dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近彼氏が消防団に入りました。
入る事は相談されたのですが、私も彼氏も消防団というもの自体よく分かっていなかったのでお小遣いもらえるなら良いね!くらいな軽い気持ちで許しました。
でも実際夜まで練習あるし飲み会は吐くまで飲まされるし、今更嫌だなと思ってしまっています。
それを彼氏に話した所、入ったからには辞めにくいし迷惑掛けたくないと言います。

もちろんその気持ちも分かるし、私も許した手前これ以上言うのは我慢していますが、気持ちが付いて来ず、本当は心配だし寂しいし、出来れば辞めてほしいです。
みんな仕事しながらし全然休めるから私を優先するし絶対両立してみせると言うのですが、全然出来ていないです。向こうは出来てると思ってるみたいですが。
理解してあげたい!応援しないと!って思おうとするのですが、理解してあげられません。
みなさんはどうやって理解しているのですか?
また、消防団のみなさんの意見も聞きたいです。

ちなみに彼氏も私も22歳です。

質問者からの補足コメント

  • 消防士ではなく消防団です。仕事ではなくやってもやらなくても良いのですが先輩に誘われ断りきれなかったみたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/04/24 08:59

A 回答 (12件中1~10件)

消防団経験者です。



消防団は、入っている部ごとの差が激しく、上下関係も酒の付き合いも色々ですね。
消防団自体、全国的に加入者が少なくなり、過渡期と言えます。
なので、私の入っていたところも、昔とは大分変わりました。

さて、質問者さんの彼氏さんが入ったところは、昔ながらって感じですね。

以下、たぶんになりますが、
訓練は、大会(私のところは7月)までなので、(毎年ありますが・・・)それほど心配要りません。
飲み会も、訓練時、大会時、年度末はあるでしょうが、その他の季節は少ないです。
コンパニオン関係は、お金があれば呼ぶかもしれません。

私の所は、お金が無いので、飲み会もコンパニオンも殆ど有りません。

実際、田舎であれば、付き合いも大切だし、世間も広がります。
名目上、入退団は自由だと思いますが、
現実には地元の人間関係に大きく関りますので、簡単な話では無いと思います。

取合えず、今は訓練がきつくて大変なときだと思いますので、大会までは支えてあげてください。
話し合いは、その後に・・・。
    • good
    • 0

No.10回答者さんの「消防団の意義・意味を理解していないうわべだけの回答です。


残念ながら一部の消防団の現状は知られていますよ。
部外者がどういう目で見ているのかNo.10さんは知らないようですね。
同じ消防団経験者としてかばいたい気持ちはわかりますが正当化するのは間違っていると思います。
真剣にいざという時のために訓練をしている消防団もあります。
最近は女性の消防団も増えています。まじめな消防団も存在します。
でも質問は「飲み会は吐くまで飲まされる消防団」についてです。
一般市民はちゃんと見ています。 「あの人たち、いざというとき役に立つの」
質問者さんの消防団も酔って騒いでいることが公になったらご主人の名誉に関わりますよ。
続けられるなら、いざという時に頼りになる消防団に変えましょう。
    • good
    • 2

消防団経験者です。


まず、彼氏さんがやる気になっているのを、あなた様がとやかく言うのは違いませんか
他の回答者様が様々回答されてますが
『風俗がどうの・コンパニオンがどうの・おじさんの集団がどうの』これらは、すべて希少ケース
このような事を真に受けて、入団者がいないから、中年おじさんの集まりに成っているだけ。
正直、消防団の意義・意味を理解していないうわべだけの回答です。
(事実そのうわべだけ活動しかしていない消防団が有るのも事実ですが)

『有事の時は、自助・共助が大切』と言う言葉が有るように、平時の時に消防署に通報すれば
恐らく直ぐ来てくれるでしょう。でも、先の震災の時のような有事の時に、消防署からは
駈けつけてくれる可能性は、ゼロに等しい。その時に、地元の消防団・自主防災団が起動力を
発揮するのです。その時の為に、夜遅くまで練習・時々休日に練習をするのです。

