アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クラクションを鳴らせないのです.鳴らすべき場面でも鳴らすという発想にすぐに至れないのです.後で,ああ,鳴らしても良かったのかなと思うのですが,後の祭りです.盛んに鳴らしてらっしゃる方はどのようにしてあの瞬発力発揮しておられるのでしょうか.いつでも鳴らせるように常に緊張感を持てば良いのでしょうか.

質問者からの補足コメント

  • 問題となるのは危険を伴う場合です.危険であってもすぐには鳴らせないのです.何を危険と認識するか,また,危険の緊急度にもよると思いますが,沢山鳴らしてらっしゃる方は,私が鳴らせなかった状況でもならせているのではないかと推測しています.

      補足日時:2017/05/14 17:59
  • うーん・・・

    みなさん極力鳴らさない派の方々ばかりなので,だんだん自信がなくなってきました.
    極力鳴らす派ご本人の談話が欲しくなってきました.どなたかいらっしゃいませんか?

      補足日時:2017/05/14 21:05
  • うーん・・・

    鳴らす,鳴らさないの是非についての議論になっているような気がします.私もむやみに鳴らすのは良くないと思うのですが,お聞きしているところはそこではないことにご注意願います.
    話の方向を整えるため,事例を限定させていただきます.
    お伺いしたいのは,前後を車に挟まれた状態で,前方の車がバックしてきたときです.このケースはブレーキやハンドル裁きでは回避不可で,警笛を鳴らして注意を促した方が有効なケースだと思うのですが,そんなときにも咄嗟に鳴らせませんでした.
    もちろん,私の運転技術などは未熟なものですから,きちんと運転すれば,標識のある所以外でクラクションを鳴らす必要は本当にない,というご指摘も頂きたいと思います.

      補足日時:2017/05/15 09:56

A 回答 (24件中21~24件)

基本的にクラクションを鳴らすのは車対車です。



車線変更や、バックなどこちらを認識しないで
迫ってきた場合は、思いっきり鳴らします。
要するに相手がこちらの存在を認識できていない
状態であれば、遠慮なくクラクションを鳴らします。

クラクションは最終警告なんです

>盛んに鳴らしてらっしゃる方
これは感心できなです。

クラクションって、民度を表すんです。
四、五十年前の日本、現状中国は渋滞で
クラクションを鳴らしていたんです。
早く動けって、クラクション鳴らしたって
動けないですよね。
今の中国は、四、五十年前の日本と同じなです。

クラクションは自分の身を守るためにも躊躇なく使う事が
使ってよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

渋滞で鳴らすのは良くないですね.どないせぇっちゅうねん,といった場面で使うのはご法度ですね.

お礼日時:2017/05/18 09:07

危ないと思った時は躊躇なく鳴らす習慣が必要です。


最近は、高齢者ドライバーが赤信号でも平気で素通りしますから、警告の意味を込めて思いっきり鳴らします。
それに交差点で対向が赤信号なのに、無理やり突っ込んでくる車に対しても鳴らします。
要するに、危険回避のために鳴らすのは当然ですが、マナーが出来ていない、常識のない運転に対しても、警告のために鳴らすのは必要だと思っています。

>前後を車に挟まれた状態で,前方の車がバックしてきたとき
当然ながら鳴らします。
後ろに気付いていないのですから、それを知らせるためです。
もし鳴らさなかったら、“鳴らしてくれれば分かっていたはず・・・”みたいに難癖を付けられる恐れもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナー違反に対して警告するのもありですね.ただ,怖そうな人や車に対しても出来る自信がないです.また,他のご回答にもありましたとおり,何で鳴らされたか分からないこともあるみたいなので,基準が厳しすぎた場合は何も変わらない割に,反感ばかり買う,と言う面倒なことになりそうなので,難しいですね.

お礼日時:2017/05/18 09:21

私は、クラクションは「真に」咄嗟には鳴らせません。


逆に、鳴らせているときは、「事前に」想定できているときです。
つまり、先回りした予測が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです.その予測が難しいですよね.

