
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
企業で統計を指導する立場にある者です。
まず、式を間違っていますよ。
主軸変換の式は、Vのインバースになります。
ところで、主成分分析は、次元縮約のための手法です。
このケースでは、2因子しかないのに、さらに、
第1主成分だけで見ようというのでしょうか。
「この場合に」第1主成分だけで評価する妥当性は、
その判断をした方に伺うしかありません。
理由としては、累積寄与率がほぼ70~80%に至っており、
殆ど説明が付いている、とか言ってくると思います。
xとyのどちらが強く効いているかは、
因子負荷量を見れば分かります。
この場合はxになるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java Java モンスターブリーダー 1 2023/02/05 09:44
- 数学 問題文はa+b≠2のとき A= a 1-a 1-b b 固有ベクトルを求める 固有値λ=1,a+b- 3 2023/04/18 23:41
- 数学 固有ベクトルの縦書き 3 2022/12/19 23:48
- 数学 行列(I-βG)の逆行列が存在することの証明について 1 2023/06/23 01:33
- 数学 連立微分方程式の解き方について 7 2022/12/16 13:39
- 物理学 スピン 行列表示 固有状態 測定値 1 2022/08/16 18:39
- 数学 (3)がわかりません。 (1)は固有値λ=±1 固有ベクトルは λ=1のとき (-i,1) λ=-1 2 2023/06/11 14:46
- 数学 2*2の行列に対して固有値の最大実部を与えるkの値を求めたい 3 2022/11/08 16:26
- 数学 数学の線形代数についての質問です。 0 1 0 0 0 1 1 0 0 の3×3の行列をAとする時、 1 2023/07/09 01:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固有値の値について
-
ヤコビ法とQR法について
-
2変数関数の鞍点の判定について
-
行列の積の固有値
-
固有値を全く持たない演算子(o...
-
Excelファイルの容量が更新する...
-
数学の関数極限の問題を教えて...
-
数学Cが消えた
-
次の問題の解法を教えてください…
-
パソコンで行列はどう書けばいい?
-
曲面論 曲面のガウス曲率と平均...
-
なんだろう。Excelのグラフ「行...
-
数学の問題教えてください
-
もしレジの行列に気付かずに割...
-
円環の体積 断面積が半円の内側...
-
三角関数の質問です。
-
ニュートン算
-
sin(π+x)は、-sinx になりますか?
-
数学が得意な人に質問です。こ...
-
y=x^a-x^bをx=の形に変形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
回答ありがとうございます。自分の主成分分析の認識では、
(x y) V (x y)^t (tは転置) = (X Y) D (X Y)^t (D = (p^t)Dp ) と対角化する。
この値が5.2X^2 + 1.2Y^2となったので、この通りに図を書けば、主軸変換できているのでは
ないかと思っておりました。
第一主成分の寄与率は5.2/(5.2+1.2)=0.8125となり、約8割の情報を持っているので、妥当であると考えればよろしいのでしょうか?
因子負荷量がよくわからないのですが、Xの分散から影響力を知ることは不可能でしょうか?
よろしくお願いします。
すいません。 Xの分散から影響力を知るのは不可能ですね・・・。因子負荷量について、詳しく説明をお願いしたいです。