
女の人ってやっぱりすぐ仕事やめるのですか?
就活してて、文系なので営業職など募集が多く、見てましたが
女性の営業はどの会社もほとんどいません。
さらに、あからさまにこの前は、
会社の役員に説明会で、女の子はみんなすぐやめるでしょ?結婚までの腰掛けでしょ?と言われました。
産休育休があっても、みんな復職率低いと聞きます。
バイト先で小売業ですが、女性の社員さんが二年で辞めていきました。
重たい荷物を運ぶことが多かったり、女性の体力ではきついシフトの時などあり、女性の社員さんがボーッと放心状態で働いていたりしてました。
女性の活躍推進と言いますが、
なんだか、女性が働くにしてはやはり
男性のような体力で男性並みに働くから女性にとってはきつくて長続きしないで、
結婚したらもう働きたくないとなるのでしょうか?
就活してて、女性ってホントに活躍進んでるの??って疑問が増していくばかりです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
#6です。
営業職に関しての続きです。
ここ20年くらい女性の営業職も採用しています。
学業成績は優秀な人ばかりですし、研修中や業務に取り組む姿勢も多くの男性営業職よりはるかにまじめで一生懸命です。
営業成績も男性よりおおかたより上をいきます・・・が、長く続かないのですよね。
まず、入社3年が山、男性もそうなのですが、会社が見えてくるのでしょう。
そこで辞める人が多いです。
当社、ブラックじゃないですよ・・・むしろ社員に優しすぎる会社です。
いったん入社すれば、超高収入はありませんが、世間レベル以上の給料はありますし、長く勤めれるいい会社なんですけどね。
結婚で辞める・・・この時代でも多いです。
内勤職とちがって不規則ですし、給料がいいだけに求められるノルマも多いので、ごく一部を除くと仕事と私生活のバランスに悩んで辞めます。
営業職だからこそ、自分で調整できるのですが、それができず全部抱え込んでしまう人の方が多いようです。
あと、セクハラを受けちゃう人も多いようです。
また、女性営業職だからと優遇されることも多く、それがゆえに男性営業職の嫉妬を買うこともあるようで、女性で営業職を続ける人は相当なつわものが残ります。
一般採用で事務職などの内勤職の採用はほぼないのですが、営業職の方は募集しています。
営業職で入社し、5年後も営業を続けるのは1割、5割が3年以内に退職しますが、残り4割が営業以外の職種に異動して勤務を続けています。
企画や総務、人事などのバックアップ部門に異動して・・・そこから先は長いです。
ほぼノー残業、都心の最先端のオフィス勤務・・・絵に書いたような憧れのOLです。
重いものをもつ仕事はないし(男性もないですけどね)、結婚したら辞める・・・もったいなくて誰も辞めません。
もうみんな定年まで居つく気です。
なので・・・若い人が入って来れないのですね・・・すみませんね。
私たちの世代が若い頃、入社して数年で辞めるの女性社員で、それで新陳代謝していったのですが、それをすり抜けて残った人間が優良企業にはそこそこいます。
No.9
- 回答日時:
女性で営業してます。
私の会社は産休も育休も取得してる方多いですし、離職率もかなり低いです。(そもそも営業が向いてなくて1ヶ月足らずで辞めてく方を除いて)
営業はクライアントとの信頼関係と営業スキルが大切なので、結婚や妊娠される前に、信頼関係を築き営業スキルを磨いておけば大したことないと思います。子持ちでも成績良くて表彰される女性も多いですよ。
また、営業だからこそ、スケジュールを自分で組めるので時短勤務もできます。もちろんそれで成績下がるのは勘弁してほしいですけど。
ただ、転勤は難しいので、地域限定社員のような扱いになります。
No.8
- 回答日時:
営業職で就職しても、結婚&出産となり産休&育休取得という段になったら
なかなか総合職に復職するのは難しいですね。
復職後に、お子さんの体調によって、早退だとか欠勤だとかになりがちなので
自ら時短勤務可能な総務や管理といった事務職を選ぶ方も多いです。
とはいえ、私が以前勤務していた会社(No.6さんのような会社でした)も現在の会社も、
女性が活躍することを推奨している職場なので
中には女性のマネージャー(役員になってる方も居ます)も数名いらっしゃいます。
すべては、子育て環境(親御さんを頼りに出来る方にはゆとりがありますよね)と
会社が女性の労働環境に大してどう考えているかに因ると思います。
もしお子さんを持たないで仕事を続けたいと思っているのなら、管理職まで進むことはさほど困難ではないと思うので
そういう会社を選んではいかがでしょう?

