dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【新しいビジネス形態】若い起業家が新しいショップを立ち上げた。

店舗型なんだけど見本の1つしか陳列されていない。

商品の在庫スペースもない。

「商品はネットで買って貰うんで在庫は置いてないんですよ!」

と得意げに行ったが、テナント料を払ってスマホを使わない、PCを使わない高齢者世代を全てわざわざ店舗を見てくれてるのに買ってはくれないのでみすみす顧客を取りこぼしている気がした。

しかし彼曰く

店頭にない分、在庫余りや商品を汚されて商品にならなくなる廃品のリスクが減るのでそっちの方が売上より損失の方が多いので徳なのだと言う。

しかも展示商品を1つも置かずに商品は液晶に表示するとか言っている。

商品は触って決めると思うのだが彼曰く、

「いまはネットで実物を見ずに買う人は大勢いる。Amazonで慣れているので店頭に商品が展示されてなくてディスプレイにしか表示されてなくても買う」

と言うのです。

買いますかね?

A 回答 (2件)

店頭カタログピックアップの店は、ヨーロッパではよくショップなんです。


最近の日本出店だと、IKEA Touchpoint 熊本ってのがそうですね。
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer-service/ik …

ヤマダ電機やイオンの凋落を見れば、地代と在庫を抱える日本の商慣習が、客を呼び込めない古いものになっているのがわかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます
イケアもそうですね

お礼日時:2017/04/25 12:26

逆に どんな品物が来るか 楽しみにしていて 期待とワクワクを感じている人が多い感じがします!本当に購入する時、失敗していけない高価

な品物であれば 家のモデルルームの様に現物を自分の目で見て納得した上で購入するのが基本ですよね!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!