プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

判断力を身につけるには?






その場で求められている役割を察すること、場に応じた言動や行動を察することが苦手です。

少し急かされたりすると、すぐに焦って浅慮な判断を下してしまい後悔することも多いです。(小さい例えで言えば店員さんに流されて高い買い物を失敗するなど)

これらは、夜寝る前から気合をいれ1日気を張って過ごしていると概ね回避できます。

しかし、少し気が緩むとすぐに浅はかな判断をして失敗するという事を繰り返してしまいます。

当たり前ですが、疲れている時にはさらに判断力が低下します。何故か人よりもかなり疲れやすいことも悩みの一つです。

自分なりに原因を考えましたが、恐らくこれまで、狭い交友関係の中で限られた人としか関わってこなかったツケが回ってきているのだと思います。馴染みのメンバーといつも一緒にいれば、深く考えずとも自然と相手の言いたいことや考えそうなことの予測がつくから、色々なタイプの人の気持ちを考える力が養われなかったのだと思います。

これだけか判断力がない事に繋がっているわけではないとは思いますが、たくさんの人と関わってこなかった事というのは視野の狭さに繋がっているとは思います。

人が困っている時にスッと助けられたり気持ちを先読みして気遣いのできる人や、頼まれた仕事の本質をすぐに理解し指示の前に行動できる人にとても憧れます。
本当は、私も相手がしてもらったら嬉しいと思うような事ができる人間になって、普段私が素敵な友人や色々な知人から貰っている、自然な気遣いにお返しがしたい。私も、そんな素敵な人たちと同じような素敵な人になりたい…

しかし、自分の行動すらすぐ焦ってしまうため、人の気持ちやしてほしいこと、その場で求められている役割を察することはとても難しいです。

人からはマイペース、天然、ゆるいなどと言われてしまいます。これも自分の察しの悪さや判断力の弱さからの評価かなと思います。

私の長所と言えば努力家であることくらい。
しかしそれも結果が伴わなければ意味がありません。頑張った気になっているだけだと思います。しかし正しい頑張り方もわかりません。

どうやったら正しい判断力を持った人間になれるのでしょうか。どなたかお言葉を頂きたいです。

A 回答 (7件)

判断力と言うのは、



質問者さんが求めている能力じゃないと思いますよ。


情報処理能力に近く、

定められたルールにしたがって、知りえた情報を整理分別する能力です。

商品のたな卸しをする場合を考えます。

食べ物の場合は、

賞味期限が切れているものを分別して、倉庫や棚から取り出しますよね。

これを行う力です。

「あ、これは切れてるな。これは大丈夫。

 よし。終わった。

 あれ、これはまだ切れてないのに・・・。どこで間違えたんだ。

 疲れてて、判断力が鈍ってるんだなあ。」

と言う、ケースに使います。


目的、ルール、方法・手順、何度も繰り返せること、

等が揃っていませんと、活動しない能力です。


私も、質問者さんと同じようになりますよ。

目的、ルール、方法・手順などを確認せずに、

行動に移すとそうなります。


誰もが同じなんですが、

もしこれを知らずに、

筋力みたいに自然に成長するものだと誤解していたらどうなるでしょう?

本人は、一生治すことが出来ません。

「筋力みたいなものではない。」

と知らないからですね。


これは確認ですが?

自分が生きている全ての時間に対して、

その会合がある目的、それぞれの人の役割、

全体の進捗状況、

各自が実施する方法・手順、

自分が以外の人の状況(進捗・優勢・劣勢・課題)を把握して、

場合によっては、誰が代替するのかを確認していますか?