お礼日時:2017/05/18 09:06

私の場合は、自宅前に月極駐車場があり、そこから出発すると、幹線道路に面した信号機のある


交点で停まる傾向にあります。

この信号機は、先に私の並んでいるレーンが青になり、その青になった後3台くらい車が渡れ、
4台目は渡れない傾向にあり、短いです。

停止線の横に、車は自動感知する機械(黄色いボックス型のもの)があり、バイクとかは手動で
このボタンを押す感じです。

青になった時、右横に高架道路の片側2車線の道路が平行してあり、そこの信号機は私のいる
レーンが赤になると、そこが青になり、そこそこ長い時間青になるので何十台かが渡れます。
(交通量の違いで、平行している道路でも青になる時間が全然違う)

目の前に信号機が2つあり、片方だけが先に青になるので、もう片方の高架道路は赤のまま
という感じなので、私のいるレーンが青になった時に、そこで発信できない先頭車両を見かける
と、すぐに「プーッ」と軽くクラクションを鳴らしています。

この鳴らす目的は、”後押し” をされないと渡れない人がいるので、先頭が渡れないと次にまた
青になるまで2分くらい待たされてしまいます。

「えっ、たった2分間待てないの?」と思われるかもしれませんが、信号機の停止線の2mくらい
前に停まる人もいて、自動で車を検知できず信号機が赤のまま、右となりの高架道路の信号機だけ
が変わることはよくあり、その時は、車を降りていき、先頭の車のドライバーの代わりボタンを
押し、その時「停止線まで車を出さないとダメですよ~」と注意します。

■参考資料:幹線道路に出る時に、自動検知の信号機がある交差点の事例ブログ記事
http://carpark.ichi-matsu.net/%E4%BF%A1%E5%8F%B7 …

信号機が2個並んでいるだけなのですが、左が青になった時右が赤。左が赤になると右が青になるので、
それを見た先頭車両が初めて体験するという感じですと、そのままブレーキを踏んだまま。

右が青になったのを見て、慌てて赤になっているのに右折とかして、事故を起こすというパターン
もあり、事故も多いです。

事故は多い交差点ですが、近くに激安ディスカウント店の有名なお店ができて、「あそこから
裏道に行くのがお勧め」とネットで書き込みも多いので、信号を渡れない人がドンドンやってくる
ので、よくクラクションを鳴らして、後押しするという感じになり、クラクションを鳴らします。

>私もむやみに鳴らすのは良くないと思うのですが,

私の場合は、信号機で赤で停まっていて、前の車が青になった時にスマホをやっているとか、ボーっと
していると感じた時に、軽くハンドルをたたくような感じで、「パッ」という軽く目に押すことがよく
あります。

>前後を車に挟まれた状態で,前方の車がバックしてきたときです.このケースはブレーキや
>ハンドル裁きでは回避不可で,警笛を鳴らして注意を促した方が有効なケースの場合。

それはハンドルにあるクラクションを長めに「パ~~~~~ッ」と押すか、「パッ、パッ、パッ」と
いう感じで、短めで何回か鳴らす。相手が気づくまでという感じになるでしょうか。

>クラクションはどうやれば鳴らせるようになるの?

練習するんですよ。まず実践するというのが大事になるのですが、クラクションっていざ鳴らそうとした
時に「パア~~~~~~~~~~」とすごい鳴り方してしまうことがあります。

例えば、自分の車を置いている月極駐車場とかで出発する前とかに、頭の中でイメージして、「信号機
が青になったのに気づいてくれない」という想像をして、軽く「パッ」と押してみる。何度も鳴らすと
それは住宅街とかですと、周りの人が、「何かあったのかなあ~」と思ったりして家から出てくることが
ありますので、1度でやめておく。