No.7
- 回答日時:
現実問題として営業職の産休後の復職率は低いです。
小さい子供がいると取引先の都合に合わせて働くのは難しいですし、転勤を受け入れられる既婚女性も少数です。
会社としても女性を軽視する気は無いのでしょうが、顧客に合わせて働く必要がある職種で子供のいる女性が使いにくいのは事実です。
もっと専業主夫が社会に受け入れられれば状況も変わるのでしょうが、定職の無い男性に対する風当たりは今でも強いです。
No.6
- 回答日時:
どういう会社に入るかでしょうね。
私の会社は勤続20年以上の女性社員多いでよ。
私はさほどでもないですが、レベルの高い大学卒業して、営業ではないけど一般事務でもない総合職、専門知識で営業部門のバックボーン的な役割を担う職で、男性の平均年収より稼ぎながら、ほぼノー残業です。
一般事務職も定年まで勤める人います。
事務職の多くは、学校の推薦か社員のコネで入社しているのですよ。
優良企業の多くは、世間に求人をださないのですよ。
信頼できる人から紹介なのです。
産休育休取る人も多いですが、3年取る人はいないかな。
とれないのではなく、そんなにとったら仕事戻りたくなくなるでしょう?
そもそも生活のために共働きしてあるのではなく、夫もそれなりに稼ぐので、世帯年収1200〜2000万くらい。
でも、それくらいはないと子どもに満足な教育与えられないでしょう?
だから妻も当然のように働きます。
福利厚生もいい会社、辞めるって選択肢もないので。
女性で管理職になっている人もいますが、未婚か子どもいないので、子持ちでとなると男女の格差はあります。
だけど、勤務時間あたりの収入なら女の方がいいかも。
自慢しているように聞こえたかもしれないけど、世の中ブラックな話題しかでないけどそうじゃない世界もあるってことです。
世の中にいわないだけで。
私なんぞ、ささやかなものです。、
No.4
- 回答日時:
この教えて!gooにも悩む女性が多いですね。
優秀な女性も感情コントロールができない人が多いです。
営業職では対等に折衝しようと思っても、女性を馬鹿にする男性が多いので
気苦労が多いと思います。
新しい職場になじめず辞めていくケースが多いです。
馬鹿にされたくないという優秀な女性は上から目線で優位に立とうとします。
それが男性より嫌みに感じられます。
逆に女性というのを利用して「それは男性の仕事」といってきつい仕事はしない人もいます。
女性の弱点として女性同士の協力体制が弱いと思ってます。
上下横の連携がちょっと希薄に感じています。スクラム組めばもっと活躍できます。
協力者がいる職場では女性特有の能力が活かされると思っています。
まだ男世界で大変だと思いますが、優秀な女性は沢山いますし、見てきました。
これからですよ。
東京都知事頑張っているでしょう。協力者が多いので今後の活躍期待しています。
男性のレベルが下がっているのは確かなので、これから女性の役割が増えてきます。
No.3
- 回答日時:
男社会で営業しています。
かなり病みました。女性であるために優遇されたり、邪険にされたり、悩んで、
5年経って自分の立ち位置を見つけました。
体力面でもそうですが、会社が女性をどう扱えばいいか分からないので社内ニートに・・・
となり、精神的に苦痛になりました。
一億総活躍社会と言われますが、
そういうお偉いさんの奥さまは働いてないですから・・・
まあ、そういうことですよね。
接客業の方が離職率高いですよ。
30歳すぎて立ち仕事はきつい、と辞めてうちの事務できた先輩もいます。
合う・合わないもありますが。
一番の理想は、大手ゼネコンで働いて、そこで彼氏見つけて結婚、寿退社。
やっぱりそうですよね。
女って男とはやっぱり違うんだなあと思います。
世間も女の子はそんなにガツガツ働かなくても良いよとか言ってるし
頭よくても体力的に男に勝てません。体力しんどくて、男みたいに丈夫な体なら働けるのになあとたまに思います。
私は特に普通より痩せてて、体力的にすぐきつくなるので
正直事務以外はきついだろうと思います。
でも、事務は応募ほとんどないし、給料も大卒なのに結構低い。
結局、世の中20年前と変わってないのかなあと感じました。
No.2
- 回答日時:
私は、53歳の女性ですが私の職場は98%位かなぁ〜
辞めて行かれます。
私は、パートで独身の時のと合わせたらこの職場で3つ目です。
パートですら殆ど辞めて行かれます。
が、以前の職場と比べたら働きやすいと思えるんです。
女性の力、とか、女性の時代、とか、言われてますが。
最後まで、仕事を全うする女性はよほど強靭な精神力のある人だと思うんです。
男性は、逃げようが無いんです。
選択肢があるから女性は辞めてしまうのでは無いかと思うんです。
そんなに甘くは無いんです。
全うするって。
確かに男性は逃げようがないから、頑張るってのもあるかもしれませんね。
でも、やはりバイト先見てて、男の人の体力ならまだ余裕なことでも、女性はもう限界ってことが結構あります。
そんなの見てたら、やはり男のように女捨てて働きまくれる人じゃないと、男と同等に働くなんて無理なんだなと思いました。
体的にも、女はやはり家にいるようにできてるのかな?男は筋肉あるし、どんなに痩せてる男の人でも、普通の女性よりは力あります。
結局20年前とあまり働き方は変わってないのかなあと思いました。