全ての行動に対して、

その未来は、

ストーリーとして事前に予想されていなければならないのです。

そうしていない人は、何も判断できません。


つまり、

「予定通り進行しているのか?」

判断するんですよ。

そして、

予想していて用意したリカバリプランを使用するかどうか判断するんです。


「誰かが困っているのに気がついて、そっと助けて上げる。」

これはダメです。

「彼が困ることを予想しておいて、助けを用意しておく。

 彼が予定通り困難に直面したら、

 いま気がついたように見せかけて、手助けをする。」

これが本当です。



私だって、人より利発だとか、

判断力があるとか、気が効くとかいわれたいです。

しかし、物臭もしたいです。

他の人が入念に予習をして来れば、

私のほうがズボラに見えるでしょう。

ところが他の人が物臭をしてくれれば、

相対的に私のほうが(調べた内容が多くなり、予定表が現実に即した物となり)、

判断力があるように見えるはずです。

他の人にはセンスの様に見えるでしょう。



ところが、予習や復讐が無駄に感じてしまい、

どうしても出来ないと言う人がいます。

やらせようとすると、ヒステリーを起こし、ヒキツケを起こします。

実は私も疲れますと、そうなります。

何らかの悩みや疲れがあり、そういう気力がなくなっているんでしょう。

こういう人(こういう時)は、出たとこ勝負をしたくなります。

良く、冗談で言うのは、

「その場の判断に任せる。」

です。

これは、

「ああ、もう面倒に成った。失敗してもいいや。

 失敗を前提に他を用意しておく。

 どうしてもやりたいというのなら、やってもいいよ。」

と投げやりになった時に使います。

本気で言われたときは、腹を立てていいですよ。

それくらい、調査を入念にして、予定を建てるというのが常識です。


この冗談を本気にして、

「私の判断力で対応できるかしら?」

と言う人がいたら、笑って良いです。

しかし、

本当に知らない人が沢山いますから、笑い事じゃありません。



私の友人(または仕事の関係の人もですが)は、

遊んでいる最中であっても、

(笑いながら会話をしつつ)

頭の中で次の行動予定を建てています。

これは私もです。

ですので、どちらが理にかなっているのか、競争になります。

思いつきで、ふらふらと行動することは一秒もあってはいけません。


未来に観察される全ての出来事は、

自分が想像したとおりで無ければいけません。

想像と違う部分があったら可笑しいのです。

この場合は恐怖を感じて、立ち止まるものです。

微妙に違うものがあった場合は、違和感として捉え、

自分が知らない情報や、勘違いが無いか確認をするものです。

「予習どおりじゃないぞ。準備が全部無駄になる。

 いったいどこで間違えた?」

「ん。何言ってるの? 準備?

 そんなん行ってみないと分らないジャン。

 そして自分の判断力で凌ぐんだよ。」

「おまえ、それ冗談で言ってるよな?

 それ判断力って言わない。反射神経・・・な?」

「ウホ?」


目に映るものに対して、反射で対応するのは動物だけです。

もし、質問者さんがこれを判断力と思い込んでいたら、

そもそも、すべてに対して想像しきるという習慣が無いのです。

これは明らかに欠落です。

力を伸ばす以前に、やらなければいけないことが分かっていない。



頭の中で想像しきって、予定を建てて、予定通りに行動するんですよ。

これに慣れて、苦労せずともできるようになること。

意識していなくても、自然にそうしている。そうなることです。


(例えるなら、

 トイレに行ったとき、チャックを下ろす(男性)くらいの率。

 『真剣にやるときだけ、おろすんだよね?』

 とか聞く人は、トイレのたびにズボンが濡れているのは間違いない。)


出たとこ勝負でいると、脳が鍛えられませんよ?

