dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツタヤとかGEOとかでレンタルDVDやブルーレイを借りると
旧作だと1週間で100円、新作でも3日で300円とかですよね。
(そうでない場合もある、とかの指摘はご遠慮ください)

特に、旧作1週間100円はかなりお得です。よく利用しています。
店が儲かっているのか疑問に思ってしまうほどです。
1年間絶え間なく貸せたとしても5000円の収入です。
(旧作はそんなに回転していないのがほとんどですが)

しかし、一方で延滞料金は300円です。
(これも、店舗によって違うとかのご指摘はご遠慮ください)

例えば、旧作を1本借りたとして、3日延滞すると900円です。
9週間借りた料金と同じ額を支払うことになります。
これは21倍の料金です。

借りたことを完全に忘れており、数万円の支払いになったとしても、
消費者契約法によると、全額は支払うことにはならないそうです。
(もちろん、それはちゃんと争った場合で、店側は会員規約に基づいて、
1日300円で請求してくるので、それにしたがって支払う場合は別)

つまり、極端な話として1年間返さなかったとしても、店側の損失は、
「最大でも1年間絶え間なくレンタルしていた場合の収入分」
と考えられて
「旧作1本を1年間返さなかった場合、最大で5000円の損益」
という理屈です。
もちろん、
「返さなかったために、品揃えが低下して、店の評判が落ちたことによる損失」
とか
「店員が何度も電話をかけたことによる人件費」
とか言い出すと色々出てきますが、実際の裁判では、間接的な損失が大幅に
認められることは困難で、やはり主体となる損失は
「レンタルできないことによる直接的な損失」
になるようです。
(間接的な損害は、裁判では認められるのはとても困難です)

したがって、旧作を1年間返さない場合、
「店の損失は5000円なのに、延滞金は約11万円の支払い義務がある」
と店側は主張していることになります。

法律で(つまり第3者が)認められている請求権よりもかなり大幅に高額な
設定しているのはどのような理由でしょうか?

考えられるのは、
1.コスパの悪い延滞金を設定して、返却率を上げる。(返さない奴を減らす)
2.むしろ、効率的な収入と考えている。(延滞金の収入も計算のうち)
3.他店舗がそれでやってきたので惰性(ツタヤはフランチャイズなので、設定は自由)

自然に考えれば、
「1週間100円の旧作を1週間延滞したら延滞金は100円」
が合理的な気がします。
法律もそれを支持しますし。

---
別に自分が高額な延滞金を支払ったので不満
とか
あくどい方法なので許せない
とかではありません。
素朴な疑問ですので、誹謗中傷はご遠慮ください。

A 回答 (9件)

延滞300円は高いですね。

周辺は、せいぜい100円以内です。
延滞の時にはレンタル店が連絡して、延滞金について注意(アナウンス)してくれます。それにかかる経費や人件費も多大と思いますが、客とのトラブル回避のためだと思います。
しかし、教えてgoo の参加者のように、礼儀がある人ばかりではなく、
店先で大声で脅迫するとんでもない客も見る事があるので、出来れば店側(従業員は特に)も延滞トラブルは避けたい事のような気がします。
    • good
    • 0

ちょうど全く同じ疑問と、弁護士からの見解を見つけましたのでどうぞ。


https://www.bengo4.com/c_8/c_1841/b_252792/
やはり1日300円程度の金額が遅延損害金として不当だとするのは難しいだろうという回答です。

なお、同じHPに延滞料金絡みの質問・トラブルが多く投稿されていますが、
「本体価格を超えた分は無効」といった判例についても定型化されているわけではなく
裁判に出ない限りは簡単には認めてもらえないようです。
    • good
    • 0

消費者契約法10条、


不当に高額な損害金などの請求、店が過大な利益を
得るような契約は無効となります。
消費者契約法が新設されたことによって、レンタルショップ問題は、特に法的に取り上げるような、テーマではなくなったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおり、
「不当に高額な損害金などの請求、店が過大な利益を得るような契約は無効」
であり、延滞金1日300円は、おそらくこれに該当するないようだと思われます。

しかし、そのような設定が続いていることに疑問を感じました。

お礼日時:2017/04/09 22:05

レンタルビデオが出だした頃は、新作1泊2日で1000円近い時代があったそうです。


その頃の基準で設定されたまま、下げることにさほど店側の利益もないので放置されてるのでしょう。
質問への回答としては、3が主で、2も入っているはずです。
不当に高いというより、上述のように相場の変動の問題です。

最近問題になっている似たような事例に駐車場料金の1日最大1000円(※ただし最初の1日のみ。以降は時間200円)
といったものがありますが、※ただし~以降がわかりづらかった場合を除いて(不当表示)
延長料金も1日1000円が妥当でありそれ以上の請求は無効といった判決は聞いたことがありません。
法律も支持するという考えは少々無理があると思います。

