
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ジョグで同じ様な症状に悩まされました。
バッテリーがあがったので新品に交換しましたが、過充電でバッテリーがダメに。
その後、レギュレーターを交換し、再度新品バッテリーにしましたが、再度放電しバッテリーが上がるの繰り返し。
で、あれこれ調べていくと、途中でjogがリモコンjogであり(この時まで知らなかった)どうやら、このリモコンユニットが原因のようでした。
もともと待機電源が非常に必要なパーツですが、不具合が発生すると通常よりも更に待機電源を喰うようで。
そのため、新品バッテリーにしても、レギュレーターを交換しても同じ症状になっていました。
リモコンは使用してない(というか中古だったので元々なかった)ため、リモコンユニットへの電源供給をカットすることで、ようやくバッテリー上がりが解消しました。
てことで、レギュレーターを交換してもダメな場合は、リモコンユニットを新品交換されるか、リモコンを使用されないのであれば、配線図をよく確認した上で、カットするもの一つかと思います。
回答ありがとうございます。
確かにその可能性もありますね!
今、レギュレータ注文中なので、
取り替えてから、様子をみつつ
バッテリーが上がるようなら、
リモコンユニットの配線を外してみます。
ありがとうございます。
参考になります。
No.2
- 回答日時:
新しいバッテリに交換しても翌日スタータモータが回らないとなれば、充電できていないということが最初に考えられます。
まずはレギュレータを調べて異常がないならジェネレータと不良となります。しかしながら漏電も考えられます。No.1
- 回答日時:
鍵穴にCRC556を1~2秒吹きかける。
古いjogアプリオで、全く同じ症状がありましたが、
上記対策(修理?)で、正常になりました。
私のと同じ原因であれば、キーONでセルなどが動かない時に、
キーオフ/オン/オフ/オン と数回オン/オフを繰り返すと
正常に動きます。
要は、キーの接点不良なので、何度かオンオフを繰り返すと、
接点が正常になる。
CRC556を吹きかけることで、接点が正常に戻るので、
オン/オフを繰り返さなくても良くなる。
同様な接点不良は、セルボタン、ウィンカースイッチ、ホーンでも
起こりますので、各ボタンの隙間から556を吹きかけると治ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
マジェスティSの始動不良について
-
ホンダ スティード400 エンジン...
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
バッテリーの性能とパワーは関...
-
エンジンがかかりにくい
-
古いバイクの車検で、光量が足...
-
2010年モデルのプリウスですが...
-
バッテリーがあがったときは?
-
セルでもキックでかからない ...
-
カマロのエンジントラブル
-
エンジンが・・・
-
ヤマハドラッグスター400クラシ...
-
原付のバッテリー?
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
ブースターケーブルで繋いでも...
-
原付 ビーノがセルが回らなくキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクのセルスタートがいきな...
-
セルでもキックでかからない ...
-
バッテリーを交換すると車の調...
-
CB400SBのエンジンがかからなく...
-
先日、バイク走行中(2~3km走...
-
原付・キックが壊れました・バ...
-
しばらく乗った後に、エンジン...
-
ブースターケーブルで繋いでも...
-
エンジンがかかりにくい
-
ホンダ純正スポーツグリップヒ...
-
車のエンジンがかかりません。
-
【原付】走行中に時々エンスト...
-
マジェスティSの始動不良について
-
普通車用バッテリーを軽用に交...
-
スティード400のセルが回りませ...
-
FTZ9-BSとFT12A-BSの違い
-
【バイク】バイクには2ストロ...
-
バッテリーを交換したばかりな...
-
バッテリー上がりで、ケーブル...
-
バッテリーの性能とパワーは関...
おすすめ情報