次に、出かけたホームセンターとかの駐車場に着いた時に、また周りに人がいないことなどをチェック
して、軽く1度鳴らす。

車を買い替えた時とか、知人の車に乗った時とかは、まず鳴り方をチェックするという意味で練習を
軽くしておく。車によっては、指で押すと「パ~~~~~~~ッ」と長くなるようなこともあります
ので、短くパッと鳴るように練習する感じです。

車の運転が下手くそな人というのは結構いて、クラクションを鳴らされると頭にくるという傾向に
あるので、相手が「鳴らしすぎだろう?」と思わない程度に軽く鳴らすことができるようにしておく。

駐車場とかで停まっていて、そこに1台の車が隣にバックして入ろうとした時とかに、運転がへた
みたいでぶつかりそうなくらい接近したりすることがあり、ぶつかると面倒なので、クラクションを
鳴らしたりしますよ。

①回避できないと判断する時は、クラクションを鳴らす。
②運転席に座っている状態で、車をパーキングに入れ、シートベルトを外して、車を降りて注意。
という2点はよくあります。

私は車の運転手をしていたことがあります。専属ドライバーとかではなくて、勤める会社の社長とかが
出かける時とかに、車を運転してくれ~とか頼まれることがあったのです。鞄持ちといえば良い
でしょうか。

高級車を運転し、行先とかを言われるとそこまで運転していく。そんなドライバーに必要なのは
運転席からサクッと降りて、後部座席のドアを開けるとかできないとダメだったりします。

後部座席に座る役員とかは、だいたい車の運転ができない人ですので、その人が行きたい場所とか
地図も読めないですし、道を訊きに行くのも運転手の仕事だったりします。

そんな時に、自分が停まっているところに、変な車が来てぶつかりそうになるとクラクションを
鳴らしてすぐに降りて行き、「ここに入れようとしているんですかあ~。だったら私が誘導して
あげますよ~」とか言って、きちんと駐車をできるように協力したりしていました。
ぶつかると後で会社に帰って怒られますので、仕事が増えてしまいますから。

クラクションを鳴らされても、どうして鳴らされたのかがわからない人がいます。
信号機で停止線の先頭にいる人は、軽くクラクションを鳴らされると、それは「行け」という
意味だと理解できるので、わざわざ説明は要りません。

でも、降りて行き、説明してあげるということをやった方が円滑にいくというケースもあります。

昨年暮れくらいに、月極駐車場を出ようとしたら出入り口に1台のプリウスが停まっていて、
ハンドル切りにくいくらい邪魔だなあ~と思ったのでクラクションを何度か鳴らすとやっと
動いてくれました。

1週間後にまた同じ位置で誰かを乗せるために待っている感じだったので、運転席のガラスの
ドアをコンコンコンと3回軽めにノックして、「あのー先週もここに停められていたと思うのですが
その時も私がクラクション鳴らしたのですが、覚えていらっしゃいますか?」と話してみると、

その人はなぜクラクション鳴らされたのかがわからないと言っていました。交差点や駐車場の出入り口
は車を置いてはダメなんですよ~と説明すると、それも知らなかったと言っていました。

その人は、仕事で営業とかで車を運転するわけでもなくて、買い物に行くとかそんな感じで、知り合い
の家の前の道が狭いので、少し広い表通りで待っているで、知らない人がクラクション鳴らすと
言っていました。

私はデカい高級車のドライバーをやっていたので、車と停めた時とか車内で待つ場合でも、1度車を
降りてみて、外に出て、他の車の通行の邪魔にならないかとかチェックしていました。それは車内から
見ると距離感がつかみづらいので、必ず降りてチェックする感じです。

クラクションを鳴らされるという人の中には、なぜクラクションを鳴らされたのか? という理由が
わからないという人もいらっしゃいます。

クラクションを鳴らさない方が良いという考え方があるのは、理解できない人にあまり鳴らしますと
稀に怒って逆ギレしてしまう人がいるからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になるお話です.私はここまで考えてクラクションを鳴らすことはできそうもありませんが,最低限の使い方は出来るようになりたいと思います.

お礼日時:2017/05/18 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!