
こんにちは。お花についてはドシロウトです。
お部屋にお花(1輪だけ)を飾ろうと思います。
それで、オークションで安くて、インテリアにマッチしそうな花瓶を探していたところ、剣山付きの「花器」なるものを発見しました。実は「剣山」の使い方が分からず入札は踏みとどまっています(笑)。
そこで情けない質問なのですが、「剣山」ってどのようにして使うものなのですか?
お花の茎を針にプスッと刺して使うのですか?
シロウト的発想なのですが、このような使い方をした場合、お花がナヨッと倒れてしまうような気がするのです。
そんなことはないのでしょうか?
また、お花を生けた場合、やはり少量のお水を入れるんですよね?
本格的な華道の生け花を実際に見たことがないので、この辺のことがサッパリ分かりません。
もう一つ、お花を少しでも長くキレイに保つ方法はありますか?
情けない質問だらけで申し訳ないのですがアドバイスよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
花器に水を満たし、剣山の剣を上に向けて花器の中心に据えます。
剣山は金に近い比重を持つ鉛ですから、それなりの重量はあり、剣に挿した花が倒れないように安定させてくれます。通常は二つの剣山が組み合わせてありますが、根元の安定を確かなものとするために、使わない方の剣山は剣を下に向け、使用している剣山に倒れかけるようにして置きます。こんな感じかな?―\
左側が使用している剣山、右側が重しに使っている剣山です。花器の水は蒸散しやすいので、ときどき水を追加するのを忘れないようにします。水はお花の根元がたっぶり浸かる程度に満たします。
お花を少しでも長くキレイに保つ方法は、お花の根元を水に浸したまま1cm程度切り詰めればよろしい。水の中で切るところがミソです。
華道もやっていない男性がここまで教授しましたぞ。日本人、しっかり!
剣山の使い方、よく分かりました。
剣山って、重ねて使ってお花が倒れないようにするのですね。
>華道もやっていない男性・・・
ビックリしました。もしかしてすごく常識的なことですか?勉強が足りませんでした。反省します。
これから、しっかり日本人していきます!
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
お花を飾るのって楽しいですよね。ご想像通り、お花の茎をプスッと剣山に刺します。
このときとっても茎が柔らかかったり極細のお花の場合は倒れてしまいます。
が、たいていは大丈夫ですよ。
お花を活けたらお水を入れます。 花器の8分目くらい入れればいいでしょう。
夏場はお水が腐りやすいので、まめに換えたり継ぎ足したりしてください。
お花をきれいに保つには、お水を換える時に茎を少しずつ切って短くしてあげたり、ほんの少し漂白剤を入れたり、5円玉を入れたり、切花活力剤(花屋で売ってる)を入れたり、と方法はいろいろあります。
かわいいねとかきれいだねとか声を掛けてあげたり、心で思ってあげたりしてもきれいに咲くもんですよ。
かわいがってあげることが一番のポイントです。
でもいきなり花器と剣山では、初めての方は難しいかもしれません。
ごく簡単なことですが、生け花にはルールとか法則みたいなものがあって、それを知ってるとうまくバランスが取れてきれいに活けられるのです。
初めてならば、一輪挿しなどの花瓶を購入した方がいいかもしれませんね。
お花がある生活をぜひ楽しんでくださいね♪
回答ありがとうございます。
お花を長持ちさせる方法っていろいろあるのですね。
すごくびっくりしました。
観葉植物は今の部屋にたくさんありますが、お花を置くのは初めてです。
「お花がある生活」楽しんでみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 花材 収納 ディスプレイ用品 花材用の収納用品探しています。 おそらく花材用、お花屋さん等で使うもの
- 大鏡 花山天皇の出家にいて質問。以下の文の敬語の方向を教えていただきたいです。 ⑤「さりとて、とまら
- 名前を教えて下さい
- スイカの人工授粉について
- お忙しい所を質問をして すいませんが、 教えて下さい。 昨日、節分で、 部屋や風呂場、 トイレ、廊下
- この植物の名前を教えてください。
- 20万行あるデータを動かしたい
- 高尾山で出会いました。始めコカモメズルかと思いましたが、花色が白くて低木だったかもしれません。
- 神具の保管方法について質問します。 自宅でお祓いをして頂きました。 地鎮祭ではないのですが、同じよう
- 高山植物の名前を教えてください。
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この文字はなんて読みますか? ...
-
明治天皇 下賜された茶碗は 楽...
-
硬筆検定について
-
字の練習は鉛筆から?それとも...
-
賞状の名前の書き方を教えて下さい
-
茶道教室を開く時、師匠への御礼
-
【茶道で笑われた話】茶道のこ...
-
爪の中や横?についた絵の具や...
-
華道お免状の頂く際の先生へのお礼
-
●筆文字、毛筆、書体に特化した...
-
雅号に使う漢字ってきまってい...
-
書道 行書
-
男性です。 弓道の着物と茶道の...
-
銘を教えてください。 陶器(急...
-
茄子の掛け軸に書いた和歌を読...
-
大学によりますが 大学で茶道部...
-
掛軸の作家(落款)教えてくだ...
-
最近自分の字の汚さに幻滅し、...
-
字の汚さで悩んでます。 決して...
-
写経をやる方に質問です。 祖母...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
五文字の名前の花といえば?
-
花について質問です。 アナタシ...
-
ホテルや旅館で大きなお花を生...
-
お華を習う意味
-
花束の状態で何日保管できますか?
-
床の間に花をいけたいのですが...
-
労いの花束
-
この制服アイドルが手に持つ花は?
-
川瀬敏郎さんのお花の教室につ...
-
剣山の使い方教えて下さい
-
職場に飾る花は何がいいですか?
-
ミニひまわりの切花の種を取り...
-
生け花のコツってありますか
-
はなの名前を教えてください
-
シンプルな花 様々な花や植物を...
-
貰ったら嬉しいお花は何ですか?
-
同じ花なのに、お店によって、...
-
15.16.17と私の人生暗かったあ...
-
銀座か青山の花屋さん
-
フラワーアレンジメント屋号の...
おすすめ情報