No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンの場合、認識できるメモリチップと搭載可能なメモリモジュールの枚数が1枚、あるいは2枚と限られているおり、既定の容量以上は認識しない=起動しないことが多いです。
まれに、起動するが半分の容量だけしか認識されないなんてこともあるようです。最大搭載容量は、その時に入手可能なメモリモジュールを基準に考えられていますので、64bit OS の場合、例えば 4GB 最大になっていても、チップセットや CPU が 4GB 以上を認識する場合もありますので、調査が必要です。また、チップセットや CPU が規格上は許していても、BIOS 等で容量の上限が設定してある場合は、最大容量以上の搭載はできません。なお、32bit OS の場合は、アドレッシングの関係で 4GB 以下になります。
これは、バッファローのメモリサイトで検索すると、出てきます。赤字で書かれている場合、独自で検査して最大容量を超えるメモリが搭載可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
デスクトップは、殆どがチップセットか CPU によって決まりますが、それを超えて搭載しても認識されないでしょう。ノートパソコン同様、まるっきり起動しない場合や起動したが容量が減ってしまう等があるかも知れません。
規格では、メモリチップの容量の制限やランクの制限などが関係してきます。大容量のメモリチップを搭載したメモリモジュールは、古いパソコンでは認識しない(チップセットが対応していない)ことがあり、片面や両面のメモリモジュールにも関係してきます。これは、ノートパソコンでもいえることですが。
http://direct.pc-physics.com/memory/side-rank.html
http://direct.pc-physics.com/memory/which-single …
起動しない場合はどうにもなりませんが、起動しても正常な認識は難しいでしょう。因みに、容量が多くてもハードウェア的は故障しないと思います。動かない場合は "やちまったぜ" と言う感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ゲームでのメモリ帯電の可能性...
-
メモリ交換をしたところ、実装...
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
Memteste86と86+は何が違うの?
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
Xtra-PCについて
-
Autocad2015 使っているうちに...
-
メモリが4GBしかつかえない
-
マイクラ(java)で影modを使用...
-
パソコン CPU使用率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
Windows11アップデート後の不具...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
PC4-19200に対応したソケットに...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
エクセル 強化するならcpuかメ...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
ASUS RAMCache IIIについて5GB...
おすすめ情報