

カスペルスキー インターネットセキュリティのパッケージ版を買ったら、CD-ROMの中にセキュリティソフトの実行ファイルが入っていませんでした。変わりに、公式サイトへのリンクがCD-ROMに含まれていまして、ここからダウンロードしてくれという事のようです。
何故このような形式なのでしょうか。最新版をインストールして欲しいという事でしょうか。
windowsには、windows defenderとwindows ファイアウォールが含まれているので、カスペルスキーを入れなくてもインターネットには繫げますが、違和感はありました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>最新版をインストールして欲しいという事でしょうか
おそらくそういうこと…かと。
CD-ROMの元データを作成、CD-ROMを大量生産、流通に乗せてショップなどで販売。
とすると、それなりにタイムラグがありますから。
更新が頻繁に行われる場合、このタイムラグが致命的になる可能性もあるやも知れません。
CD-ROMである必要性すらない感じですけどね。
極論すればライセンスキーとURLの印刷された紙1枚でもよいのでしょう。
ただURLの手入力では厳しい場合もあるのでリンクの形式にしているのかと。
そんなワケで…ダウンロード販売の方で購入する場合がありますね。
私はESET使ってますが。
# 3台ライセンスを1台で3年分…としているので、あと1年くらいだったかな…。
No.3
- 回答日時:
トランプの国防関係の腹心がプーチンと会食、
ロシア企業各社からお金を貰っています。
カスペルスキーからは130万円ですがこの辺りに手抜きが有るのでは?

No.2
- 回答日時:
カスペルキーが入っているCD-ROMにはセキュリティソフトなどは入ってなく、
ファイルとドキュメントのみが入っています。
PCのドライブにCD-ROMをセットして起動をする、次に、利用中のメールアドレスと関連をするパスワードを入力して次へをクリックします。
次に、CD-ROMガ入っているパッケージに25桁の認証キーが掛かれたCARDがあるので、
入力ホームの入力欄に25桁のキーを入力してOKをクリックします。
認証キーが間違ってなければ自動的にシステムをフルスキャンされた後に、
セキュリティ対策ソフトのダウンロードとインストールをされます。
ドライブにCD-ROMをセットして、後はウィザードの指示に従って操作をすれば、
PCはセキュリティソフトで保護をしてくれます。
windows defenderは、ウイルス対策ソフトがPCに入って場合は、windows defender
がPCを保護します。
カスペルキーが入れば、windows defenderは無効になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
My Epson Potalのアンイストール
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
公務員が使用しているPCついて
-
IWSSとIMSSの違い
-
Wondershareが勝手に追加されて...
-
シーケンサ エラーコードES:01...
-
パソコンに勝手にインストール...
-
このメッセージは何ですか?
-
暗号化ツールについて
-
nec my time line...
-
Windows XP x86 SP3 で以下のア...
-
機器とPC間(RS232C)の通信を...
-
スタートアップソフトの内、不...
-
アンインストールを強制的に止...
-
譜面作成ソフトfinaleに、印刷...
-
マカフィー無料体験版
-
コーデックをインストールした...
-
windows7 起動後エラーlenovoe130
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マカフィーを一時的に無効にす...
-
ヒューレット・パッカードに入...
-
Windows Defenderと市販のセキ...
-
試用期限付きアプリの使用期間...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
セキュリティソフトはどれがい...
-
DELLのウイルスソフト
-
My Epson Potalのアンイストール
-
現在のレノボパソコンのセキュ...
-
アップルMacのパソコンを購入し...
-
キングソフト入れていれば、デ...
-
公務員が使用しているPCついて
-
家庭内限定使用wifiのタブレッ...
-
知らない間にデスクトップに新...
-
macAfee
-
筆ぐるめ29がインスツールで...
-
中古のLenovoのL570を購入しま...
-
5KPlayer アプリについて
-
フレッツ光についているセキュ...
-
スマホにもセキュリティソフト...
おすすめ情報