これは恐らく、最初の料金は割引きされたサービス価格であるという考え方に基づいています。
商売では売り上げと共に客数が重要なので、それを増やすために利益を減らしてでもサービスをするからです。


どこからが不当な請求かについては、DVDの延長料金の場合は
本体の購入価格を超えた分は無効という判決がすでに出ています。レンタル用の権利付きなので
一般販売の物よりは数倍します。

現代ではやや高いのでは、というのには同意します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判するとなると、とても大変ですし、裁判に行くまでに、交渉が決裂していっても、
弁護士とかに相談しているうちに、もっと現実的な解決を進められるでしょうし
実際に裁判で判決までは行かないと思います。

どのくらいの額が不当な請求か、というのはもちろん裁判してみないとわからないので、
(店も客も、それぞれ主張しますが、どちらが正しいかは、第3者=裁判所が決めること)
もちろん自明ではなく境界はグレーですが、1日300円は明らかにグレーゾーンではなく、
不当な請求の範囲になると思われます。
(旧作3ヶ月延滞で3万円は、店側の損失に比べていくらなんでも高いでしょう)

ご指摘のとおり、
「DVDの延長料金の場合は本体の購入価格を超えた分は無効」
などの判例があって、それと感覚的に合わない額を設定していることに
違和感を感じました。
(もちろん、3日延滞ならば購入価格は超えませんが、感覚的に、
数日から数10日程度の返却延滞で、本体を紛失したのと同じ扱いは
感覚にあわないと思います)

お礼日時:2017/04/09 22:04

利益は下がるのではなくもともと少ないのです

    • good
    • 0

意味合いとしてはおおざっぱに言えばそうですね


割高な延滞金を設定すると店側は利益が下がるのはなぜなのでしょうか?
これに関しては利益優先ではなくお客様優先ということです、利益を求めるなら延滞金ばんばん払ってもらったほうがいいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ちょっとわからないのですが、
>割高な延滞金を設定すると店側は利益が下がるのはなぜなのでしょうか?
>これに関しては利益優先ではなくお客様優先ということです
はどういう意味でしょうか。

割高な延滞金を設定すると利益は上がる気がしますが、なぜ下がるのですか?

「お客様優先」とは、「何に対して何を優先」するという意味ですか。
(抽象的でなく)具体的な表現で教えて頂けますでしょうか。

お礼日時:2017/04/08 23:25

たしか、裁判すれば勝つのだったと思うけど、登録抹消になるのもセットだと思う。

いわゆる出入り禁止。これは、相手に権利が残ると思う。いわゆる契約を諦めるかわりに一切の縁を切ると言う。
    • good
    • 0

商品代金を超えて、恐らくDVDを買い取っても、5000円は超えない可能性のある商品に対して、10数万円の延滞料を乗せるのは暴利ではないか?ということですよね?


それは、誰にでもありうると思います。矛盾するんですが、究極的には計算どおりの延滞料が発生する事になります。これは、店主の請求なのですが、
裁判となると、これは不当なのか?という判断になるのか・・・
あなたの言いたい事は分かるのですが、契約の通り、という事になるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もちろん、店側は
「契約のとおりの延滞料金(つまり、1日300円)」
を請求すると思います。
(実際、そうですよね)

ここでの質問は、
「常識(法律や一般間隔)とかけ離れた設定をしているのか」
になります。

もちろん、契約そのものは自由ですから、どんな契約も勝手にすればいいのですが、
法律で争った場合、負けるような金額を設定しているのか疑問に思っただけです。

金貸し業(銀行とかサラ金とか)が、法律で定めた上限を超えた分は回収できないのに
年率50%で貸しているような状況に見えたので、疑問に思いました。

---
普通のDVDとレンタルDVDは価格がかなり違うので、
買取となると少し話が複雑になるので、その場合は省きました。

お礼日時:2017/04/08 23:22

その作品を借りたい人がいる、と店は判断し決めているとおもいます、なので店側の利益よりお客さんを優先させている、ということではないで

しょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少し理解できない点がありましたので、質問させてください。

「お客さんを優先させた結果、割高な延滞料金となる」
とはどういう意味でしょうか?

少し、極露骨で端な言い方をすると
「借りたくても借りられなくて不幸なお客のために、その犯人である延滞していた人から割高な延滞金をとる」
「延滞していた奴への仕返しを店がかわりにやってくれて、借りられなかった人の無念を晴らす」
という意味合いですか?

>店側の利益よりお客さんを優先させている
割高な延滞金を設定すると店側は利益が下がるのはなぜなのでしょうか?

お礼日時:2017/04/08 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!