
生後4ヶ月のパグですが、ケージの中に寝るスペースとトイレがあります。我が家に来てもうすぐ4週間ですが、すぐにトイレは覚えてくれました。ところが、ケージから出して遊ばせているとカーペットに排泄してしまいます。トイレはケージから出した方がいいのでしょうか?部屋も狭いので出来れば出したくないのですが…。今は時間をみてケージに戻し排泄させてからまた出しています。もっと繰り返すとひとりでトイレに行ってくれるようになるのでしょうか?
そして、ベットですが、堀りまくって下にもぐってぐちゃぐちゃです…。疲れると寝ますが、ベットにおしっこしちゃいます。気に入らないのでしょうか?これから寒くなるのでどうしたらいいものか悩んでいます。最近は朝晩冷えるので、ものすごく丸くなって寝ています。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
多頭飼いです。
ここの過去の「トイレトレーニング」に関するQ&Aです。
http://oshiete.goo.ne.jp/search_cse/result/?PT=& …
>ケージの中にベットとトイレはダメ?
生後4カ月の子犬にとってはケージ内で
・ゆっくり寝ることができて
・安心してご飯を食べることができて
・排泄したいときに排泄できる
ことを飼い主が支援することだと思います。
そういう意味ではケージ内にトイレとベッドを準備して、
寝起きにすぐにトイレに行ける、
食後にすぐにトイレに行けるという配置は良いことだと思います。
自分のベッドをきれいにして、
ベッド以外のところで排泄するということ行うことが多いので、
もし、
排泄場所が定まっていないようであれば、
飼い主側で誘導してあげることが必要です。
>もっと繰り返すとひとりでトイレに行ってくれるようになるのでしょうか?
なると思いますが、
効率的なトレーニングかと尋ねられればNOだと思います。
効率的な子犬の学習かというとNOだと思います。
「トイレを覚えてくれた」という認識でのご質問ですが、
・ベッドを汚している
・ケージ外からトイレを目指せない
ので「トイレを覚えた」という認識は内容からしても、
月齢的にも「まだ」とご理解された方がよいかと思います。
けっこうパワフルな犬種だと思いますので、
条件がそろえばできるだけ、
・ワクチンプログラムが終了していれば、日中はできるだけ散歩や屋外遊びで楽しんでもらう
・ベッドの中身で遊べない、ベッドの周りに掘るものが無い綺麗なベッドを再度設定
・トイレトレー、ペットシーツなど今後、トイレ場所として覚えてほしい明確なエリア確認できる道具を使う
・寝る時間、寝て欲しい時間になったら極力暗くなるようにケージに覆いをかぶせる
・室内フリーは少し遅らせて、上記設定で「トイレ(ベッド以外の場所)」「ベッド」を学習してもらう、させる
・遊びの時間の前後はトイレ誘導後に行う
・どのタイミングでオシッコ、ウンチをするか飼い主側がそのタイミングを把握してその直前にトイレ誘導を行い、うまくできたらほめる。
を心がけてみてください。
子犬対応全般で、
お疲れになっているか、
対応できないというのであれば、
子犬育て方解説書以外にもプロのトレーナーに来ていただいて指南していただくことも視野にいれましょう。
とてもわかりやすい回答をありがとうございます。
まだトイレ覚えていないのですね…勘違いでした。
今日も外出して戻ったら、おしっことウンチまみれでした…
朝もそのようになっていることが多いです。
トイレの場所を確認できる道具とはどのようなものですか?
室内フリーを遅らせるとありますが、室内で遊ぶ時はどのくらいの時間、一日何回ほどケージから出せばよいのでしょうか?散歩は一日一回30分くらいです。

No.3
- 回答日時:
No.2です。
>トイレの場所を確認できる道具とはどのようなものですか?
過去のQ&Aをお読みになったうえでの再質問であれば。。。
あれ載っていませんでしたっけ。。。
トイレシーツにオシッコの匂いをつけるスプレーや、
トイレシーツをプラスチックの枠組みにいれてトイレスペースを明確にしようとしているトイレトレーや。。。
>室内フリーを遅らせるとありますが、室内で遊ぶ時はどのくらいの時間、一日何回ほどケージから出せばよいのでしょうか?
