アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

〈安価でローカットが出来る方法〉
車で4chデッキに自作スピーカーを繋いで聞いています。
8cmフルレンジ、バスレフ×2chから5cmフルレンジ(Peerless830970 )×2chとサブウーファー1ch(リヤchの片方に繋ぎます)に変更しようと鋭意制作中です。(笑)
ウーファーは200hzあたりでハイカットが入るフィルムコンデンサとコイルを用意しました。
耐入力を考えれば、フルレンジ側にもローカットを入れたいのですが、某サイトで見ると200hzクロスでコンデンサ107μF、コイル3.4mHとなり、フィルムコンデンサ+コイルでユニット代の2倍ほどになり、アホくさい気がします。
電解コンデンサなら安価でしょうが、高温になる車内では あまり使いたくありません。

電気は全くのド素人で、上記の内容は当サイトで教わったり、他サイト等で調べたりの考えです。
ド素人の質問で申し訳ありませんが、もっと安くローカットを入れる方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

前回の回答にも書きましたが


Peerless830970を小型密閉箱に取り付けると
250Hz以下はほとんど音に鳴らなくなります。
密閉することで振動板の振幅を抑えられるので耐入力の点でも有利になります。
音質面、コスト面からもPeerless830970はネットワークレスをお勧めした次第です。
その点では№2さんと同意見です。

ただしどのような箱に取り付けるのか不明ですし
ユニットと箱の密着固定が出来なければ通気性が出てしまいます。
これでは密閉箱に取り付けるメリットは半減です。
そのこともありPeerless830970はローカットした方が良いのではないか?
との懸念が前回の回答をし終えた後にありました。
しかしPeerless830970はフルレンジであり
全帯域の信号入力に耐えうる性能を有しています。(音としてどうかは別問題)
とりあえずはPeerless830970はネットワークレスで使ってみてはどうですか?

過振幅になり音(ボーカル等)がおかしくなったらローカット素子を追加する方向で考えてみてください。

過振幅による混変調歪の発生を嫌うか
ネットワーク素子が入る事による音質劣化(変化)を嫌うか
のどちらかですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回も、心細やかなご教授 誠にありがとうございます。
No.2様へのお礼にも書きましたが音質とともに耐久性が気になってまして。
今まではもっぱらバスレフでしたが、密封なら少しは良いのかな?とは私も考えてはいます。
ともあれ、どの辺が限界かはやってみなければ分かりませんよね。
ご教授どおり、密封性に気をつけて組み立てて、まずはローカットなしで様子を見てみます。
それで、求める音量、音質にならなければ片ch2本にすることも考えます。8Ωユニットなら並列の4Ωに出来てカーステデッキには有利なところ、本ユニットは4Ωなので直列の8Ωにしか出来ないのがちと残念ですが。
ド素人の愚問へのたびたびのご回答 本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/04/17 20:23

ローカットしなくて良いんじゃない?


200Hzなんて、ほとんど出てないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
音質もなんですが耐久性も気になってまして。
SA/F80AMGという8cmフルレンジをバスレフで使っていた時にバカスカ鳴らしていたら、コーンにシワがよったことがありまして。
過大入力のせいかな?ムリだった?なんぞと考えています。
今回はより定格入力の小さいユニットを心ならずも使う必要があるので、負荷を減らしたいという考えです。

お礼日時:2017/04/17 19:58

Peerless830970の購入価格よりもネットワーク素子の価格が高いのが嫌、は理解できます。


そこは考え方を変えてシステム総合でどれだけ費用カットが出来るかで考えてはどうでしょうね?
例えば以下の要領で素子構成を再考してみましょう。

ユニットに直列に入る素子は音質への影響が大きいので
高評価の素子を奢りたいところです。
しかしユニットに並列に入る素子は音質への影響は低いので
そこそこの素子の使用で十分。
その分だけ費用を低くできる。
例えばウーハー用ハイカット素子のコイルは高級品を使い
コンデンサーには低価格品を使う、
ツイーターのローカット素子にはコンデンサーは高級品を使い
コイルには低価格品を使う。

これだけでも随分と費用が抑えられます。

なおPeerless830970はインピーダンスカーブが独特なので規定計算値通りにローカットできません。
さらにユニットf0が147.5Hzとクロスオーバー周波数設定値に近いので
ローカット素子のLC共振周波数が重なると振幅量が最大になるので耐入力の点で不利です。
対策としてPeerless830970のローカット周波数を高めに設定しましょう。
300Hzか400Hzに設定しユニットのf0とローカット素子のLC共振周波数が重ならないようにするのです。
インピーダンスカーブの影響もあるので最終的な特性は200Hzで5~7㏈減衰に落ち着くはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前回の質問では、親切なご回答を幾度もいただき、ありがとうございました。
そして、今回も丁寧なご回答をいただき感謝にたえません。
ローカットの設定値自体が良くないのですね。
大変 参考になります。
400hzあたりだと素子もだいぶ安くなりますね!
フルレンジ以外の自作は初めてでして、悪戦苦闘中ですがなんとか先が見えてきました。
フロントは形状とスペースの関係で板の箱は諦めて塩ビ菅にして、ドリンクホルダーに設置。
ウーファーはユニットを横向き(進行方向と直角)にして箱の横側に取付てリヤシートの足元に設置 の予定です。
完成時には、その旨の報告と改めてのお礼を申し上げたいのですが、当サイトでは無理なようですね。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/04/16 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!