dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月に挙式、披露宴をする者です。お色直しで色打掛を着たいと思っています。ホテルに聞いたら、持込料3万5千円、着付け代ふたりで4万6千円かかると言われました。
提携しているレンタル屋さんもものすごく高いので、共済
で借りて、出張着付けを頼もうかと思っています。
そこでご相談ですが、

(1)当日宿泊するので、宿泊者の荷物として衣装をホテルへ配送してもらい、当日の朝、フロントで受け取り、自分で控え室へ運んで、出張着付けを頼む。

(2)前日に宿泊の部屋をとって、衣装を保管する。当日その部屋または控え室で出張着付けをしてもらう。

この場合、持込料はかかりませんか?
また、色打掛や紋服は共済さんが梱包した状態のまま
保管していていいのでしょうか。なにか特別なハンガーのような
ものにかけておく必要はありますか?
あと、ホテルの着付け担当の方に、「前日までに襟など
準備が必要なので事前に持ち込んでほしい。」と言われました。それはどういうことでしょうか。
出張着付けは最低でもふたりで3万6千円ぐらいのようですが、
もっと低価格のところご存知でしたら教えてください。

ホテル関係者の方、このような方法をとったことのある方、着物に詳しい方、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

要するに「持ち込み料を支払いたくない」と言うことですよね。


裏でいろいろやるより、持ち込み料を負担してくれるレンタル屋を
探すか、正直にホテルに相談した方がいいように思いますよ。もしばれた時気まずいし、(というかばれますよね)
当日は忙しいので、フロントに行く暇がないかもしれません。

また、出張着付けが可能かどうかも確かめたほうがいいですよ。
ホテルもしっかりしていますから、部外者が着付けをするための部屋代を取ったり、使用する器材を制限したりします。
また、着物の着付けにはかなりのスペースが必要ですが、
控え室・客室にそれだけのスペースがあるでしょうか・・・?

特に着物類は小物が多い・皺が取れにくいので、前日までに準備しておく必要があります。
前日までに美容室に送付し、ハンガーにかけてもらい、小物もチェックしてもらい、当日は「着るだけ」にしておかなくてはいけません。
(でないと、忘れ物があった時に大変困る)

必要な小物類は事前に美容室や着付けの人から指示がありますので
(なければこちらから聞いて)準備しておきましょう。
肌着や襦袢や足袋など、買い揃えるものは沢山あります。

「襟の準備」とは、長襦袢等に付け襟を付ける作業です。
よほど着物に慣れている人なら自分でできますが、プロに任せたほうがいいです。

私が結婚式をやっての感想は「あれこれ自分で手を回すより、
その場に慣れたプロに任せたほうが良い。特に、自分が思い入れのあるものは」ということです。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!!
そうなんです、要するに持込料を払いたくないのです・・・。
でもあれこれ手を回すのも疲れてしまいそうですね。
安心して当日を迎えたいですし。
初めはお色直しをしない予定でしたので、予算オーバーが
気になってしまって。。。
持込料を負担してくれるレンタル屋さんを探してみて、
それでも高くて手がでないようでしたら、写真だけでも
撮ろうかと思ってます。
大変参考になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2006/01/31 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!