お困りの内容が「おトイレの問題」なので、
おトイレをする素振りを見せる時間の手前までとしか言いようがないでしょうか。
その素振りも観察もうまくできないのであれば再度プロのトレーニング招聘も選択肢にいれてみてください。
おトイレを覚えるまで出す必要がなく、
散歩とお風呂とケージ以外は抱っこで移動という考えもありでしょう。
逆に汚れても良い部屋を与えて好き勝手におトイレをしてもらい、
頻度の高い排泄場所をトイレ設置するという方法もあります。
自分のベッドで排泄してしまう子犬もいないことはないですが、
長く続くようであれば、
病気が無いか獣医師にチェックしていただきましょう。
子犬の育て方の本やDVD、
プロ(獣医師、ドッグトレーナー)等にたよらずQ&Aばかりしてても限界がありますので、
早急に必要な経費だと思います。

No.1
- 回答日時:
内の子は、50日にうちに来て初めはガージの中でトイレをさせる様にしましたがゲージから出すとすぐおしっこをあちこちしていました。
その度に「ダメ!」と怒って「トイレでしてよ」ってその度に言いました。その時にゲージの扉を開けたままトイレに行きたくなったらゲージの中に自分で入るように教えました。何とかできるようになった後、ゲージを外しトイレをゲージがあった所におきました。初めのうちは多少しくじっていましたが、今では完璧にできるようになりました。
トイレとベットは一緒にしていましたが、赤ちゃんのうちはおしっこをしてるところでも平気で寝たり、遊びますが、少し大きくなると区別できるようになります。ベットをぐちゃぐちゃにするのは気にしなくていいと思います。寝心地のいいように自分でしているのだと思います。
追伸
トイレは1ヶ月かかりました。(完璧にできるようになるまで。)
根気よく教えてあげてください。
「だめ!」と言ってしまうと、部屋でおしっこをしてくれなくなると聞くので怒ったことはないのです。もう少し大きくなるまで気長に教えるしかないですね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子犬のトイレトレーニングがうまくできません。 2か月の子犬を迎え入れて1か月がたちます。 いまだにト
- 子犬についてです。生後4ヶ月のトイプードルの子犬を迎えて1週間が経ちました。そこで気になったことが2
- ハムスターのケージについて ハムスターのケージの拡大を考えているのですが、環境の変化に弱いと言われて
- ケージに入れようとすると嫌がるけど入ると落ち着く
- ハムスターがケージを噛む(グラスハーモニー) 3週間前程から飼いだしたジャンガリアンハムスターが、グ
- 彼氏といる時に大きい方の便が出せません。 もう半年以上このことで悩んでいます。20代です。 彼とは毎
- 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。
- 昨日、パピヨンの3ヶ月弱の子を家に連れて帰ってきました。 トイレのしつけを始めたいのですが、毎回私が
- 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください!
- 新入り猫のケージ生活について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
トイレをベットだと勘違いしている
犬
-
サークルとクレート、どう使えばいいでしょうか。
犬
-
ケージ外のトイレしつけ
犬
-
-
4
子犬。シャンプーしてもいい?
犬
-
5
犬がトイレトレーを動かしてしまう
犬
-
6
ケージから出すと落ち着きがない子犬
犬
-
7
首輪ってずっとつけるものですか?
犬
-
8
小犬をケージに入れるとギャン鳴きします
犬
-
9
室内で主にサークル飼いの方はおられますか?
犬
-
10
生後5ヶ月の子犬のおしっこ回数とペットシーツの大きさ。
犬
-
11
6ヶ月の子犬、ウンチの回数が少ない気がします。 間も無く7ヶ月になるトイプードルなのですが、 ここ最
犬
-
12
ウンチまみれの体はどうしてます?
犬
-
13
犬を室内でフリーに飼うにはそうすればいいのか
犬
-
14
お迎え初日の子犬が寝ない
犬
-
15
室内で犬を飼ってらっしゃる方、食事の時はどうしていますか?
犬
-
16
うんちの回数を減らしたいのですが。 8ヶ月のトイプードルです。 午前中だけで(6時半から10時半頃ま
犬
-
17
子犬(3ヶ月)の涙やけを治したい!
犬
-
18
ケージの中でご飯を食べません!
犬
-
19
子犬の睡眠不足!!!
犬
-
20
子犬が暴れて大変です(サークルから出すと走り回ります)
犬
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケージの中にベットとトイレは...
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
お風呂をトイレにするのは
-
仔犬のおしっこの間隔は・・・
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
ケージ外のトイレしつけ
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
ウンチだけ寝床でします。
-
絨毯をトイレだと勘違いしてい...
-
子犬は暗い所でも水の位置やト...
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
犬 うんちだけしない
-
ケージ(とトイレとクレート)...
-
高校生です。 初彼女ができたの...
-
8ヶ月の犬のトイレのしつけ
-
子犬ですが、ケージの外に出す...
-
前足にオシッコをかけます!
-
去勢後のチワワについて。
-
トイレをベットだと勘違いしている
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケージの中にベットとトイレは...
-
8ヵ月の犬のトイレの回数
-
トイレの横におしっこします
-
犬が開けられないトイレトレー...
-
犬のトイレ
-
トイレをベットだと勘違いしている
-
犬がトイレトレーを動かしてしまう
-
6ヶ月を超えたトイプードルで...
-
8ヶ月の犬のトイレのしつけ
-
ウンチだけ寝床でします。
-
仔犬の場合何回トイレシート変...
-
子犬が居間でオシッコをちびり...
-
ケージ外のトイレしつけ
-
避妊手術後のトイレの失敗
-
お風呂をトイレにするのは
-
留守番中のトイレトレーへのい...
-
生後9か月になるトイプードルの...
-
トイレトレーを分解してしまい...
-
小型犬(パピヨンですが)に必...
-
子犬ですが、ケージの外に出す...
おすすめ情報