
2か月程前にドッグランへ行きました。
1番初めにうちの柴犬(1歳8か月)がいて、後からトイプードルが入ってきました。
入ってくるや否や、においなどかがずうちの犬がトイプードルの足に噛みついて中々離しませんでした。
すぐに病院へ行ってもらい、飼い主様とも話しがまとまり落ち着きました。
それからドッグランへは怖くて行けず、しかし、犬友達にそのままにしておくと犬と友達になるのが難しいから少しずつ慣らすためにドッグランへ通った方がいいと言われ、昨日行ってきました。
リードを持ちながら、気になる犬へクンクン行って、もっと嗅ぎたいと吠えました。
嗅がれている犬は嫌だったのか大声で鳴きました。
見ていたので噛んでいませんが、飼い主様に謝り傷がついていないか見せていただいていいですか?と言って見せていただき、何もなっていなかったので相手の方も大丈夫ですよと言ってくれてその場は終わり帰ってきました。
これから、ドッグランへ行かない方がいいのか、行って慣らした方がいいのかわかりません。
2か月前に噛んだ事件以前に、何度もドッグランへ行ってますが、他の犬噛んだり傷つけたり吠えたりしたことは一度もありませんでした。
散歩中などは、前から犬が来たりするとその場で伏せをして相手が来るのを待つという、割と温厚な犬だと思っていました。
直らないようであればしつけ教室などに通おうかとも思っています。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ドッグランへ行く必要性は全くないと思います。
うちは中型犬2頭、4歳まで住んでいた家のすぐ隣にドッグランがあったので毎日通いみんなと遊びました。だからドッグランのいいところも悪いところも嫌というほど見てきました。ドッグランは、嫌がる犬を無理に連れて行くところではありません。
友達を作らなくてはいけないということもありませんが、どうしても友達を作ってあげたいというのならドッグランでなくても散歩の途中で犬同士で挨拶させたり、軽く遊んだりすればいいと思います。
犬にも性格や好みがあって、ドッグランが好き、友達が好き、友達と走り回るのが好きな子もいれば、そうでない子もいます。
ドッグランへ行かなきゃ、ほかの子たちのように遊ばせなきゃ、というのは飼い主側の思い込みだと私は思います。
経験上、ドッグランで他の子と遊んでいた柴犬の多くが1歳を過ぎた頃からドッグランに入らなくなっています。
柴犬は友達よりも飼い主。飼い主さんと遊ぶ方が充実感を得られるみたいです。柴気質もあり、他の子たちと交わることを得意としない、嬉しいと思わない子が柴犬には多いと思われます。
うちの犬たちはパピーの頃に出会った柴犬とはよく遊びましたが、成犬になってからは新たに出会う柴犬の9割には背を向けるようになりました。気分を害されたらごめんなさい、柴犬が苦手という犬は少なくありません。柴犬は柴犬同士では遊ぶようですが、大方ほかの犬にはあまり興味を示さないのではないかと思います。
ドッグランへ行くのもいいでしょうが、無理に行かなくても散歩ですれ違う犬たちと軽い友達付き合いをしつつ飼い主さんといっぱい触れ合うのが、あいこさんの柴犬ちゃんには嬉しいことなのじゃないかな?と思います。
No.8
- 回答日時:
Kopiruakuさんと同じ意見です。
私達も人見知りや大人数が苦手で一人で過ごすのが好きな性格などがあります。
個人的な推測ですが、今まで通っていたのが嫌々で、我慢の限界に達した故の攻撃だった可能性もあります。
愛犬さんが飼い主さんや家族と静かに過ごす事で満足しているなら、犬友達は不要かと思います。
今は犬の社会化が大切だと言われていますが、社会の基本は家庭なので、家庭で問題なく過ごしていて、散歩中に出会う人、犬、自転車、バイクなどを恐れて攻撃しないなら良いと思います。
毎週お見合いに行かされて休みが無くなった昔の知り合いは、精神を病みました。
愛犬さんのストレスを軽減させるのは飼い主ですよ。
No.7
- 回答日時:
犬同士が会って挨拶出来るのなら良いのですが、いきなりかみつくのは問題ですね。
社会化が出来ていない犬に多い気がします。
小型犬から大型犬に会ってもしっかり挨拶が出来るなら、ドッグランでも問題が無いのですが…・
甘噛みの時期がありましたね。
この時期は兄弟犬と毎日遊びの中で、吠えたり唸りあってこれ以上咬むと相手が怪我をする。
ここまでは許される、噛んで良い物、悪い物、人を咬んではいけない、を理解する時期が甘噛みの時です。
これを教える親犬とか兄弟犬が居ないのだから、飼い主がしっかり教えないと噛み加減を知らずに成犬になってしまったのだと思います。
柴犬はどちらかと言うと、コミュニケーションが取れない犬です。
八方美人的に付き合える犬と思わない方が良いです。
No.6
- 回答日時:
他の犬との接触が無かったのでしょうか?
