dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飼い猫が全く水を飲みません。

メインクーンのメス、3歳です。
2ヶ月前あたりに心筋症が発覚し、入院しました。
それ以降なにかがトラウマになったのか全く水を飲まなくなりました。
もともとあまり水を飲む子ではなかったのですが、最近は水を飲む姿をまったく見かけません。
蛇口から水を飲むタイプの子なので、水道の近くにいるときに蛇口をひねると、水が飛んで顔にかかってくるのを嫌そうにしてすぐに逃げてしまいます。
もちろん貯めてある水も用意しているのですが、そちらもまったく手を付けていないようです。
 
このままでは脱水症状になってしまうので、今はシリンジで無理矢理あげたり缶詰に水を追加してスープのようにして飲ませています。
ですが、シリンジは嫌がって滅多に飲んでくれないし、スープも飲んでくれないときもあります。
色々しらべて、ぬるま湯にしてみたり、水にマタタビをまぜたりミルクをあげてみたり、器をかえてみたりしましたがだめみたいです…

他にいい方法などありますでしょうか?
また同じ状況のねこちゃんいましたらどうしているか教えていただきたいです。

お手数ですがよろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 水を飲まないのが病気の可能性があるかもしれない、というご指摘をいただきましたが、獣医師に月3回ほどみていただいているので恐らくその心配はないです。

    猫の体調は今のところは元気で、走り回ったり遊んだり、餌もしっかり食べます。

    引き続き、水を飲ませるための良い案をさがしています。
    よろしくお願いします

      補足日時:2017/04/10 11:54

A 回答 (5件)

給水器などでいろいろなタイプのものを導入してみるとか(だめもとで)


あと、器に関しても様々なタイプのものを使ってみるとか。
器を変えたようですが、もしもためしてないものがあるなら
金屬(ステンレスその他)、ホーロー、ガラス、さらに形状によっても
ぴたっと飲まないようになるとか、逆に飲むとかもあります。
それに置く場所によってもかなり反応が変わることもあります。
基本は御飯の直ぐ側には置かないほうがいいらしいこと、
通りがかりにあちこちに置く(10箇所でももっとでも)とか。
飲まない猫の場合、量を測ることも大切なので、
計量カップなどではかって入れ替えるときに減っているものを
計測するか(もっとシビアにやるばあい、2個おなじものを
おいて片方にネットなどを被せて飲まないようにし、
蒸発分を計測して差をはかる)
それが面倒でもペットボトルなどで計測するなどするか、
器の重さをさきに引いておいたはかりなどで
計測したりするほうが良いと思います。

蛇口からは飲まなくなっているのならもうほかの方法で試すしかないかも。
うちも蛇口やシャワーでも飲みますが、その方法だと
鼻の中に水が入りやすくて、しばらくけっこう苦しそうな時があります。
それでいやになったのかも。
シリンジでの強制給水は、嫌がりますし、がんばってもあまり量が稼げません。
シリンジというのは最後の最後の手段の一つだと思います。苦しい割に飲めませんし。
もしも自力で飲むならやはりそれに越したことはないと思います。

スープでも様々なタイプがあるので、(嗜好性が高いちゅーるなどを水で希釈するとか)
いろいろなタイプでできるだけ飲むように試すとか...
温度も好みがありますが、ぬるま湯で飲まないということですよね。
ロイヤルカナンのパウチを食べないことがあるなら、総合栄養食でなくても
もっと色々なタイプの(ドライを食べているなら一般食でもいいと思いますし)
ものをあげてみるほうが良いように思います。

温度ですが40度ちょっとの温度を好む場合もあれば、35度位のものが好きな猫もいますし、
また蛇口から手にいったんうけると、飼い主のにおいがするのか
それを好む猫もいます。ほんとに思いつくままいろいろ試してみてください。
最初に書いた給水器については分解して洗うのが必要なものがほとんどですから、
掃除は大変ですが飲む猫は飲むようです。
あと病院に行く回数をもっと増やして点滴、補液などで補ってあげる必要が
あるのかも...病院ではどうおっしゃっていますか?
今元気でも腎臓にダメージを受ける可能性も、
尿路関連の病気になる可能性もありますよね...あまりにのまないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
様々な方法を詳しく教えてくださってありがとうございます!
もう水を飲ませる工夫は自分の中でやり尽くした感があったのですが、goldgardenさんから教えていただいたものにまだやってないものなどありました!
シリンジは量が稼げないとか、流水だと鼻に水が入って苦しそうだとかあるあるすぎてgoldgardenさんも苦労してらっしゃるんだなと思いました。

早速いろいろ試してみます。
循環器は残念ながら2つほど購入したのですがだめでした笑
なかなか手強いですががんばります!
なんか頑張っている人が他にもいるんだなと思ったら元気もでました!
ありがとうございました!

お礼日時:2017/04/14 10:38

元気で、おしっこ出ていて、体重減っていないならどっかで飲んでいるんじゃないかな?


猫用の流れる水のファウンテンとかは試してみた?
https://www.amazon.co.jp/Pioneer-Pet-Products-LL …
    • good
    • 0

医師の診察もあって、水を置いてあるのであれば、それでいいですよ



猫は夜行性ですから、夜中に飲んでいるのでしょう、あなたが寝てる間に(^^)v
    • good
    • 0

主食のエサは何ですか?



 病気で水分を受け付けない状態の時に水分をシリンジで無理やり与えれば、拷問と同じですよ、治ろうとして水分を絶っているにあなたは水分を与えて殺そうとしている


あなたは、水を補修すれば元気になると考えていますので、まずそれを辞める事です。

水分を欲する時に飲めばいいだけですから、それを飲んでいないからと言って無理やり飲ませる必要はありません

獣医の先生から、水を与えなさいという指示ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

主食の餌は、ロイヤルカナンのメインクーン用のカリカリです。
最近は、水を与えるためにロイヤルカナンのパウチを与えています。

説明不足ですいません。
水を飲まないことに関しては先生に相談済みです。
水を飲まないことでなにか病気の可能性はあるのではないかと話しましたが、特に思い当たることはないそうです。血液検査も良好、口内炎とかもないみたいですし…

その上で先生からは、水を飲ませてくださいということです。

ここ2ヶ月水を飲ませ続けていますが、遊んだり走ったり元気です。

なんとか飲んでくれる方法をさがしています…

お礼日時:2017/04/10 11:46

猫の年がわからないからなんとも言えませんが、鼻にちょんとお水をたらしてあげるとかスポイトで口に少しづつ入れていくとか


オシッコは出てますか?
うんちも正常ですか?
ご飯は食べますか?
心臓に病があると色々出てくるので、もう一度獣医師に見せに行って見た方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

猫の年は3歳です。
スポイトの代わりに、シリンジで口に入れていっていますよ。
ただ、元気なので抵抗して飲んでくれません。
オシッコもでていて正常な色です。うんちも正常です。
獣医さんには、月に3回は通っています。
水を飲まないのも先生に相談済みで、その上で飲ませなければならないと言われたので飲ませる方法をさがしています。

お礼日時:2017/04/10 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!