
会社の上司を自分の小型乗用車で送る時のマナー
以前他の知り合いを乗せた時に「なんだ!軽かよ!!」と言われて、無理をして5ナンバーの車に乗り換えました、平社員の私が役員級の上司を送る時に5ナンバーの車に乗せると失礼ですか?、上司は高そうな外車に乗っています。
自分の車で送る時に小型車だろうが軽だろうが構わないと思います。
問題は乗せる場所、これも難しい常識が有るようで、上司の車の後部座席に乗って怒られました。
友達も居ないので人の車に乗った事が無く、咄嗟の気づかいで後部座席を選択しましたが間違いだったようです。
今回、上司は助手席に乗り込もうとしましたが助手席は荷物でいっぱいで乗る事が出来ず、後部座席に乗ってもらいました。その時車の中が汚いと怒られました。
私物の車にいきなり乗り込んできて汚いと文句を言われても「すいません」と謝るのが社会人マナーですか?、私のものだからいいじゃないですか?嫌なら降りてください!と言い返すとキレていますか?
上司から「○○くん!青だよ!」言われて、「言われなくても解ってますよ!」
上「君の運転はブレーキが遅いな~」
俺「ブレーキが遅いと文句を言われると腹が立つので言われない様に早め早めを心掛けていますが、まだ遅いですか?文句ありますか?」
上「文句があるから言っている!、普段はまだ遅いのか!」
片道10分、上司を送って会社を辞めたくなりました、結局私がだめなんですか?
これだけの出来事を見て改善すべき点があったら教えてください。
送迎を頼まれた時点で、無理です乗せられません!人を乗せると必ずトラブルになるので…と断るのがベターでしょうか

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
あくまで「私だったら」という観点からコメントしますね。
>平社員の私が役員級の上司を送る時に5ナンバーの車に乗せると失礼ですか?
これは仕方がない。別に失礼でもないでしょう。どんな車を所有するかは人それぞれの価値観もありますのでね。
>上司の車の後部座席に乗って怒られました。
基本、タクシーでもそうですが、後ろの席は「お客様」が乗るポジションというイメージがありますのでね。あなたは上司にとって「お客様」扱いする格ではないということでしょう。これも人それぞれの考え方ですが、上司さんが上下関係に厳しい人であれば、社内の格をから判断して「それはないだろう」と思われることは充分あり得ます。その辺の見極めを誤ってしまったということでしょうね。
>その時車の中が汚いと怒られました。
「自分の持ち物を大事にしない=性格がだらしない」というイメージに思えて、それが「厳しい上司さん」にとっては気に入らなかったんじゃないでしょうか?また、クルマとか他人様が使う可能性のある場所は、とっさの時に恥ずかしい思いをしないように普段よりきれいにしておくことを心掛けたほうが良い・・これは社会人のマナーとも言えますので、そこは考慮したほうが良いかなと感じました。
>「すいません」と謝るのが社会人マナーですか?