犬が他の犬を噛むのは、怖いか、自分の縄張り、あるいは自分の物を守るためです。
あと、絶対嫌いな犬が居ます。うちの犬は、その犬が公園の反対側に居ても、追っかけて噛みに行きました。
犬友がいたら、一対一で面会しましょう。
あなたと友人が犬を抱っこして、親しい人なんだと言う姿を見せて、愛情は自分にあると言う事を見せましょう。
たぶん、あなたを「大事な人だから近づくな!」と怒ってるんだと思います。
まあ、無理にドックランで仲良くならなくてもいいと思いますけど。
うちの犬は、他の犬を嫌っていましたけど、家の中でネコを育て、母親の用事を良く聞き、賢くすごしていましたよ。
飼い主が愛情を注いであげるのが一番幸せかと思います。
No.5
- 回答日時:
まず、いままで行ったような形態のドッグランに行く前に、
しつけ教室なども併設してあるようなドッグランにいくか、
完全予約制で、他の犬が入らないときに遊べるドッグランに行かれてはどうでしょうか。
もし噛みつかない犬友達がいるのなら、一緒に行ったら良いと思います。
今の状態だと、社会性がいまひとつかな...という印象が
ありますし、行ってならすと言っても
最初、噛み付いたときに飼い主の制止をきちんと聞かなかったのですよね。
規約はドッグランそれぞれによりますが、確か
飼い主の命令をきちんときくこと、あるいは命令に従わせることが
できる人が一緒にいくことという記載があるところが
多かったと思います。
犬に言うことを聞かせる、特に他の犬に攻撃をしたりしないように、
という重要なポイントのところで命令に従わせるには、
できたら飼い主さんと一緒に学べるしつけ教室に行かれたほうが
良いように思いますね。犬だけ訓練すると、トレーナーのいうことは
聞いても、いざ飼い主とともにまたドッグランに行った時、
飼い主の制止は効果がない...ということもありえますので。
犬の保育園、等の名前で社会性も一緒に学ばせるような
教室もあると思いますが、年齢的に制限があるのか?
(子犬だけなのか?)までは調べていませんので、
通えるところがあったらそういうところもいいのかもしれません。
気に食わない犬や相性が悪い犬というのは常に存在するでしょうが、
だからといっていきなり噛み付く、そして飼い主の制止も聞かない、
というのでは、ならすと言ってドッグランに連れて行くのは危険だと
感じるのですが...
今まで比較的温厚で、そんなことをしたことがない犬ということなので、
所構わず噛み付くというわけではないと思うのですが、もし
前の犬と同じ、気に食わない/相性が悪い犬がいた場合、噛みつかないとは
言い切れません。
もっと大きな犬に挑んで噛み付いたら噛み付き返されて大怪我したら?
先方の飼い主が、前の犬のけがよりもずっと軽いものだとしても
絶対に許さない!といって裁判沙汰にするとか、犬を処分しろとか
いう飼い主だったら?もうそれなら、慣れなくても一生
ドッグランに連れて行かないほうがいいのかもとすら思ってしまいます。
(貸し切りとか、そういうところ以外という意味)
ノーリードのところならではの、思いっきり走らせてあげたりという
利点はあるものの、やはり気持ちが高ぶっていても、きちんと命令、制止を
どのくらい聞くのか...というところは、プロにも見ていただいたほうが
良いように思いました。
精神状態、行動、飼い主の命令に従う従わない、(ひょっとしたらまた
咬まないとは言い切れない)という状態などトータルで考えると、
いまのまま、ただドッグランに
行っても慣れるということはなく、同じことを繰り返す可能性もありそうに
感じました。もちろんそんなことをしたことはなかった犬ということなので、
今後咬まないのかもしれませんが...
