dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今フレッツ光のPR400-NEというホームゲートウェイ?モデム?に「ホームゲートウェイ 無線LANカード」を差して使っていて、それを解約して、「Aterm WG2600HP2」を差して使おうと思うのですが、
無線LANカードを解約して、「Aterm WG2600HP2」を差したら使えますか?
SSIDは新しいものか、無線LANカードの時の物か、どちらを使えばいいのですか?

質問者からの補足コメント

  • また、PR400-nEの背面にあるLANケーブルを挿す穴に複数のルーターを付け、それを使うことは可能ですか?

      補足日時:2017/04/26 18:12

A 回答 (2件)

> 無線LANカードを解約して、「Aterm WG2600HP2」を差したら使えますか?



 はい。使えます。
 ホームゲートウェイの背面に4つある有線LANの口のいずれかと、Atermの背面にあるWANの口(Internetの口)をLANケーブルでつなぎます。
 その辺のこことはAtermの説明書に書かれています。
 なお、Atermの設定でルーター機能を停止し、ブリッジモードにして使うことも可能です。ルーターのままだとホームゲートウェイと合わせてルーターが2段になります。ルーターとルーターの間に何も機能が無いので無駄と言えば無駄。通信速度的に目に見えて差があるわけではないですが、気になるようでしたらAtermをブリッジモードにして使われるとよいでしょう。

 ちなみに我が家はルーターのまま使用しています。その方がセキュリティー的によいかなぁ、、、という印象で。(^^;


> SSIDは新しいものか、無線LANカードの時の物か、どちらを使えばいいのですか?

 どちらでもかまいません。
 現在の名前をそのまま使いたい場合はこれをメモしておき、Atermの設定時にそれを指定すればOKです。


> PR400-nEの背面にあるLANケーブルを挿す穴に複数のルーターを付け、それを使うことは可能ですか?

 可能です。
 これはルーター間をまたぐLAN通信をさせたくないということでしょうか?
 具体的にLAN内に設置するどのようなサーバー機能についてそれをお考えなのかわかりませんが、ファイルサーバー機能のようなものであればユーザ名等で制御した方が設備が簡単です。
 目的、機能と規模によりますね。

参考まで。
    • good
    • 0

PR400-NEは、ホームゲートウェイとか呼ばれるONU一体型ルータ。

 モデム機能は備わっていないので、モデムではありません。
Aterm WG2600HP2をアクセスポイントとして設定するなら利用可。

>SSIDは新しいものか、無線LANカードの時の物か、どちらを使えばいいのですか?

SSIDは、変更出来る。変更したなら、今までと同じSSIDでも使えるよ。
SSIDを変更しないなら、古いものは、使えなくので、そのSSDIのものには接続出来ませんよ。
よって、SSIDを新しいものにするか、SSIDを以前のものと同じものに変更するかの2通りになります。

>PR400-nEの背面にあるLANケーブルを挿す穴に複数のルーターを付け、それを使うことは可能ですか?

基本的に、ルータは、1台のみ。アクセスポイントなら、複数台設置しても問題はありません。
ただし、最大254台までのクライアント及びアクセスポイントの数にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!