dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初投稿しますが、宜しくお願いします。
私は25歳の女性で、幼い時から、てんかんを持っています。薬を飲んでいれば発作は滅多に起きません。でも今年に入ってインフルエンザになかかってからは崩れがちで、2、3ヵ月に1回くらい出るようになりました。今月の17日から検査入院もして8日に結果を聞きに行く予定です。先生からは一応「出ても入眠時に起こるものだから、就業については問題ないです」とは言われています。

現在ガストでアルバイトしてるんですが、収入が少なくバイトを増やそうと思っています。
それで最近バーの求人をタウンワークアプリで見かけて、応募しました。親には内緒にしています。親は心配なのもあって反対してきています。(勤務時間を増やしてもらうよう、頼んでいると話しています。もちろん違います)

でも今、遠距離恋愛している彼氏には?どこまで話せば良いのか。心配をかけたくないけれど、話さないのは不誠実かなとも思いつつ葛藤しています。
誰にどこまで話した方が良いでしょう?
長文失礼しました。

A 回答 (4件)

私の、元妻も、自動車事故が原因で、事故後、10年以上経ってから、突然、夜中に癲癇発作を起こし、治療をうけました。


私には2人の子供が居ます。
息子は、暴走族で、東名で、バイク事故を起こし、其れが原因で、癲癇の、症状が、出る様になり、残った娘も、
癲癇の症状があると、告げられました。
我が家の嘗て4人が3人まで、癲癇とは?
もう、60年位に、成りますが、母方の従兄弟が癲癇で、早死にして居ます。
もしかして、母方から隔世遺伝で、娘に、症状が、出たのかも知れません。
結論から申しますと、薬を服用して居る限り、発作は、出ません。
貴女も、どんどん、職域を、拡げて下さい。
薬を、飲んでいる限り、発作は、有りません。
どうぞ、お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。

そうなんですね。とても苦労なさってそうですが、とりあえず少し元気が出ました!
無難に親には言わないでおきますが、彼氏には話してみます!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/04/28 07:46

あまり望まない回答になるかも知れないですが、てんかんとかを含む精神の病は基本、睡眠時間とか重要だと思います!規則正しい生活も必要と

思われますし、できれば、スキルを充実させて日勤だけで現在よりも収入を多くするようにしてはいかがと思います‼
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
望まないだなんて、とんでもないですw

自分でも生活リズムは大切だと認識しています。たぶん金銭的なトラブルがあって、心に余裕が無いから焦ってるんでしょうねw

参考になりました!
ありがとうございます(〃・д・) -д-))ペコリン

お礼日時:2017/04/27 22:31

No1です。


先生からは「出ても入眠時に起こるもので就業には問題ない」と言われているのですよね?
でしたら、面接の時にあえて言う必要はないと思います。
でも、夜遅い時間帯の就業は止めた方がいいと思います。親も心配しますしね。
あとは必ず薬の服用は忘れずに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

やっぱり採用の確率とかも病気で減点される恐れもありますし、伏せといた方がいいですよね。
薬はもちろん忘れず飲みますよw

親は既に心配している気配がありますが、何かと心配性な所もありますので、そこまで気にしてはいません(-ω-;)ウーン
彼氏にはダブルワークを考えていることも、病気の事も知っていますが…バーと名前を出して、ちゃんと説明するべきでしょうか……?

お礼日時:2017/04/27 22:21

てんかんの持病があることくらいは話してあるのでしょうか?


まったく話してないのであればすぐに話した方がいいでしょう。そして、薬を服用していればある程度発作は抑えられることを説明することも忘れず。
何もわからなくて目の前で発作が起きたらただびっくりするだけで対処できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

回答ありがとうございます!

病気に関しては家族、彼氏、職場の一部の方(上司など)には話しています。
でもバーの仕事は水商売に入るらしく、夜も遅くなるから心配を掛けてしまうなということで、迷っています。仕事を増やそうと考えている事は、彼氏は知っています。でも親に仕事の話は必要最低限しかしません。(面倒なだけで仲はいいです)

彼氏にも話すべきですかね?
明日の面接でてんかんの事も言った方がいいですかね?

お礼日時:2017/04/27 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!