今の時期ですと、観閲式(TVでの軍隊のお披露目のようなもの)がありますので、
それへ向けての練習でしょう。

これからの様々な行事・訓練がある時に、あなた様が逢えないから嫌だとか言わないように。
観閲式など、一般の方でも参観できますので、一度見られてはいかが。案外見る目が変わるかも
実際、あなた様のような方多くいますが、参観以降変わった方大勢います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6月に大会があるので予定が合えば見にいこうと思います。なので今のところはその大会の意味さえも分からないのです。向上していく為にもあると良いと思いますが、いざという時の為と言うより、大会の為の練習に思えるのです。

お礼日時:2017/05/09 20:50

私は大企業の消防の経験もあります。


消防署と消防団との共同消火訓練の経験もあります。
消防署のレベルも低いですが、消防団も地元のオッサン連中の体育会系な集まり
のようなところが多いことも事実です。
集まっては飲む、騒ぐというのは多いようです。
火災の時は何ができるのだろうか疑問も感じています。
彼の入った消防団がまともなら応援したいところですが、飲み会は吐くまで飲まされる
というところは、ダメです!
いざとなったら消火活動しなければならないのに吐くまで飲んでどうするのですか?
まともな消防士は非番の時でも常に出動できるようにしているのですよ。
早めに辞めさせた方が良いです。
テレビニュースでは真剣に訓練している消防団もあります。
私も消防担当中は深酒禁止。飲み会で飲むときはタクシーで出動できるようにしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。上司のノリに乗せられるタイプなので心配です。

お礼日時:2017/05/09 20:52

私は24歳、主人は30歳で結婚1年目の夫婦です。


主人は消防団に入っており、消化活動や年末の火の用心などに行っています。
もちろん、消防団での旅行や飲み会もあり、けっこう飲んで帰ってくる時もあります。
風俗に誘われることがあるそうですが、主人は若い頃から風俗が大嫌いで、誘われると断り、無理やり誘われようものなら怒って断り帰ってきています。
他の消防団員も、主人のことを分かっているので、激怒して以降、風俗には誘わないようになったみたいです。
コンパニオンについては、普通のお酒注ぐだけのコンパニオンなら問題ないですが、消防団によってはHなコンパニオンを呼んだりするみたいです。
うちの消防団は、主人が怒るので呼ぶことはないですが、昔はあったようです。


全ての消防団が悪いわけではなく、いい消防団もあって、火事の際には駆けつけるいい団体とは思います。

大切なのは、風俗や変なコンパニオンに誘われた時、ご主人さんがちゃんと断れるかどうかだと思いますよ。

先輩との関係が大切なのはわかりますが、嫁さんのことを大切に出来ないようなら辞めた方がいいと思います。
一度、彼と話し合ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。帰って来たらご飯一緒に食べて寝て…と言う普通の幸せをして行きたいです。その為に辞めてもらいたいので話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2017/05/09 20:54

65歳、主婦です。



22歳と、とても若いので、その彼とはお別れしましょう。

そして、結婚を前提のお見合い(まぁ、お見合いは結婚を前提でするものですが、、)

こちらの条件をしっかりと出しておき、お見合いすればハズれることは

ありませんよ。

一生の問題です。

そんな、若造(すみません)とは、別れて、人生をしっかりと考えられる

年上の男性とお付き合いし、結婚しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の気持ちではその人の事を好きなので別れたいとは思っていないので悩んでます。でも年上の方が色々考えてくれてそうだし経済的にもその方が良いのかなと思う時も多々あるので、別れも視野に入れて考えてないといけないですね。

お礼日時:2017/05/01 19:29

消防団の活動自体は地域の為に必要な物なので、しっかりとしてる所があるなら良いのですが、


知人、友人に色々な地域の消防団員が多数いますがどこも
コンパニオンなど普通で
風俗通いなども当たり前にしてますよ。
これも付き合いやから仕方ないとニヤケ面で口を揃えて言ってます
家族も消防団の会合など言われたら信用してますからやりたい放題ですね。
あなたの地域の消防団が例外ならいいんですけど
    • good
    • 0

