21)と使っています。

値段は1万6千円くらいで買いました。ほかのカメラよりは安かったですが使いやすいですし、機能も充実しています。
    • good
    • 0

 ミノルタで写真を初めて、その後いろいろなメーカーに節操なく手を出してます。

残念ながら、キヤノンは初代kissの中古しか持ってませんが・・・。

 さて、基本的にカメラボディはレンズを生かす箱ですので、先ずどのようなレンズが必要なのかによって必然的にメーカーが決まってくると思います。例外は動きの速いスポーツや、過酷な環境での使用のときで、その場合はニコンかキヤノンのハイエンド機を使用するしかないかもしれませんが・・・・・。
 閑話休題。
 個人的には、女の子を写す時にミノルタαレンズだと「鈴木杏子(仮名)ちゃん」という感じになるのに対し、キヤノンだと「鈴木杏子さん」、コンタックスだと「鈴木杏子様」、ニコンだと「鈴木杏子、21歳・未婚!」みたいな感じに写る印象がありますが、それにしても、結局レンズ次第だと思います。
 ミノルタαのボディーでは、価格的に苦しいかもしれませんが、α707siの方を強くお勧めいたします。α7xiの、「使用者を無視するような使い勝手」という思想的な欠点を改良した機種だからです。
 ミノルタには、35ミリ、85ミリのF1.4や、100ミリマクロ、隠れた良品の35ミリ、100ミリのF2など魅力的なレンズが多々あります。できれば、純正単焦点のレンズと組み合わせて、ミノルタαの世界を楽しんでいただければと思います。

 以上、先ずはご参考まで。
    • good
    • 0

お話ではサブカメラと言うよりメインカメラと考えた方が良いようですね。


一眼レフを使うなら一つのメーカーに決めた方がベターです。交換レンズ、外付ストロボ、リモコン等全て共用出来ます。

私の周囲はキャノン派が多く、次がニコン、ミノルタ、の順です。私も元キャノン10QD,今EOS55、ですが、故障が度々あり、10QDは8年でシャッター故障、交換レンズに引かれてEOS55にしましたが、シャッター切ったあとフリーズ起こして動作停止、一度空シャッターを切らねば元に戻りません。連射出来ないので度々修理にだしても故障なしで返送されるだけで治りません。当たりが悪かったとあきらめてます。周囲は皆さん調子良い様ですが。現在ネガ専用で記録専用として使っています。

そこで思いきってニコンF100を購入、メインにしてリバーサル専用に使っています。ニコンを新たに購入されるなら、F80Sが良いと思います。ストロボ内蔵、撮影データ記録、価格は比較的安い、ひとつ不足はストロボ1/125秒迄の点とボデイがプラスチック位でしょうか。

ただニコンとキャノンは「よくもまー」と思う位使いかってが逆で、メイン、サブと2台同時に使えたものではありません。機種変更の場合は良くカメラにさわって検討して見て下さい。

ミノルタは後発メーカーの為か、便利な機能が多い様です。ストロボ減光ボタンなど、人物撮影には大変便利です。ただレンズ専門メーカーの交換レンズ(純正レンズはあまりにも高価なので)を購入の時ちょっと不便ですし、中古で売る時は安い様です。

私の考えですが、コンテスト応募などお考えなら、メインは一眼レフ、サブはデジカメ(マニュアル撮影機能のあるもの)が良いと思いますが。現場で試し撮りにも使えます。

いずれにしても決めるまでにカタログを取り寄せてデータを充分比較検討してみて下さい。また世古カメラでも実際にさわって見られる事を奨めます。

だらだら書きまして済みません。ただ現在私の使った経験から書かせて貰いました。メーカーを決めるのは慎重に良く考えて決めて下さい。お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

マウントの違うレンズを買い揃えていたら結構お金がかかると思います。

レンズだけでも10万20万はすぐかかります。レンズにどれだけのお金をかけているのですか。
アテネでカメラは、EOS1DMarkIIが圧倒的シェア。
鉄道マニアのカメラをみてもEOSが多いと思います。
いまEOS以外に買い換える必要性がわかりませんが。
>秒間3コマ
連射だと8コマは必要になると思います。
被写体は何ですか。
>キャノン以外
ニコンF5が安くなっていると思いますが
    • good
    • 0

1,そもそも、サブカメラとは



メインカメラの補助。よって、キヤノンのカメラとあわないなら、今度購入するカメラがメインになると思います。

2,2台のカメラを持つなら

a,一眼レフとコンパクトカメラの組み合わせ。

万能タイプが一眼レフ、コンパクト(例えば、ローライ35、オリンパスXA、現行品ならコシナのベッサ)はスナップ専用。

b,一眼レフで同一メーカ製を2台

片方が汎用(例えば標準を含むズーム)の中・高級品。片方が専用(例えば、超望遠レンズ・超広角レンズ・極端に明るいレンズ・マクロレンズをつける)の初・中級品。

というような組み合わせを勧めます。レンズや専用アクセサリが相互に流用できない一眼レフを複数所持するのは、無駄が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
今度ニコンなどのカメラを買うときには
今、所有している機材を全て売却する覚悟もあります。
なので、質問覧にはサブカメラと書きましたが
一応メインという事になります。
私の書き方が悪かったです・・・
すみませんでした。

お礼日時:2004/08/22 00:43

僕は生粋のキャノンユーザーなので、お薦めする立場には無いのですが(他メーカー品を使い込んでない)、



>キャノンのカメラはあまり私には合わないので

ここの所をもう少し具体的に書いて頂ければ、各メーカーのスペシャルユーザーさんから的確なアドバイス
が得られるのではないかと思います。

もし、僕にもわかる部分があればお手伝い出来るかもしれませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答ありがとうございます
わたしが、キャノンのカメラがあまり好きじゃない理由は、私だけかもしれませんが故障が多いような気がします・・・。
過去に持っていた、NEW EOS KISSのトラブルは、
まず、
1、電池の残量が少なくなっても液晶は満タンになっている
2、やさしく扱っていたのに裏蓋のプラスチックが折れて、蓋が閉まらなくなった
3、ピントが致命的に外れる事がある
という感じです。
ほかにも、現在所有しているEOS630はモルトが溶け出してシャッターがきれなくなる、という古いEOS特有のトラブルがあります。
という感じから、キャノンのカメラは細かいトラブルが多いな・・・と感じてしまったわけです。
そのため、他のメーカーのカメラもいいな・・・
と思って書き込みをしました
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/22 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!