はい、それはそう思います。
>上司から「○○くん!青だよ!」言われて、「言われなくても解ってますよ!」・・・
運転の仕方は好みの問題でもありますが、ここは大人の対応で、「あはは、なんか緊張してしまってー」などと言って適当に流すのがよかったと思いますよw
これはそれしかないw
ということでお役に立てば幸いです。
No.2
- 回答日時:
君を半人前と見てる(見下げてる)から、そんな発言になる。
また質問者様の緊張してるから、いつもの運転が出来ないんでしょうね。
私なら 上司以外にも誰かを咄嗟に乗せる前提で車内清掃します。
(これで問題が1つ解決ですよ)
次に信号の場合、先に一言伝えます。
(今から信号の為、停止しま~す)
次に赤から青信号になった場合。
(信号が青になりましたので左右確認し今から発進しま~す)
悪く考えず、その区間100点目指せばどうでしょう。
確かに小さい車の所有者は運転が下手くそとバカにされるかも。
そんな上司や人間は嫌いですね。
私は4300ccや3500ccの車を所有しているので
VIPを乗せても何ら言われたことはありませんし、
自分で運転が上手とも思いません。
その前に・・・
あなたは上司の送迎でメリットを見出しましょう。
とにかく上司に可愛がられた方が有利ですよ。
嫌われる言葉なんて言わない方が良いですよ。
でもでも、最終的に交通事故になった場合。。。
運転手(あなた)は加害者で、搭乗者(上司)は被害者になる
可能性が高いのは忘れないでくださいね。
No.1
- 回答日時:
問題なのは、乗せてもらう側の心遣いでしょう。
それさえない人を、ましてや時間外で自家用車であれば、断りしておいた方が良いと思います。
当たり障りなく、「何かあったら責任をとれません、ご辞退させてください」とかで。
断られた方はその理由が自分の態度にあるとは思わないでしょうが、
それはそれでまたやむを得ないでしょう。
何かあった時のほうがもっとむごい仕打ちがあることは予想されることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 友達・仲間 軽自動車から3ナンバーの普通乗用車に買い換えたのに友達一緒に楽しいドライブが実現しません 5 2022/08/06 13:20
- 運転免許・教習所 青信号になったら何秒以内に発進しないといけませんか?、どれだけ慌てても遅いと文句、無視が正解ですか? 6 2022/05/04 14:15
- 友達・仲間 ドライブの後、音信不通にならない為にはどうしたらいいでしょうか?トラブル発生確率100%で絶交します 4 2022/06/29 14:52
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 友達・仲間 車に乗せてもらって送ってもらった位では当たり前で、感謝の気持ちのお礼も不要ですか? 3 2022/08/31 13:06
- 友達・仲間 車内を片付けられない、洗車をサボる。個人の私物でもキレイに保っていない事に何か問題はありますか? 8 2022/08/05 08:49
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
- 運転免許・教習所 同乗者としてアクセルやブレーキがちょっとだけ遅い運転って、そんなに黙っていられないモノですか? 5 2022/05/07 13:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
部下に車の送迎させるのってパワハラですか。 上司から、車を置いて飲み会に行くから、次の日に駅まで迎え
飲み会・パーティー
-
上司を家まで送るのがストレスです。
大人・中高年
-
職場の人の送迎について
会社・職場
-
-
4
職場の飲み会等で飲酒をした後、部下に送迎を頼む人に質問です。
会社・職場
-
5
飲み会の後の上司の送迎について
飲み会・パーティー
-
6
車に乗せてもらったら、お礼はその時だけですか?
片思い・告白
-
7
会社の同僚や知り合いの人を車に乗せるときに、オーディオは何を流すのがい
国産車
-
8
職場で自家用車を出してくれと言われたら。
会社・職場
-
9
敬語 「記入しなくて結構です」は正しい敬語ですか?
日本語
-
10
同僚が車の免許と車を持っていないのですが、上司からその同僚の送迎を頼まれる場合って私のリスク高いです
会社・職場
-
11
既婚者男性
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
コールセンターで自分での対応...
-
送付状の書き方について
-
“常識”“当たり前”を連発する上...
-
いわゆる放置、上司からのネグ...
-
正しい敬語
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
取引先の人に自分の上司の悪口...
-
上司と共に訪問した企業への、...
-
新社会人になり、こんなに細か...
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
手土産を渡すのは上司?部下?
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
-
上司に「結婚祝い品は何が欲し...
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
【正しい日本語】1.上司への...
-
同僚からの業務指示
-
秘書業務の範囲
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
「どんどん」とういう表現は口...
-
送付状の書き方について
-
お恥ずかしいのですが教えて下...
-
上司の指示書の字が汚くて読めない
-
メールでの敬語(「渡す」)は...
-
手土産を渡すのは上司?部下?
-
上司と共に訪問した企業への、...
-
出版した書籍を関係者に送ると...
-
飲み会の後、上司と先輩へのお礼
-
上司との食事(昼食で割り勘)の...
-
【正しい日本語】1.上司への...
-
言われたことがうまく理解でき...
-
“常識”“当たり前”を連発する上...
-
同僚からの業務指示
-
いわゆる放置、上司からのネグ...
-
上司にバーベキューに呼ばれて...
おすすめ情報