
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
旧車に入るか微妙ですが、アプリリアRS250前期に乗っています。
若いころのマッハとかGTなどの2ストの加速が忘れられず衝動買い、いつかは「孫」にあげるつもりです(笑)。
あと、静かなバイクもほしくてx4・・・、モーターみたいに回りますがトルクがあるんで楽といえば楽。
No.5
- 回答日時:
GPZ 900 A7
若かりし頃に新車買って乗ってましたが、結婚の為 泣く泣く手放し家庭も落ちついて昨年中古を買いました(^^)
そこそこ古いけど、もう一度乗りたくて‼
そこそこの年齢ですが頑張って乗ってますf(^_^;
No.4
- 回答日時:
アリエルW/NG
※1943年製の、二次大戦中の英国陸軍のバイクです。
※ヘッドもシリンダーも鋳鉄製のOHV350cc空冷単気筒
勿論セルなどなくキックスタートです。
低い圧縮比と巨大なクランクウェブの為に800rpm以下でもドロドロとアイドリングし、これこそ単気筒!と言える特徴的なフケ上がりを見せます。
圧縮が低いので、いわゆるキャブトンマフラーでも不愉快な破裂音は発生しません。
※フロントサスはガーダーフォーク、リヤはリジッド。
フロントのダンパーは走行中でも減衰力調整が可能なハートフォード型ですが、コイツは伸び/縮みの減衰力が同じというおかしな設計で、リヤの低いリジッドフレームと相まって特殊なハンドリングを生んでいます。
※左足ブレーキ/右足シフト、しかもシフトは1UP2DOWNの逆パターン
※チョークはなく、ティクラーでキャブをオーバーフローさせて始動します。
当然、ティクラーを作動させ過ぎると盛大にカブり、すぐに始動不能に。
※進角が手動で、始動~レッドゾーン間で最適な点火タイミングとなる様、走行中でも調整が必要です。
※イグニッション(キー)やキルスイッチがなく、始動はキックするだけ/停止はデコンプで圧縮を抜くだけです。
そこらに放置しておくと危険な感じがしますが、しかし始動には気難しいティクラーを操作しなければならないのと、進角をメ一杯進めておけば強力な『ケッチン』を食らい骨折は必至・・・フツーのバイク乗りには始動は不可能です。
・・・・世の中にはいろいろなバイクがありますが、操作はどれも一緒。
これほど古いバイクだと並大抵の慣れだけではうまく操作出来ず、ただそこらを走り回るだけでも非常にエキサイティングです。
それにも一つ。ツーリングに行った先で停めておくと、必ずとんでもない人だかりが出来るほど目立ちます。コイツに匹敵する人だかりと言ったら国産車ではまず考えられないレベルで、負けたな~と思ったのは同年代のサイドバルブのBSAや超高級車のビンセント、或いは現行車ならビモータのテージぐらいです。高価な’50年代のトライアンフやノートンでさえライバルではありません。
No.2
- 回答日時:
ヤマハSR500 1978年式の初期型。
製造番号1000番台。それ以降の500とはクランクが違ったり色々違います。
アップハンドルで乗りやすく(アップハンドルのSRは初期型のこの2J2だけです)軽く良く走ります。二年前に70万円かけて全部リフレッシュしましたからバッチリです。雨の日は乗りません。
ちなみに私は「旧車」と言う言い方が嫌いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/05/08 12:58
83年式ですが、私もSR500に乗っています。SR500いいですよね、軽くてトルクがあって。単気筒の鼓動が気持ちいいです。
「旧車」。不愉快になられたなら申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
ホンダのベンリィ(「便利」から採ったのでしょうが、やたらダサい名前ですね)です。
1番の魅力は、中古だから安いということです 笑
原付免しかいまのとこ持っていないので、普通二輪にまだ乗れないし。
でもスクーターに比べればずっとカッコいいんじゃないでしょうか、名前はともかくも。
4stですが2stに乗ってた時もありました。4stは勢いに欠けますが堅調な走りですね。
環境にも2stよりはいいらしいし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
町から銃声が聞こえる!
-
バイクカバーを外した後、その...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
バイク 30年以上前とかの旧車っ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報