No.1
- 回答日時:
職種や業種によっても働き方は変わってきますので一概にそうだとは言えませんね。
自分の職場はまずもって女性でもやめてしまうということはあまりないです。(結婚して全く違う土地へ行ってしまうなどのどうしようもない条件であれば別ですが。)
ただ言えるのは、まだまだそんな偏見というか、昔ながらの考えを持った社員がいる会社があるということです。それだけは間違いないですから。
最後は自分次第ですね。きちんと産休を3年間もらって仕事復帰する女性もいますから。がんばってください。\(^o^)/
なるほど。
三年間も産休もらえるのであれば、十分復帰できますね。
営業は最初考えてましたが、どこも男社会という感じがしたので、
体力的に不安になり、営業したいと思わなくなりました。
接客系でいってみたいとおもいます。
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 偉い人に意見を求められたら? 2 2022/07/03 11:29
- 仕事術・業務効率化 取締役へ意見を述べるには…? 2 2022/07/03 00:16
- 会社・職場 小さな子供をかかえて、正社員で働く女性。 1 2022/12/06 07:50
- 就職 現代こそ女性の権利拡大のため、過酷で危険な仕事にもっと参加する女性団体を作るべきでは? 2 2023/02/04 16:19
- 婚活 結婚できる女性とできない女性。 9 2022/10/28 14:33
- 中途・キャリア 今後の人生に悩んでいます 6 2022/11/19 16:37
- 派遣社員・契約社員 総合職の女が羨ましい 5 2022/12/09 20:00
- 学資保険 自分の適性が見えない 3 2022/09/20 17:05
- 会社・職場 25歳の女性が既に子供が2人いるってどう思いますか? 5 2022/10/15 12:12
- 金融業・保険業 大きな生命保険会社や、銀行について。やはり男性が就職するなら『高学歴の方が良い』なのでしょうか? 1 2023/04/02 10:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
付き合っている彼女が、すぐ仕事を辞めてしまい仕事が長続きしません。職場に気にいらない人がいたり、少し
会社・職場
-
女の人ってどうして結婚したら辞める気満々なのですか
友達・仲間
-
女性は誰でもフェラの経験あると思いますか?
SEX・性行為
-
-
4
10年以上親友だった人と初めて喧嘩して縁を切られました。 10年以上親友だった人と縁が切れるのは普通
友達・仲間
-
5
セックスをしたい時にできないとイライラがおさまらない
その他(性の悩み)
-
6
同棲中の彼氏のオナニーについて
兄弟・姉妹
-
7
なぜ女の話って死ぬほどつまらないのですか? 内容が薄くて話が長くて中身がなくてオチがなくて結論もなく
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
彼氏とお金のことで揉めました。 長文ですが意見くださるとありがたいです。 デートのお会計時は大体夜ご
カップル・彼氏・彼女
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗、売春、援助交際、AVを...
-
風俗が身近にない地域の方の性...
-
江戸時代など、昔の人は結婚指...
-
日本の農村ではいつ頃まで夜這...
-
年下の女上司にいつも怒られる...
-
女性って仕事しない、できない...
-
職場の女性を、性的な目で見て...
-
パイロット
-
小学校、中学校のプールの時間...
-
なぜ?いつから?「おしろい」...
-
「ケガレ」思想で出産女性を隔離?
-
子なしバツ一女性29歳をどう...
-
日本人はなぜ男性よりも女性の...
-
60前後のおじさまに質問です。
-
男尊女卑社会の逆転ターニング...
-
年齢を言わず、ウマイ受け答え...
-
性的志向を信じてもらえません
-
60代の女性は、恋愛対象になり...
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
GB-RとP.Bの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗、売春、援助交際、AVを...
-
日本人はなぜ男性よりも女性の...
-
年齢を言わず、ウマイ受け答え...
-
年下の女上司にいつも怒られる...
-
日本の農村ではいつ頃まで夜這...
-
職場の女性を、性的な目で見て...
-
江戸時代など、昔の人は結婚指...
-
子なしバツ一女性29歳をどう...
-
綺麗な女性がトイレで踏ん張っ...
-
既婚の男性上司でも部下を女性...
-
60代の女性は、恋愛対象になり...
-
女性って仕事しない、できない...
-
男尊女卑の風潮ってどんな感じ...
-
綺麗な女性が定年退職まで勤務...
-
全世界に美女は何人いる?
-
風俗が身近にない地域の方の性...
-
近親相姦を防ぐ本能?
-
年上女・年下男の結婚が認めら...
-
女の人ってやっぱりすぐ仕事や...
-
女性は年収が増えると結婚率が...
おすすめ情報