「嘘だろ? そんなことしたら疲れるし、人間には無理だよ? なあ?」

「え、お前、やってなかったの? まじか・・・。ちょっとやってみ?」

「えー。出来なくはないよ。

 ええと。ええと、あれ? 凄い脳が嫌がってる。

 いた、いたたた。なにこれ頭が凄い痛い、いたいいたい。」

これは本当にあった話です。


確かに、いつも入念と言うわけには行きません。

手を抜くときは、想像しきれないところだけ調べます。

真剣にやるときは、知っていると思うものであっても、再度調査します。

ただし、

想像すらしないで行動すると言うのは、怖くて出来ません。

これは論外なんですよ。



多くの人に接して、判断力を醸成するのは良いことですが、

これらを知らずに、多くの人に接しても意味がありません。

調査そのものに必要を感じていない人には、無駄です。

「だからあ。はじめは苦しいけど・・・。
 
 その苦しさが糧になって、段々と慣れてきて、力がつくわけ。

 身内の傍だと、辛くないからあ、力がつかないのね。」

「それは筋肉の超回復の話であって、知力の話と一緒にしないように。」

何でも筋肉と同じだと思ってはいけません。


知性に属する全ての力は、

毎回その都度、準備を伴うものが多いです。

これらについて物臭しないことが本質であり勝負どころです。

方法として、習慣を作ることが鍵であり、

コンディションを整えたり、

環境を整えたり、道具を使いやすい状態に維持することが大事です。


知力を使う分野では、

アドリブで対応する事が、とても恥ずかしい事とされています。

動物的であり、せつな的です。

計画性がありません。


しかし、

人生いろんなことがありますから、

突然の事態にパニックを起こすことも多々あるはず。

これは、ショックも大きいでしょう。

「あのとき、どうにかならなかったのか?」

と後悔が大きいでしょう。

これを解決する”xx力”を向上させようと思うのも仕方ないです。


しかし本当に問題なのは、予想できない自体が起きたことでです。

全てが予定通りになるように、

全てに対して調査を行い、

入念に準備をするべきです。



調査、想像力、予想、予定と進めるのは、地球上では人間だけです。

これを体現することが人間の本懐であり、

アドリブで解決する能力を欲するのは間違っていますよ。


準備不足でパニックになったのなら、

諦めて、潔くパニックを起こしても良いんですよ。

事前調査や計画、予定の作成と準備が面倒と感じたら、

そちらを恥じ、

それでも面倒ならば、結果に対しては後悔しないことです。

xx力を求めるようになったときは、答えから遠いと思いましょう。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど…わたしは判断力は人と関わった経験の積み重ねの末に身につくもので筋力のようなものだと思っていました。
先の予測すら苦手で、なにも気の利かないダメな人間なので、潔く諦められるほど自信がないですが、××力を求めるようになった時は答えから遠い、という言葉に不思議なしっくり感を感じました。
丁寧な回答いただき、ありがとうございます。そしてお礼が遅くなってしまいすみません。

お礼日時:2017/04/24 20:16

えらい長文の質問・回答を見て、つい参加しました。


>どうやったら正しい判断力を持った人間になれるのでしょうか
まずは長文を短文にする努力をすることです。
文章は起承転結で作成しますね。
判断力は思考をシンプルに整理し、シンプルに答えを出すことで強化されます。
一つの案ではなく、いくつもの案を想定し、状況に合わせて最適案を提示する。
正しい判断力を持つためには、問題解析能力、考えられる多くの対策案を
出せる経験・知識を持ち、対策決定後の結果想定まで判断しなければなりません。
正しいかどうかは誰が決める?
対象物の観察と解析能力も必要です。
ということで、正しい判断力を持つ人は滅多にお目にかかれません。相手があることですから。
現時点では東京都知事の判断力、北朝鮮問題の判断力が参考になると思います。
あと森友問題等々
疲れたときと余裕があるときの判断結果が違うというのは問題が違います。
参考までに。
私も長文ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります。回答ありがとうございます

お礼日時:2017/04/17 18:21

手っ取り早く身に付ける方法は、やはり人と関わることですね。

経験が自分を高めます。
ポイントは落ち着いてよく観察することです。

店員さんの場合は、彼女たちは売るのが目的ですから、いわゆる仕事として接しているんだということを頭に入れておけば良いと思います。

日本人は本音と建前を美徳としているので、相手の話す口調や雰囲気、表情(ノンバーバル)をよく観察していれば、何となくわかるようになってきます。
また、この人の言いたいこと、目的は何なのかを考えると、自分がどう接したらいいのかもわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、人と関わる経験地道に増やして行くしかありませんね…これからは物怖じせず色んな人と関わっていけるよう頑張りたいと思います。
私は人を信じやすいというか、よくちょっとした冗談でも騙されてしまうので、相手の目的を意識して接することは大事ですね。普段の人間関係でも活かせそうです。観察して分かったことを活かして行動できるよう頑張ります

お礼日時:2017/04/15 13:24

「判断力を身につけるには?」


⇒それは能力ではないのです。

判断力を身につけるには、判断するための情報が必要なのです。
判断するための情報は、本を読むだけではなく、いろんな人と話しをすることです。
特に、社会常識は人と話して積み上げる以外には方法はありません。

ですから、社交性や明るさといったことが望まれるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、そうですよね…
これまで限られた人としか関わってこなかったことが、今の私に繋がってしまっていますね。
本を読む事も大切にしたいとおもいますが、これからは色々な人と積極的に関わるように、心がけたいとおもいます。回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/11 18:36

