A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
昔からある諺で、何種類かバージョンがあるようです↓。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%8C …
落語でもネタにしたものがあり、昔、その落語噺を聞いたことがあります。
No.1
- 回答日時:
1.何か事が起きると巡り巡って思いがけない意外なところにも影響が出る
2.当てにならない期待をすること
と2つ意味があると言われますが、(1)で用いることが多いようです。
理屈としては
風が吹く→土ぼこりがたつ→それが目に入ることで盲人が増える→盲人は三味線で生計を立てようとするので三味線の需要が増える→三味線には猫の皮が張られることで猫が減る→猫が減るとねずみが増える→ねずみにかじられる桶が増える→桶を売る桶屋が儲かって喜ぶ。
と長いお話です。なにしろ作られたのははるか昔のことですから、今では土埃だけで盲人にもなりづらいですし、ましてや盲人が三味線を弾くだけで生計も立てられませんから、ことわざの成り立つ理屈それ自体はこのご時世では無理なものです。それでもことわざそれ自体だけが残っているということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
漢字 読み方
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
UFO信じてますか?
-
「覆水盆に返らず」と「It is n...
-
出しちゃった質問、どうやって...
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
他人に押しつけられることわざ...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざに強い方!
-
ホタルのけつ
-
「腐っても鯛」の、逆のことわ...
-
あなたがモットーにしている四...
-
「どっちもどっち」という意味...
-
こういう状況を表現することわ...
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
熟語・ことわざ
-
先日父が他界しました。母から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学生の息子ほとんど家族と話...
-
ことわざをもじった作品タイト...
-
課長です。今年度の人事異動で...
-
ロシア語の、「ウグイスは寓話...
-
漢字 読み方
-
「蟷螂の斧を以て隆車の轍を禦...
-
どうしてO型はクズが多いのでし...
-
「百害あって一利なし」逆意の...
-
ことわざか四字熟語で、
-
ホタルのけつ
-
こういう状況を表現することわ...
-
ええとこんなことわざをしりま...
-
四字熟語、慣用句、ことわざを...
-
純粋に質問します。日常会話で...
-
ことわざを教えてください。
-
【ことわざ・四字熟語・慣用句...
-
ことわざ 意味が変わってきて...
-
慣用句?
-
ことわざを教えてください。
-
他人に押しつけられることわざ...
おすすめ情報