dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい!
6月に職場同期(20代半ば)の結婚式があり、同期みんなで着物を着ていく予定です。(私だけ30代です。)
訪問着が一番適しているとは思っています。

しかしもっておらず家にある愛着のあるものを着ていけたらと考えています………が、正装として適しているのかわかりません。

 
写真を見て教えていただきたく思います。

振り袖だったものを2尺寸(おおよそ)に切り袴とも合わせられるようになっています。

どうぞよろしくお願いいたしますm(._.)m

「教えて下さい! 6月に職場同期(20代半」の質問画像

A 回答 (4件)

30代、前半か後半かでだいぶんかんじが違いますよね。


前半、または20代半ばに見えるくらいなら、帯を#1さんのおっしゃるように、格調高く上品なものにし、小物も大人っぽいものにしたらいいと思います。

30代後半で、披露宴会場がシティホテルや老舗ホテルなどで、仲人なんかもたてているような格式のあるお式なら、ちょっとふさわしくないかなと思います。

1.5次会や二次会なら、30代後半でもこのお着物でいいと思います。

自分の年齢を宣伝しながら会場入りするわけでもなし、着てみて現在のあなたの雰囲気に似合えば問題ないですよ。
    • good
    • 0

残念ですが 着付けをして頂くところで貸衣装を相談しながら


選んだ方が無難です。
30代であれば それなりの着物でなければ恥をかくことになってしまうと思いますし
20代の方たちと差を付けたいですよね。
帯は結婚式には不向きだと思います。
お着物での参列は素敵ですね。
お金掛かりますが しかるべき人の選択の助けをお借りした方が
確実だと思いますよ。
    • good
    • 1

上にのっているのは帯なんですね。


ぱっと見、この色の着物なら30代が着るならいい感じで、大人のオンナと思います。

そうではなく、下の着物なんですよね。
袖を短くしたとしても、、、これは20代前半まで、成人式前のお嬢さんの振り袖とみえます。

洋装だと、既婚未婚の区別や年齢による使い分けって、わりと緩やかだったりしますが、和装はくっきりしてます。
百歩譲って友人としての参加ならまだしも、同僚でしょ?
同期っていっても、5歳以上も違うのは社会人としての先輩扱いしていますよ。
落ち着いた大人のオンナにふさわしいお着物でご参加下さい。
    • good
    • 1

お花の柄の華やかなお着物は、小紋のように見えますがお振袖なのですね。


未婚の方でしたら30代でも2尺袖なら良いと思います。
ただ上に乗ってる臙脂色の帯は、結婚式には不向きです。
お着物と調和してるとも思えません。

結婚式には最高格の袋帯を締めます。
金や銀の箔使いや金糸銀糸の織り込まれたもの等。
http://www.obiraku.jp/products/list.php?category …
http://kururi.net/fs/kururi/c/AE0201
http://www.kimonomachi.co.jp/site/konrei/#fukuro …

ただお着物が華やかなので帯はスッキリとした着物とケンカしない物が良いでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!