重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

どうしても6番の合力の求め方がわかりません。
どなたか助けてください。

「どうしても6番の合力の求め方がわかりませ」の質問画像

A 回答 (4件)

好みの問題だけど、力のベクトルはこういう風に一本の線で画くのが分かりやすいと思う。

「どうしても6番の合力の求め方がわかりませ」の回答画像4
    • good
    • 1

やり方は色々ある。

1例を回答。
①どれか2個の力で平行四辺形を作り、対角線が合力。
②元の2個の力は消して、考えない。
③①の合力と3個目の力で平行四辺形を作り、対角線が合力。
④①の合力と3個目の力を消す。



これを繰り返し、残ったものが最終的な合力。
「どうしても6番の合力の求め方がわかりませ」の回答画像3
    • good
    • 0

問題の(3)のように平行四辺形の法則を使えば解けますよ。


1つずつ合成していってもいいのですが、大変なので合成したもの同士をさらに合成するのが良いです。

左上の2つの合力と右下の合力を出して、その2つの合力を合成します。

問題の(5)ですが、3つの力を合成する問題ですよね?
これは間違っています。2つの力を合成したら、その合力と残りの1つを合成しましょう。
    • good
    • 0

正確ではありませんが、図に書いてみました。



左上の2本の「黒」を合成して「赤」に、右下の2本の「黒」を合成して「赤」に、
次に、2本の「赤」を合成して「青」に。

長さは、ご自分で測ってください。
「どうしても6番の合力の求め方がわかりませ」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!