咬む可能性がまだまだあるかもというなら、トレーニングをともに
なさったほうがご自身も安心ではないかと感じました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
その状態でいきなりドッグランで他の犬と遊ばせるのは難しいのではないでしょうか?
通常のドッグランではトレーナーの監視がないことも多いため、他の犬も刺激し、収集がつかなくなることもあるので…。
少しずつ慣らしていき、何かあっても制御できる自信がついてからドッグランに行きましょう。
練習がしたいのであればしつけ教室へ行き、そちらで行った方が良いと思います。
柴ちゃんですと、他犬が苦手な子も多いので、無理させないであげてくださいね。
No.3
- 回答日時:
子犬のうちからだと 警戒心がないので 他のワンちゃんとも仲良くなれますが、1歳を過ぎてるので いきなりドッグランに連れて行って 他のワンちゃんと仲良くするのは時間がかかります。
どうしてもワンちゃん同士仲良くなってほしければ ワンちゃんの保育園みたいな所に預けてみるのも良いかも知れません。
ワンちゃん同士の挨拶の仕方や遊び方を学べまし、ちゃんとトレナーさんが見てるので心配もないと思います。
No.2
- 回答日時:
犬にも相性がありますからね…。
我が家も柴犬を飼っていますが、まず小型犬は吠えて警戒して来ます。近所にはわんちゃん多いですが、うちの子は尻尾振って寄って行くか何もせず座らせたりしますが小型犬は今の所全て吠えられるか尻尾を下げて怯えられます。笑笑
逆に有効的なのは中型犬以上のわんちゃんですね。ボーダーコリーとピレニーのご近所さんは遊んでくれます。
同じ柴犬は今の所半々です。
そんな我が家の柴犬はドッグランに行ったことはありません。
こんな感じで相性があるので、無理に遊ばさないでもいいのでは?と思いますよ。特にドッグランはわんちゃんを噛み殺したって事故も聞きますから、無理に行く所でもないと思ってます。
No.1
- 回答日時:
わざわざ犬同士で遊ばせなくても良いですよ。
そう言うのは人間のエゴです。
嫌いなもんは嫌いなんだし。
人間と遊んでいればそれで十分楽しそうにしているのですから。
わんちゃんのストレスになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 先日、夕方に愛犬を散歩中に柴犬が走ってきてうちの犬を攻撃してきました。柴犬はリードがついていましたが 3 2023/06/04 00:33
- 犬 愛犬の謎行動について。 もうすぐ3歳になるミニチュアシュナウザー♀についての相談です。我が家にはシュ 1 2022/08/29 18:42
- 犬 文章長くてすみません。心配すぎてこれでも短くまとめたつもりなんですけどお時間がある方是非アドバイスく 1 2022/08/22 15:59
- 犬 犬のしつけについて教えてください。(長文になりますがどうか相談に乗ってください) 飼っている愛犬が、 2 2023/02/03 16:34
- 犬 柴犬の甘噛みについて 昨年生後3ヶ月の柴犬を買いました。 私は(父52歳)小さい頃から動物にあまり興 4 2023/05/10 21:53
- 犬 ペットについて チワワのオスとマルチーズとチワワのミックスのメスを飼っていました。 家の庭のドックラ 1 2022/04/21 01:33
- 犬 犬に噛まれた 7 2023/02/13 19:36
- 犬 ペットの柴犬について 50歳既婚男です。何度か質問しましたが、 8ヶ月ほど前に妻と次男がどうしても飼 3 2023/06/09 21:31
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鼻すじが黒くなった
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
ペットローンについて 我が家で...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
柴犬は飼うのが難しいと聞きま...
-
4ヶ月半の柴犬で体重10キロ...
-
猫の体からプチプチと、、、
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
散歩中にブルブル・・・何の意味?
-
愛犬の食事に困ってます。
-
リンパ腫の犬 なにも食べません
-
7ヶ月の犬が最近前歯で毛繕いみ...
-
柴犬の室内飼いから外飼い
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
夜になるとケンカモードになる柴犬
-
犬がごはんの時、苦しそう
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
今度うちで飼うことになった雑...
おすすめ情報