規律の厳しい消防団もあるのでしょうし、消防団の存在価値はあるとは思います。


でも悪い噂を聞きます。
あくまでも私の地元の話なので鵜呑みにしないで下さいよ。
本当に「こういうケースもある」という程度に流して下さいよ。

私の地元の消防団の飲み会には、コンパニオンがつくようです。
頻度は分かりませんが、コンパニオンの中でも別格のスーパーコンパニオンがつくこともあるそうです。
お酒を注いで楽しい雰囲気を作るだけに留まらない仕事をする女性たちです。
ですから、そこに加入し、地元の先輩たちがそういう遊びをしていることを、軽く受け流した上で誰にも他言しないタイプか、先輩と同じように遊ぶタイプか、そのどちらかしか、その中では上手くやっていけないようです。
辞めるとしても口止めされるでしょう…地元ですから。
スナックもキャバクラも大嫌いな夫は、地元の消防団を嫌悪しています。
その慰労会だか忘年会だかの会費の一部も、公的なところから出ている可能性もありますし。
本当に、ウチの地元の消防団は、そういう面子が揃っているのも事実です。

田舎なら、今時でも吐くまで飲ませるというのが当たり前のところもあるのかもしれませんが、ココも田舎だし、今の現役世代なら、そういう飲み方・飲ませ方をしてはいけないことくらい常識だと思っていましたが・・・
そんな最中に出動要請が入ったらどうするつもりなんですかね?
なんだか低俗な印象を受けますよ。
あなたの彼はまだ若いし、男性だと地元の先輩に対しては言いなりになるしかないのかもしれませんが、朱に交われば赤くなる…そうなる前に、あなたも実際に知っているその飲み方・飲ませ方をすることに関して、ちゃんと話し合った方がいいと思います。
急性アルコール中毒で死ぬこともありますから。

全く別の話ですが、私の知人のお父さんが消防団員だったのですが、深夜の消火活動の最中ではなく、そこへ向かう途中で運転手が道路脇に停車していた車に衝突し、運転手はかすり傷程度だったのにそのお父さんが亡くなりました。
どちらも地元に根付いた商売をやっている上、自宅も目と鼻の先です。
転居しようにもできないのが地元ならではです。

ショックを与えるようなことを教えてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も色々調べてコンパニオンが来るなど様々な消防団に対する悪いイメージがあるので心配です。また今消防団に入っていつ結婚するんだろうなど先の見えない不安が大きいです。大会が終わると落ち着くのでそれまで待って話し合わないといけないのかなと思いました。

お礼日時:2017/04/25 07:42

辞めないってことは、やりたいのだと思います。

本当に本人が嫌になったら辞めますよ!あなたの気持ちと約束もわかりますが、やっぱり相手の気持ちを無理矢理強制てきない、これが結婚したら、ずっと続きます。だからこそ、、価値観が同じ人と結婚するのが理想です。あなたとの時間を大切にしたい、という価値観の人なら良いですが、あまり、守ってくれないなら、価値観が違うということです。強制するよりも、あらたに価値観のあうひとを探す方がよいです。あまり、我慢ならないなら、考えた方がよいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。消防団の事カッコ良いと思ってる見たいですし、友達との付き合いを大切にしています。私が辞めて欲しいと言わなかったら続けたいのだと思います。でもそこ以外は不満もないので出来れば別れたくないので悩んでおります。でもそう言う事も視野に入れないといけないかも知れないですね。

お礼日時:2017/04/25 07:46

消防団て結局地元のオッサン連中の体育会系な集まりになっちゃってるんで、一度入ったら辞められないのが実情です。



はっきり言います。あきらめてください。

私はそれが嫌でやっていません(きっぱり)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

理想と現実の差は大きいですね。

お礼日時:2017/04/25 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!