その場で求められていることは、その場で目的が皆と同じであることです。

考えの方向性を統一しようと思うことの中に、その答えはあります。
正しい判断は経験の差です。正しい判断の答えになりそうな答えは、最低限しないといけないなと思うことがあれば、それをしておいて正解だということです。自分の殻に閉じこもり過ぎないということに近いかもしれません。
逆は、目的が違う人が的確なアドバイスをしないために混乱が生じている、ということになるのかもしれません。店員さんはその場限りの人です。親身になってくれる人は稀です。マイペース、天然、ゆるい、劇的に変化しろ変えろとは言われてませんよね?そのままで居てほしいと言われているんです。それで得をする人がいるんです。いまのままでOKということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目的がみんなと同じであること…そういった考え方をした事はありませんでした。
全体をみて動けるようになりたいと考えていたので、なにか腑に落ちるような指針をひとつ教えて頂けて、有り難いです。
確かに、変われとまで言われた事はありません。しかし、例えばこいつはしょうもないなと思う人に対してわざわざ関わってきて「変われ」と言ってくるような親切な人はいるのでしょうか…?と思ってしまいます。短所の指摘こそが答えなのではと。
しかし、私はきっと自分の理想にとらわれ過ぎているのでしょうね…分かっていても諦められないのですが、こんな自分でも得をする人がいるかもしれない、ということを、忘れずにおきたいと思います。

お礼日時:2017/04/10 23:20

「正しい判断力」はありません。


その時の自分が持っている判断力を使って下した判断が、結果として正しいかどうかです。

この「正しい」は絶対的な「正しさ」ではなくて、あなたにとっての「正しさ」ですけどね。

判断力を身に付けるには、知識と経験が不可欠です。

知識は勉強すればいくらでも頭に入るでしょうが、経験は場数を踏まなければなりません。
で、知識がどれだけ利用できるかです。

と言っても、知識では対応できない場合があることも事実です。
理屈では通用しない世界です。
これは、有無を言わさず「そういうもの」としなければなりません。

人間関係も含めて、社会と関係を取り結ぶためには毎日が勉強です。

ま、難しく考えずに笑顔を忘れずにすごしましょ。
徐々に判断力は磨かれていきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
仰る通り、私が考える正しさは私にとっての正しさでしかありません。
その正しさとは、このような場合に限っては相手が喜んでくれたか、にあると感じています。
この感覚も私の思う感覚にすぎず相手が喜んでくれたかは真の意味では分かりません。しかし私がもらった気遣いに近いものを感じてくれれば良いなとは思います。
しかし、ここまで難しく考えすぎると逆に身動きができなくなってしまうのでしょうか。時にはそういうもの、と割り切ってしまう事も大事かもしませんね…
笑顔ですね。常日頃からせめて人に不快感を与えないようにと笑顔だけには気をつけているので、これからも引き続き笑顔を忘れず過ごしたいと思います。回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/10 21:26

本を読んではどうでしょう?


正しい判断とは様々な視点から判断することです
世の中に正解は有りません、貴方が正しいと思ったことでも
他人から見たら間違っているかもしれない、、、
そういった事は往々に有ります
その為、物事を多角的に見るためには自分と違う視点、知識が
重要となります
「そういう考え方も有るのか」と言った発見は他業種や自分と全く違う
生き方してきた人から学べますが普通はなかなか会えないし、そういった
会話しません。だから本を読んで新しい発見をしてはどうでしょうか?

PHP新書
https://ja.wikipedia.org/wiki/PHP%E6%96%B0%E6%9B …
みたいなのはページ数も少ないし読みやすのでオススメです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
アドバイス頂いた読書なのですが、私も仰る通りそう考えたため実践しています。
色々なタイプの作家の小説や自己啓発本、エッセイ、自伝など…
確かに心が豊かになったようには感じます。
しかし、私が考える判断力には今一歩でした。
私は時間をかけて考えれば正しいと思える選択に近づけるとおもうのですが、日々の流れの中で即座に選択し続けるという事ができません。
本の読み方が足りないのかもしれませんが…頭の回転の速さから足りていないような気もします。
ともあれ、もっともっと色々な本を読んで理想の自分に近づけるよう頑張りたいと思います。

お礼日時:2017/04/10 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!